利尻カラーシャンプーとトリートメントの違いを解説!併用がおすすめ

利尻カラーシャンプーとトリートメントの違い
本ページはプロモーションが含まれてます

「利尻カラーシャンプーだけで十分ですよね?」

そう聞かれたお客様に、私はいつも丁寧に説明します。

実は、利尻カラーシャンプーとトリートメントでは染まり方やケアの役割が全く違うんです。

シャンプーは徐々に色を入れながら洗う役割。

トリートメントは髪にしっかり色を定着させて手触りまで整える。

両方使うことで、色持ちも仕上がりもワンランクアップします。

この記事では、美容師目線で「利尻カラーシャンプーとトリートメントの違い」を解説し、なぜ両方使うのがおすすめなのかをわかりやすくお伝えします。

✔本記事のテーマ

利尻カラーシャンプーとトリートメントの違いを解説!併用がおすすめ

監修者

オーナー中村

中村良太(オーナー中村)

2003年:大阪美容専門学校卒業
2001年〜2014年:府内美容室在籍
2014年8月:Hair Room Donico開業 美容師歴23年
▶▶ 美容師免許管理美容師免許美容師・管理美容師免許の概要

著者

Hair Room Donico

Hair Room Donico」は、癒しと美しさを追求するヘアサロン。アットホームな空間で、経験豊富なスタイリストが丁寧なカウンセリングを行い、髪質やライフスタイルに合わせた施術をご提供。お客様が自分らしく輝けるスタイルを提案し、心地よい時間を提供します。

▶▶ 美容所検査確認証(堺環薬第K-710号)

なかむラボを運営するHair Room Donicoは、大阪府の保健所から許可を受けた美容室です。掲載されている情報は、消費者庁の『アフィリエイト広告等に関する検討会報告書』や景品表示法に基づく『比較広告に関する景品表示法上の考え方』に従い、比較や広告紹介を行っています。

当サイトの内容は、プライバシー制作ポリシーに基づいて作成されており、Hair Room Donicoのスタッフが執筆および精査を行い、公開しています。(プロフィール詳細はコチラ)


3つの観点のコピー 圧縮後

なかむラボでは、以下の6つのポイントでシャンプーの比較検討を行っています。

▶洗浄力◀
マイクロスコープで中村がシャンプー前後の頭皮の汚れをチェックし、洗浄力の強弱を検証しています。

▶泡立ち具合(起泡力)◀
シャンプーモニターに中村がシャンプーを行い、泡立ち具合を確認しています。

▶頭皮のすっきり感◀
スキンチェッカーで頭皮に残る水分量と油分を確認し、シャンプーを流す際の泡切れ具合を中村が確認しています。

▶髪のきしみ具合◀
中村がタンパク変性テストで髪への負担を確認しつつ、モニターにドライ前の濡れた髪のきしみ具合を確認してもらっています。

▶香り◀
シャンプーモニターにシャンプー中とドライ後の香りを評価してもらっています。

▶髪のまとまり感◀
シャンプーモニターにドライ後の髪の質感やまとまり具合を評価してもらっています。

目次

利尻カラーシャンプーとトリートメントの基本スペック

【利尻カラーシャンプー】

商品名利尻カラーシャンプー
メーカー株式会社ピュール
洗浄成分ラウラミドDEA、コカミドプロピルベタイン、ラウレス-4カルボン酸Na、ヒドロキシアルキル(C12-14)ヒドロキシエチルサルコシン、ココイルアラニンTEA、ココイルグルタミン酸TEA、ラウロイルメチルアラニンNa
カラー展開ライトブラウン、ナチュラルブラウン、ダークブラウン、ブラック
洗浄力の強さ適度な洗浄力
仕上がりの質感さらさら、しっとり
香り無香料
参考価格3,850円/200ml
写真の出典元公式サイト
水、ラウラミドDEA、コカミドプロピルベタイン、ラウレス-4カルボン酸Na、ヒドロキシアルキル(C12-14)ヒドロキシエチルサルコシン、ポリクオタニウム-10、ココイルアラニンTEA、ココイルグルタミン酸TEA、ラウロイルメチルアラニンNa、ジラウロイルグルタミン酸リシンNa、PEG-32、PPG-3 カプリリルエーテル、リシリコンブエキス、アルギニン、アルギン酸Na、アルテア根エキス、アルニカ花エキス 、エタノール、オオウメガサソウ葉エキス、オクラ果実エキス、オタネニンジン根エキス、オドリコソウエキス、オランダガラシ葉エキス、カミツレ花エキス、カワラヨモギ花エキス、クエン酸、グリチルリチン酸2K、ゲンチアナ根エキス、ゴボウ根エキス、加水分解シルク、セイヨウアカマツ球果エキス、セイヨウキズタ葉エキス、センブリエキス、ニンニク根エキス、ヒアルロン酸ヒドロキシプロピルトリモニウム、フェノキシエタノール、フユボダイジュ花エキス、プラセンタエキス、ボタンエキス、ポリクオタニウム-53、ポリクオタニウム-6、ポリクオタニウム-7、マロン酸ビスエチルヘキシルヒドロキシジメトキシベンジル、ユズ果実エキス、ローズマリー葉エキス、ローマカミツレ花エキス、ローヤルゼリーエキス、塩化ヒドロキシプロピルトリモニウムデンプン、加水分解ケラチン(羊毛)、加水分解コンキオリンタンパク、カキタンニン、乳酸、乳酸Na、カプリル酸グリセリル、ウンデシレン酸グリセリル、PEG-2ベンジルエーテル、コシロノセンダングサエキス、ムラサキ根エキス、ウコン根茎エキス、加水分解クチナシエキス、水溶性アナトー、HC黄4、4-ヒドロキシプロピルアミノ-3-ニトロフェノール、HC青2、塩基性青75、塩基性茶16、塩基性赤51、塩基性黄87
あわせて読みたい
利尻カラーシャンプーの口コミ解析!染まらないって本当?白髪染めに迷ったらコレ 「これ、全然染まらなかったんですけど…」 ある日、サロンに来られたお客様が、少し困った表情で話してくれました。手に持っていたのは、利尻カラーシャンプー。 市販で...

