色落ち防いで長持ちする!カラーシャンプーおすすめ市販12選

osusume-shihan-colorshampoo
本ページはプロモーションが含まれています

市販のおすすめカラーシャンプーは何ですか?あまり色が入らないカラーシャンプーもあるので、美容師目線でおすすめのものがあれば教えて欲しいです。

年齢を問わず流行している「インナーカラー」や「イヤリングカラー」。

きれいにそまった色を持続させるために、カラーシャンプーの使用をおすすめしているのですが、多くの種類が販売されているので、どれを使えば長く色味が維持されるのか分からないですよね。

この記事では、高性能でコスパの良いカラーシャンプーを紹介していきます。

\『早く、カラーシャンプーを見せて!』という人は以下の表からジャンプ/

使用感/商品名オーガニックカラーシャンプーpurpleオーガニックカラーシャンプーpurpleN.カラーシャンプー SiN.カラーシャンプー SiグッバイイエローカラーシャンプーグッバイイエローカラーシャンプーCALATASヒートケア パープルPrシャンプーCALATASヒートケア パープルPrシャンプークオルシアカラーシャンプーパープルクオルシアカラーシャンプーパープルクオルシアカラーシャンプーピンククオルシアカラーシャンプーピンクエンシェールズカラーシャンプーシルバーエンシェールズカラーシャンプーシルバーアレスカラームラサキシャンプーアレスカラームラサキシャンプーエンシェールズカラーシャンプーホットピンクエンシェールズカラーシャンプーホットピンクカラーシャンプー&トリートメントセット(各200ml)パープルカラーシャンプー&トリートメントセット(各200ml)パープルソマルカカラーシャンプーピンクソマルカカラーシャンプーピンクカラーシャンプーシルバーカラーシャンプーシルバー
染毛力
保湿力
タイプサロン専売サロン専売サロン専売サロン専売サロン専売サロン専売サロン専売サロン専売サロン専売サロン専売サロン専売サロン専売
美容師メモブリーチ後の髪の黄ばみを抑える。うるおい&まとまりのある髪と地肌にしたい方に加水分解ケラチン・植物エキス・ヒアルロン酸を配合。髪をケアしながら暖色を長持ちさせる金色のヘアカラー以外にも、プラチナやアッシュ系のヘアカラーにも使用でき、様々な髪色に対応フルボ酸とハチミツを含有し、使用するだけでサクッと髪をケア含まれる色味の彩度が高いので、カラーリングを長持ちさせたい方におすすめ加水分解ケラチン、植物エキスを配合。暖色系のカラーを長持ちさせる一石二鳥のカラーシャンプー色が濃く入るシャンプーなので、黄ばみを取りながらアッシュ系の色にアレンジしたい方におすすめアミノ酸系の洗浄成分配合で保湿成分としてグリセリンを配合。ブリーチ後のデリケートな髪に使用回数を重ねるほどピンク色が濃くなるので、回数を調整し思い通りの色に仕上げる非常に深い紫色をしていて、『とにかく黄ばみを抑えて紫系のヘアカラーを長持ちさせたい』方にアミノ酸系と高級アルコール系の洗浄成分をバランスよく配合。泡立ちの良いカラーシャンプーアロマの香りにこだわって作られていてコスパがいい。気にせずロングヘアでも使用可能
参考価格¥1,650¥2,400¥1,330¥1,394¥4,468¥2,100¥1,500¥1,450¥1,099¥3,600¥1,489¥1,540
詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る

✔本記事のテーマ

色落ち防いで長持ちする!カラーシャンプーおすすめ市販12選

監修者

オーナー中村

中村良太(オーナー中村)

2003年:大阪美容専門学校卒業
2001年〜2014年:府内美容室在籍
2014年8月:Hair Room Donico開業 美容師歴23年
▶▶ 美容師免許管理美容師免許美容師・管理美容師免許の概要

著者

Hair Room Donico

Hair Room Donico」は、癒しと美しさを追求するヘアサロン。アットホームな空間で、経験豊富なスタイリストが丁寧なカウンセリングを行い、髪質やライフスタイルに合わせた施術をご提供。お客様が自分らしく輝けるスタイルを提案し、心地よい時間を提供します。

