現役美容師おすすめのシャンプー成分
Promille プロミルシャンプーNの口コミ解析!しなやかでまとまりやすい美しい仕上がりに


「今日はなんだか髪、しっとりしてますね」
ある日、常連のお客様にそう声をかけたんです。
乾燥しがちで広がりやすい髪が、まるでトリートメント帰りのようにまとまっていたからです。
聞けば最近、【Promille プロミルシャンプーN】に変えたとのこと。
「しかもドンキで買えたんですよ〜!」と笑うお客様に、私も思わず驚きました。
さっそく自分でも使ってみたところ、洗うたびに指通りが良くなり、ドライ後はふんわりしなやかな仕上がりに。
美容師としての目線から見ても、これはかなり“使える”シャンプーです。
この記事では、プロミルシャンプーNの魅力や口コミ、そしてドンキホーテでの購入情報も含めて詳しくご紹介します。
✔本記事のテーマ
監修者

中村良太(オーナー中村)
2003年:大阪美容専門学校卒業
2001年〜2014年:府内美容室在籍
2014年8月:Hair Room Donico開業 美容師歴23年
▶▶ 美容師免許、管理美容師免許(美容師・管理美容師免許の概要)
著者

「Hair Room Donico」は、癒しと美しさを追求するヘアサロン。アットホームな空間で、経験豊富なスタイリストが丁寧なカウンセリングを行い、髪質やライフスタイルに合わせた施術をご提供。お客様が自分らしく輝けるスタイルを提案し、心地よい時間を提供します。
なかむラボを運営するHair Room Donicoは、大阪府の保健所から許可を受けた美容室です。掲載されている情報は、消費者庁の『アフィリエイト広告等に関する検討会報告書』や景品表示法に基づく『比較広告に関する景品表示法上の考え方』に従い、比較や広告紹介を行っています。
当サイトの内容は、プライバシー制作ポリシーに基づいて作成されており、Hair Room Donicoのスタッフが執筆および精査を行い、公開しています。(プロフィール詳細はコチラ)

なかむラボでは、以下の6つのポイントでシャンプーの比較検討を行っています。
▶洗浄力◀
マイクロスコープで中村がシャンプー前後の頭皮の汚れをチェックし、洗浄力の強弱を検証しています。
▶泡立ち具合(起泡力)◀
シャンプーモニターに中村がシャンプーを行い、泡立ち具合を確認しています。
▶頭皮のすっきり感◀
スキンチェッカーで頭皮に残る水分量と油分を確認し、シャンプーを流す際の泡切れ具合を中村が確認しています。
▶髪のきしみ具合◀
中村がタンパク変性テストで髪への負担を確認しつつ、モニターにドライ前の濡れた髪のきしみ具合を確認してもらっています。
▶香り◀
シャンプーモニターにシャンプー中とドライ後の香りを評価してもらっています。
▶髪のまとまり感◀
シャンプーモニターにドライ後の髪の質感やまとまり具合を評価してもらっています。
プロミルシャンプーNの基本スペック

商品名 | プロミルシャンプーN |
メーカー | 株式会社NAKAGAWA |
香り | クラシックブーケの香り |
参考価格 | 1,870円/500ml |
写真の出典元 | https://www.amazon.co.jp/ |
プロミルシャンプーNは、ダメージを受けやすい髪を内側から補修しながら、美しいツヤとしなやかさを引き出すヘアケアアイテムです。
特徴は、羊毛・羽毛・カシミヤ由来の3種ケラチンを配合し、切れ毛や枝毛を防ぎながらハリ・コシを与える点。
また、ドライヤーの熱で働く2種のラクトン成分がうねりを整え、まとまりやすい髪へ導きます。
さらに、シルクやコラーゲンなど3種のプロテインが髪表面をなめらかにコートし、パサつきを防止。
日常のシャンプーで本格的なサロンケアが叶うのが魅力です。香りは上品なクラシックブーケで、バスタイムを華やかに演出。
価格は手に取りやすく、全国のドン・キホーテ限定販売という特別感もプラス。毎日のケアに取り入れやすい高機能シャンプーとして、多くの方におすすめできるアイテムです。
プロミルシャンプーNの効果