利尻カラートリートメント

商品名利尻カラートリートメント
メーカー株式会社ピュール
カラー展開ライトブラウン、ナチュラルブラウン、ダークブラウン、ブラック
香り無香料
参考価格3,300円/200g
写真の出典元https://www.amazon.co.jp/
水(特殊水)・ベヘニルアルコール・ステアラミドプロピルジメチルアミン・ミリスチルアルコール・パルミチン酸エチルヘキシル・ミツロウ・リシリコンブエキス・ローヤルゼリーエキス・アルギン酸Na・加水分解シルク・加水分解ケラチン・カキタンニン・乳酸・乳酸Na・水添ヤシ油・ローマカミツレ花エキス・ローズマリーエキス・ミリスチン酸・ボタンエキス・プラセンタエキス・フユボダイジュ花エキス・パーシック油・ニンニクエキス・トコフェロール・センブリエキス・セイヨウキズタエキス・セイヨウアカマツ球果エキス・ステアリン酸グリセリル・ゴボウ根エキス・ゲンチアナエキス・カワラヨモギエキス・カミツレエキス・オランダカラシエキス・オドリコソウ花エキス・オタネニンジンエキス・オクラエキス・エタノール・イソペンチルジオール・アルニカ花エキス・アルテア根エキス・PEG-40水添ヒマシ油・オオウメガサソウ葉エキス・ユズエキス・キトサン・塩化ヒドロキシプロピルトリモニウムデンプン・システイニルプロアントシアニジンオリゴマー・PVP・ヒドロキシエチルセルロース・セテアリルグルコシド・ポリ-γ-グルタミン酸Na・加水分解コンキオリン・水酸化K・BG・ポリクオタニウム-10・フェノキシエタノール・水溶性アナトー・クチナシ青・シコンエキス・ウコンエキス・4-ヒドロキシプロピルアミノ-3-ニトロフェノール・HC青2・HC黄4・塩基性青99

発がん性の噂は本当?

ネット上でもそういう口コミが見られましたが、結論は問題ありません。詳しくは以下の記事をご覧ください。

あわせて読みたい
利尻ヘアカラー トリートメントの発がん性について美容師が解説 「先生、この利尻ヘアカラー トリートメントって発がん性とか大丈夫なんですか?」 ある日、常連のお客様から真剣な顔でこう聞かれました。 美容師として、髪をきれいに...

利尻カラーシャンプーとトリートメントの効果と使い方

項目利尻カラーシャンプー利尻ヘアカラートリートメント
主な目的白髪を徐々に目立たなくする
色持ちをキープする
しっかり白髪に色を入れる
短期間で染める
染毛力弱め(少しずつ染まる)強め(1回でも色が入る)
使い方のタイミング毎日のシャンプー時シャンプー後のトリートメント時
放置時間0〜3分程度5〜10分程度
おすすめ頻度毎日継続使用初めは連続使用、その後週1〜2回
仕上がりの特徴自然な色補正
白髪をぼかす
よりしっかり発色
白髪をカバー

利尻カラーシャンプーの効果と使い方

\利尻カラーシャンプーだけでもしっかり染まる

利尻カラーシャンプーは、毎日のシャンプーで白髪を徐々に目立たなくするケアアイテムです。強い染毛力を持つ白髪染めとは異なり、髪を洗うたびに少しずつ色素を補うことで、白髪を自然にぼかします。