▶▶ 美容所検査確認証(堺環薬第K-710号)

なかむラボを運営するHair Room Donicoは、大阪府の保健所から許可を受けた美容室です。掲載されている情報は、消費者庁の『アフィリエイト広告等に関する検討会報告書』や景品表示法に基づく『比較広告に関する景品表示法上の考え方』に従い、比較や広告紹介を行っています。

当サイトの内容は、プライバシー制作ポリシーに基づいて作成されており、Hair Room Donicoのスタッフが執筆および精査を行い、公開しています。(プロフィール詳細はコチラ)


3つの観点のコピー 圧縮後

なかむラボでは、以下の6つのポイントでシャンプーの比較検討を行っています。

▶洗浄力◀
マイクロスコープで中村がシャンプー前後の頭皮の汚れをチェックし、洗浄力の強弱を検証しています。

▶泡立ち具合(起泡力)◀
シャンプーモニターに中村がシャンプーを行い、泡立ち具合を確認しています。

▶頭皮のすっきり感◀
スキンチェッカーで頭皮に残る水分量と油分を確認し、シャンプーを流す際の泡切れ具合を中村が確認しています。

▶髪のきしみ具合◀
中村がタンパク変性テストで髪への負担を確認しつつ、モニターにドライ前の濡れた髪のきしみ具合を確認してもらっています。

▶香り◀
シャンプーモニターにシャンプー中とドライ後の香りを評価してもらっています。

▶髪のまとまり感◀
シャンプーモニターにドライ後の髪の質感やまとまり具合を評価してもらっています。

色落ちしにくいカラーシャンプー市販ランキングおすすめ12選【効果的な使い方&選び方】
目次

カラーシャンプーとは?【シャンプーしながらカラーリング】

カラーシャンプーとは?【シャンプーしながらカラーリング】

ヘアカラーが抜けたら、「カラーシャンプー」をするのがおすすめ。

カラーシャンプーは、色の保持力を高める「カラーケアシャンプー」とは異なり、【髪に色をつけて、色持ちをよくすることを目的としたシャンプー】です。

カラーシャンプーを使う事で、色が長持ちするだけでなく、ブリーチで脱色したハイトーンの髪に、少しずつ色素を足していくことができます。

ピンクのカラーシャンプーを使えばピンクの色味が、パープルのカラーシャンプーを使えばパープルの色味が髪に入るので、簡単に色を足すことができます。

市販カラーシャンプーの色の種類も豊富にあります。

それぞれの色には、黄ばみや赤みを抑えるなど様々な特徴があり、選ぶ色によって多種多様な効果を実感できます。

まとめると、カラーシャンプーの効果は大きく分けて以下の3つ。

● 「髪の色素を補う」

● 「髪色をコントロールする」

● 「髪色を美しく保つ」

美しい髪色を長く保つためには、自分の髪色に合った市販カラーシャンプーを選ぶことが大切です。

【カラー長持ち】ヘアカラーシャンプー市販の選び方

【カラー長持ち】ヘアカラーシャンプー市販の選び方

市販のおすすめカラーシャンプーの選び方ってあるの?

私たち美容師が、お客様にお伝えする“カラーシャンプーの選び方”は、以下の5つのパターンがあります。

『どの市販カラーシャンプーがおすすめか分からない…。』といった人は、参考にしてください。

キープしたい色味

持続させたい色、自分の髪の色、なりたい色に合わせてカラーシャンプーを選ぶことが大切。

髪色に合わないカラーシャンプーを選んでしまうと、理想の色にはならないので注意しよう。

ミルクティー系のカラーで染めた人/白髪、金髪の黄味をカバーしたい人 → 紫シャンプー

ピンク・レッド・オレンジ系のカラーで染めた人 → ピンクシャンプー

グレー・グリーン・シルバー・ブルー系のカラーで染めた人 → シルバーシャンプー

カラーシャンプーメーカー

市販のカラーシャンプーは、メーカーごとに配合されている染料の濃さが違います。

“一度にしっかりとした色にしたい場合”は、染料の量が多いカラーシャンプーを選びます。

“ちょっとずつ色を変えていきたい場合”や、“明るめの色にしたい場合”は、染料の量が少ないカラーシャンプーを選びましょう。

染料の量が多いカラーシャンプーは、1回の使用で濃い色を入れることができるので、週に1回程度の使用でカラーを維持することができます。

市販のカラーシャンプーに含まれる染料の量って、成分表を見たら確認できるのかな?