プロミルシャンプーNの効果は、髪のダメージ補修と質感改善を同時に叶える点にあります。
まず注目したいのは、羊毛・羽毛・カシミヤヤギ由来の3種ケラチン。
毛髪内部まで浸透し、切れ毛や枝毛の原因となるダメージホールを埋めることで、髪にハリや弾力を取り戻します。
さらに、ドライヤーやヘアアイロンの熱に反応して働く「γ-ドコサラクトン」と「メドウフォーム-δ-ラクトン」が、うねりや広がりを抑え、扱いやすい素直な髪へ導くのも大きなポイントです。
加えて、シルク・エンドウタンパク・コラーゲンといった3種のプロテインが髪表面をしっとりとなめらかにコートし、パサつきやごわつきを改善。
結果として、しなやかでまとまりやすい美しい仕上がりを実現します。
毎日のシャンプーで、サロン帰りのようなツヤと手触りを再現できるのが最大の効果といえます。
プロミルシャンプーNのメリットとデメリット
メリット | デメリット |
---|---|
ダメージ補修力が高いケア成分配合 洗い上がりの指通りや質感が良い 香りが好評 大容量でコスパが悪くない 安心感のある成分設計 | 手に入りにくい 効果が出るまでに使い続ける必要あり 使用量・出しにくさ 価格設定 重さ・べたつきの可能性 |
【メリット】
ダメージ補修力が高いケア成分配合
羊毛・羽毛・カシミヤヤギ由来の3種ケラチン、2種ラクトン、3種プロテインなどが入っていて、切れ毛・枝毛・うねり・パサつきといったダメージに対して総合的にアプローチできる点。
洗い上がりの指通りや質感が良い
濃密な泡で優しく洗い、髪表面を滑らかに保つプロテインやラクトン等が、しなやかさとまとまりをもたらすという評価があります。
香りが好評
「クラシックブーケ」という上品で清潔感のある香りを採用しており、バスタイムに心地よさをプラスするという口コミも。
大容量でコスパが悪くない
500mlサイズという大きめのボトルでの販売があること、そしてサッシェ(小分け)タイプも用意されており、気軽に試したり旅行用に持ち歩いたりもしやすい。
安心感のある成分設計
補修成分+保湿成分がバランスよく含まれていて、天然由来成分へのこだわりもアピールされているため、髪をいたわりたい人に向いている。
【デメリット】
手に入りにくい
発売がドン・キホーテ限定(全国/一部店舗除く)という点があり、近くのドン・キホーテに入荷がないと手に入れにくい可能性があります。
効果が出るまでに使い続ける必要あり
集中的なダメージ補修がうたわれているものの、すぐに劇的な変化が出るわけではなく、使い続けることで髪質改善を感じるタイプ。人によっては効果を実感するまでに時間がかかるかもしれません。
使用量・出しにくさ
口コミに「シャンプーが出しづらく、どのくらい使えばいいか分かりにくい」「トリートメントは逆に出すぎる」といった意見があります。量のコントロールが慣れるまで難しいかも。
価格設定
大容量とは言え、¥1,870(税込)という価格は安いわけではなく、高頻度で使う人にはコストが積み重なる可能性があります。コスパを重視するなら他のヘアケア商品と比較する価値あり。
重さ・べたつきの可能性
補修・保湿成分が豊富な分、しっとり重めの仕上がりになる可能性があり、特に細くてペタンとなりやすい髪質の人には重すぎると感じることがあるかもしれません。
プロミルシャンプーNの使い方
シャンプー前に、38℃前後のぬるま湯で1〜2分ほど頭皮と髪全体をよくすすぎます。これだけで7〜8割の汚れや皮脂が落ち、泡立ちも良くなります。
500円玉ほどの量を手に取り、両手をすり合わせて軽く泡立てます。泡立ててから髪につけることで摩擦を減らし、ダメージを防げます。
指の腹を使って頭皮全体をマッサージするように洗いましょう。特に生え際や後頭部は皮脂が溜まりやすいため、丁寧に洗うことが大切です。髪は泡で包み込むようにやさしく洗えば十分です。
すすぎ残しは頭皮トラブルの原因になります。耳の後ろや襟足まで意識しながら、泡が完全になくなるまでしっかり流してください。
シャンプー後は軽く水気を切り、毛先中心に「プロミルトリートメントN」をなじませます。1〜3分ほど置いてからすすぐと、補修成分や保湿成分の浸透力が高まります。
プロミルシャンプーNの口コミや評判
【良い口コミ】
現在調査中です。
【悪い口コミ】
現在調査中です。
プロミルシャンプーNの価格は?発売日は?
価格: 500mlサイズで税込 ¥1,870/サッシェタイプ(10ml)で税込 ¥165
発売日: 2025年10月1日(水)
プロミルシャンプーNの販売店
ドン・キホーテ限定(全国・一部店舗を除く)
→ 2025年10月1日から、500ml/サッシェ等すべての「プロミルシャンプーN/トリートメントN」はドン・キホーテでのみの取り扱い。
公式オンラインストア
→ プロミルの公式サイトにて、商品一覧として購入可能。
正規サロン販売店
→ 「hair resort Bay Shore NY(東京・池袋)」など、プロミルの正規取扱サロンで購入できる。
株式会社NAKAGAWAの会社概要
会社名 | 株式会社NAKAGAWA |
---|---|
URL | http://nakagawahssf.com/ |
業種 | 商業(卸売業、小売業) |
本社所在地 | 大阪府大阪市阿倍野区阪南町3-26-2 |
電話番号 | – |
代表者名 | 中川通夫 |
上場 | 未上場 |
資本金 | 2,500万円 |
設立 | 1992年04月 |