効果の特徴としては、頭皮や髪をいたわる無添加処方で、ジアミン系染料不使用のためアレルギーリスクが低く、敏感肌でも使いやすい点が魅力です。

利尻昆布エキスなどの保湿成分が髪のうるおいを守りながらケアでき、自然な色味をキープします。

使い方は、通常のシャンプーと同じく髪と頭皮をしっかり濡らし、適量を取ってよく泡立て、髪全体を包むように洗います。

すぐ流してもOKですが、2〜3分程度の放置時間を取ると染料が髪によりなじみやすくなります。色づきが弱いと感じる場合は、連日使用を続けることで徐々に発色を実感できます。

利尻ヘアカラートリートメントの効果と使い方

\染毛力強めですが、やや重たい仕上がりに/

利尻ヘアカラートリートメントは、よりしっかりと白髪に色を入れるためのセルフケア用トリートメントです。シャンプーより高い染毛力があり、1回の使用でもある程度の色づきを期待できます。

このトリートメントも無添加設計で、頭皮や髪への負担を抑えつつ、利尻昆布エキスなどの保湿成分がしっとりとした仕上がりをサポートします。

色持ちも比較的良く、白髪染め後の退色を防ぐメンテナンス用としても活躍します。

使い方は、シャンプー後の軽く水気を切った髪に適量を手に取り、白髪部分を中心にしっかり塗り広げます。

その後5〜10分ほど放置し、色がなじむのを待ってから丁寧にすすぎます。初めは連続使用(3日程度)をおすすめし、色が定着したら週1〜2回のペースで維持するのが効果的です。

利尻カラーシャンプーとトリートメントのメリットとデメリット

利尻シャンプーとトリートメントどっちがいい?

利尻カラーシャンプーと、利尻ヘアカラートリートメントそれぞれにメリットとデメリットがあるので、ケースバイケースで選ぶといいです。

それぞれのメリデメを解説します。

【利尻カラーシャンプー】

メリットデメリット
毎日のシャンプーで手軽に白髪ケアができる
徐々に色を補うので自然な仕上がり
無添加・ジアミンフリーで敏感肌にも使いやすい
利尻昆布エキス配合で保湿ケアも同時にできる
白髪染め後の退色防止や色持ち維持に便利
1回でしっかり染めるのは難しい
効果を感じるまで連続使用が必要
白髪の量が多い、硬い髪質だと染まりが弱いことも
泡が垂れると顔や浴室への色移りリスクがある

【利尻ヘアカラートリートメント】

メリットデメリット
高い染毛力で短期間でもしっかり白髪をカバー
1回の使用でも色づきを感じやすい
部分染めや集中的なケアにも便利
無添加・低刺激処方で頭皮に優しい
利尻昆布エキスで髪を保湿し、ツヤ感をアップ
手や爪が染まりやすいので手袋が必要
浴室やタオルへの色移りが起こりやすい
均一に塗布し、5〜10分程度の放置時間が必要
使用後のすすぎや掃除などの手間がかかる

利尻カラーシャンプーとトリートメントを併用するのがおすすめ

\両方使う事で白髪がしっかりカバーされしっとり髪に/

利尻カラーシャンプーとヘアカラートリートメントは、それぞれの特性を活かして併用することで、より効果的に白髪をケアできます。

トリートメントは高い染毛力があり、短期間でしっかり白髪をカバーできますが、色落ちも徐々に進みます。ここでカラーシャンプーを毎日の習慣に取り入れることで、シャンプーするたびに色素を補い、トリートメントで染めた色を長く美しくキープできます。

特に、初めはトリートメントでしっかり色を入れ、その後はカラーシャンプーを使って色落ちを防ぐ方法がおすすめです。

白髪が目立ちやすい生え際や分け目も自然にぼかせて、サロンに行く回数を減らしながら自宅で手軽にケアが続けられます。

忙しくてこまめに染める時間が取れない方や、髪や頭皮への負担を減らしながら白髪ケアをしたい方にも、利尻のカラーシャンプーとトリートメントの併用はぴったりの方法です。

株式会社ピュールの会社概要

会社名株式会社ピュール
ブランド名自然派clubサスティ
所在地〒819-1111 福岡県糸島市泊723-1
代表者代表取締役社長 井上 一郎
設立1998年4月16日
資本金54億200万円(資本剰余金含む、2023年3月末日現在)
従業員数172名(2023年3月末日現在)
事業内容化粧品・医薬部外品・健康食品の企画・開発・製造・販売
オーナー中村に問い合わせてみる
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

中村 良太のアバター 中村 良太 経営者

美容師キャリア22年。2014年“Hair Room Donico”を開業。
500本以上のシャンプーを使い続けて得たケミカル知識と独自ノウハウあり。髪のコンプレックスに悩む女性のサポートをおこなう。以下が、ドニコシャンプーをはじめとした、オリジナルヘアケア商品の一部。

髪についての知識は、ヘアケア本の決定版、電子書籍「くせ毛を改善する方法を教えて!」にギュッと濃縮しています。

目次