残念ながら、メーカーによる染料量の違いについては、成分表を見ても分からないようになっています。

後ほどお伝えする市販カラーシャンプーは、すべて“程よい濃さの染料”のものを選んでいるので、使いやすくて必ず気に入ると思います。

あとは、仕上がりの口コミなどをチェックして、使ってみるしかないですね。

使用感

カラーシャンプーは、ブリーチやカラーリングをして、ヘアダメージがある人が使うことがほとんど。

シャンプー時の摩擦で、さらに髪を傷めることがないように、泡立ちの良いカラーシャンプーを選ぶことをおすすめします。

カラーシャンプーは通常の市販シャンプーに比べて、泡立ちがマイルドなものが多いので、起泡力を上げたいときには、普通の市販シャンプーを混ぜて使うのもおすすめ。

最近のカラーシャンプーは、ノンシリコンタイプや、敏感肌に向けてかゆみ予防成分が入っているもの、くせ毛対策成分が入っているものなど、いろいろなラインが販売されているようなので、あなたに合ったカラーシャンプーを探してみましょう♪

洗浄力

上記で説明したように、市販のカラーシャンプーの多くは洗浄力が低く作られています。

これにはちゃんとした理由があります。

ヘアカラーが退色する原因の一つが、シャンプーの洗浄力の高さにあるからです。

洗浄力や刺激の強い市販シャンプーは、髪を乾燥させてしまい、髪が乾燥するとカラーが退色しやすくなるんだよね。

これはヘアイロンやコテも同じ原理です。

ヘアアイロンの熱で髪の乾燥が急激に進み、カラーが落ちてしまうのです。

“シャンプーの洗浄力の強さ”にいたっては、成分表を見れば一目瞭然。

高級アルコール系成分を使っていないシャンプーを選べば解決します。

\高級アルコール系は汚れと一緒に、カラー剤まで取っちゃうことも…/

ラウレス硫酸系

毛髪保護成分

キューティクルケア

ヘアキューティクルは髪の一番外側の層で、髪の内部を保護するうろこ状の構造をしています。

カラーを繰り返したり、ブリーチをすることで、このキューティクルが傷んだり剥がれると、髪の内部の染料が外に出てしまい、色落ちします。

傷んだキューティクルを補修保護し、ダメージ修復成分が配合されたカラーシャンプーを選ぶことをおすすめします。

カラーシャンプーのボトル裏の成分表に、以下の修復成分名が記載されているかを確認しよう。

● シア脂、椿オイルなどのオイル系成分

● PPT

● シリコーン

● 加水分解シルク

● 加水分解コラーゲン

ヘアケアできるカラーシャンプーを探すことが、きれいな色を維持するポイントね。

【色落ちしにくい】カラーシャンプー市販ランキング12選

使用感/商品名オーガニックカラーシャンプーpurpleオーガニックカラーシャンプーpurpleN.カラーシャンプー SiN.カラーシャンプー SiグッバイイエローカラーシャンプーグッバイイエローカラーシャンプーCALATASヒートケア パープルPrシャンプーCALATASヒートケア パープルPrシャンプークオルシアカラーシャンプーパープルクオルシアカラーシャンプーパープルクオルシアカラーシャンプーピンククオルシアカラーシャンプーピンクエンシェールズカラーシャンプーシルバーエンシェールズカラーシャンプーシルバーアレスカラームラサキシャンプーアレスカラームラサキシャンプーエンシェールズカラーシャンプーホットピンクエンシェールズカラーシャンプーホットピンクカラーシャンプー&トリートメントセット(各200ml)パープルカラーシャンプー&トリートメントセット(各200ml)パープルソマルカカラーシャンプーピンクソマルカカラーシャンプーピンクカラーシャンプーシルバーカラーシャンプーシルバー
染毛力
保湿力
タイプサロン専売サロン専売サロン専売サロン専売サロン専売サロン専売サロン専売サロン専売サロン専売サロン専売サロン専売サロン専売
美容師メモブリーチ後の髪の黄ばみを抑える。うるおい&まとまりのある髪と地肌にしたい方に加水分解ケラチン・植物エキス・ヒアルロン酸を配合。髪をケアしながら暖色を長持ちさせる金色のヘアカラー以外にも、プラチナやアッシュ系のヘアカラーにも使用でき、様々な髪色に対応フルボ酸とハチミツを含有し、使用するだけでサクッと髪をケア含まれる色味の彩度が高いので、カラーリングを長持ちさせたい方におすすめ加水分解ケラチン、植物エキスを配合。暖色系のカラーを長持ちさせる一石二鳥のカラーシャンプー色が濃く入るシャンプーなので、黄ばみを取りながらアッシュ系の色にアレンジしたい方におすすめアミノ酸系の洗浄成分配合で保湿成分としてグリセリンを配合。ブリーチ後のデリケートな髪に使用回数を重ねるほどピンク色が濃くなるので、回数を調整し思い通りの色に仕上げる非常に深い紫色をしていて、『とにかく黄ばみを抑えて紫系のヘアカラーを長持ちさせたい』方にアミノ酸系と高級アルコール系の洗浄成分をバランスよく配合。泡立ちの良いカラーシャンプーアロマの香りにこだわって作られていてコスパがいい。気にせずロングヘアでも使用可能
参考価格¥1,650¥2,400¥1,330¥1,394¥4,468¥2,100¥1,500¥1,450¥1,099¥3,600¥1,489¥1,540
詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る

鮮やかなヘアカラーを長持ちさせたいと思ったことはありませんか?

時間やお金をかけて染めたも、あっという間に色が落ちるのは本当に残念ですよね。

そんなあなたにおすすめしたいのが、色落ちしにくいシャンプー。

スーパーやドラッグストアなどで手軽に買える市販の製品から、プロの美容師が推奨するハイクオリティな商品まで、私たちが厳選した色落ちしにくいシャンプーのランキングを発表します。

【第1位】オーガニックカラーシャンプー purple

植物エキス配合 ルコ カラーシャンプー ムラサキ purple 300ml オーガニック ムラシャン 紫シャンプー

オーガニックカラーシャンプー purple

商品名オーガニックカラーシャンプー purple
メーカールコ
洗浄成分オレフィン(C14-10) スルホン酸、コカミドプロピルベタイン、コカミドDEA
洗浄力の強さやや強めの洗浄力
仕上がりの質感さっぱり
香りオレンジの香り
参考価格1,650円/500ml
写真の出典元https://www.amazon.co.jp/
水、オレフィン(C14-10) スルホン酸、コカミドプロピル ベタイン、コカミドDEA、BG、アルガニアストノサ核油、オレンジ ローマカミツレ花エキス、ローズマリー・キス、ニンニクル キス、セイヨウキズタ葉/基エキス、セイヨウアカマツ球果エキス、ゴ ボウ根エキス、オランダガラシ葉/茎エキス、オドリコソウ花月 エキス、アルニカ花エキス、ポリクオタニウム-10、グリセリン、 PEG-40水添ヒマシ油、クエン酸、水酸化Na、EDTA-2Na、パンチ ノール、フェノキシエタノール、メチルパラベ ン、プロピルパラベン、紫401

【オーガニックカラーシャンプー purpleを美容師が使った感想】

天然由来のオーガニックシアバターと手絞りのアルガンオイルを配合しているので、“ブリーチ後の髪の黄ばみを抑えつつ、“うるおい&まとまり”のある髪と地肌にしたい方”におすすめ。

使用すると、自然なオレンジの香りがバスルームに広がり、リラックスした時間を過ごすことができます。

しっとりする力の強さは、まるで化粧品シャンプーレベルよね♪美容成分が髪をコーティングして、パサついた髪がツヤツヤになるよ。

以下よりお得にショッピングできるので、髪の黄みを消したい人はぜひどうぞ。

【第2位】N. カラーシャンプー Si

ナプラ N. エヌドット カラーシャンプー Si シルバー 320ml

N. カラーシャンプー Si

商品名N. カラーシャンプー Si
メーカーnapla ナプラ
洗浄成分ラウレス-5カルボン酸Na、ラウラミドプロピルベタイン、コカミドDEA
洗浄力の強さやや強めの洗浄力
仕上がりの質感さらさら
香りフルーティフローラルの香り
参考価格2,400円/320ml
写真の出典元https://www.amazon.co.jp/
水、ラウレス-5カルボン酸Na、ラウラミドプロピルベタイン、コカミドDEA、BG、ジステアリン酸グリコール、セテアレス-60ミリスチルグリコール、グリセリン、ポリクオタニウム-47、シア脂油、γ-ドコサラクトン、加水分解シルク、加水分解ハチミツタンパク、ブロッコリー種子油、セイヨウノコギリソウエキス、セージ葉エキス、タチジャコウソウ花/葉エキス、カニナバラ果実エキス、ラベンダー花エキス、ローズマリー葉エキス、ポリクオタニウム-10、PEG-20ソルビタンココエート、プロパンジオール、クオタニウム-18、ベヘントリモニウムクロリド、ダイズステロール、クエン酸、クエン酸Na、エチドロン酸、HEDTA-3Na、安息香酸Na、メチルパラベン、プロピルパラベン、香料、(+/-)HC青2、HC黄4、塩基性青99、塩基性茶16、塩基性赤76、黒401、橙205

【N. カラーシャンプー Siを美容師が使った感想】

加水分解ケラチンと植物エキス、ヒアルロン酸を配合し、髪をケアしながら暖色を長持ちさせます。

使いやすさとバツグンの使用感が魅力で、使用している美容室も多く、美容師の評価も高いブランドなんだよね♪

赤の色素が濃いめなので、ピンク感の強いヘアカラーが好きな方におすすめのカラーシャンプーです。

【第3位】グッバイ イエロー カラーシャンプー

シュワルツコフ プロフェッショナル SCHWARZKOPF PROFESSIONAL グッバイ イエロー カラーシャンプー 310g [並行輸入品]

グッバイ イエロー カラーシャンプー

商品名グッバイ イエロー カラーシャンプー
メーカーschwarzkopf シュワルツコフ
洗浄成分コカミドプロピルベタイン、ココイルメチルタウリンNa、ヤシ油アルキルグルコシド、オレフィン(C14-16)スルホン酸Na
洗浄力の強さ適度な洗浄力
仕上がりの質感さらさら、しっとり
香り無香料
参考価格1,330円/310ml
写真の出典元https://www.amazon.co.jp/
水、コカミドプロピルベタイン、ココイルメチルタウリンNa、ヤシ油アルキルグルコシド、塩化Na、オレフィン(C14-16)スルホン酸Na、ジオレイン酸PEG-120メチルグルコース、ヤシ油脂肪酸PEG-7グリセリル、ヤシ脂肪酸、スクレロカリアビレア種子油、水添ヒマシ油、PEG-40水添ヒマシ油、クエン酸、パンテノール、ポリクオタニウムー10、ジステアリン酸グリコール、安息香酸Na、ラウレス-4、PG、香料、紫401、HC青12、HC青16

【グッバイ イエロー カラーシャンプーを美容師が使った感想】

色素を多く含んだシャンプーなので、髪の黄ばみを抑えたい方におすすめのカラーシャンプー。

私も髪を脱色したときに毎日使っていた、お気に入りのシャンプーなんです。

金色のヘアカラー以外にも、プラチナやアッシュ系のヘアカラーにも使用でき、様々な髪色に対応しています。

【第4位】CALATAS ヒートケア パープル Pr シャンプー

カラタスシャンプー ヒートケア パープル 250ML

CALATAS ヒートケア パープル Pr シャンプー

商品名シャンプー ヒートケア パープル
メーカーカラタス
洗浄成分ラウレス硫酸Na、コカミドDEA、コカミドプロピルベタイン、ココイルグリシンNa
洗浄力の強さやや強めの洗浄力
仕上がりの質感さっぱり、さらさら
香りフローラル
参考価格1,394円/250ml
写真の出典元https://www.amazon.co.jp/
水、ラウレス硫酸Na、コカミドDEA、塩化Na、コカミドプロピルベタイン、フムスエキス、ポリクオタニウム-10、ココイルグリシンNa、エチドロン酸4Na、クエン酸、EDTA-2Na、香料、メチルクロロイソチアゾリノン、メチルイソチアゾリノン、フェノキシエタノール、紫401

【CALATAS ヒートケア パープル Pr シャンプーを美容師が使った感想】

フルボ酸とハチミツを含有し、使用するだけでサクッと髪をケアすることができます。

ヒートケアシャンプーとして、ドライヤーやアイロンの熱に反応すると髪を保護してくれる性質があります。

ブリーチ後の黄ばみを抑えつつ、髪をケアしたい方におすすめ。

なかむラボ~シャンプー研究所~
CALATAS ヒートケア シャンプー Prの口コミ解析!黄ばみ改善&アイロンの熱で補修効果 - なかむラボ~シャ... 美容師として、髪色を美しく保ちたい方に「CALATASヒートケアシャンプーPr」を強くおすすめします。 このシャンプーは、ブリーチやハイトーンカラーをした髪の黄ばみを抑え...

【第5位】クオルシア カラーシャンプー パープル

フィヨーレ クオルシア カラーシャンプー (パープル 1000ml)

クオルシア カラーシャンプー パープル

商品名クオルシア カラーシャンプー パープル
メーカーfiole フィヨーレ
洗浄成分ココイルグルタミン酸TEA、オレフィン(C14-16)スルホン酸Na、コカミドプロピルベタイン、ラウリルヒドロキシスルタイン
洗浄力の強さやや強めの洗浄力
仕上がりの質感さらさら、さっぱり
香りフレッシュシトラスフローラルの香り
参考価格4,468円/1000ml
写真の出典元https://www.amazon.co.jp/
水、ココイルグルタミン酸TEA、オレフィン(C14-16)スル ホン酸Na、コカミドプロピルベタイン、ラウリルヒドロキシスルタ イン、加水分解ケラチン(羊毛)、ローマカミツレ花エキス、オドリコソ ウ花エキス、ゴボウ根エキス、セイヨウキズタ葉/茎エキス、アル ニカ花エキス、オランダガラシ葉/茎エキス、ニンニク根エキス、 ローズマリー葉エキス、セイヨウアカマツ球果エキス、グリチルリ チン酸2K、ボタンエキス、フユボダイジュ花エキス、コンフリー葉 エキス、BG、EDTA-2Na、PPG-2コカミド、エタノール、クエン酸、 グリセリン、コカミドメチルMEA、フェノキシエタノール、ポリクオ タニウム-10、ラウリン酸PG、安息香酸Na、香料、(+/-)紫401、 HC青2、塩基性赤51

【クオルシア カラーシャンプー パープルを美容師が使った感想】

13種類の植物エキスを配合したアミノ酸系シャンプーで、使う度に髪がツルツルになっていくカラーシャンプーとして、ベストセラーとなっています。

含まれる色味の彩度が高いので、カラーリングを長持ちさせたい方にもおすすめ。

なかむラボ~シャンプー研究所~
クオルシア カラーシャンプー パープルの口コミ解析!使い方も詳しく解説 - なかむラボ~シャンプー研究所... 紫シャンプーの中でも、色の濃さと発色の良さで一際注目を集めているのが「クオルシア カラーシャンプー パープル」です。美容師としても、ブリーチ後の黄ばみを抑え、透明...
created by Rinker
フィヨーレ(FIOLE)
¥1,750 (2025/05/13 21:49:18時点 Amazon調べ-詳細)

【第6位】クオルシア カラーシャンプー ピンク

フィヨーレ フィオーレ クオルシア カラーシャンプー ピンク 250ml

クオルシア カラーシャンプー ピンク

商品名クオルシア カラーシャンプー ピンク
メーカーfiole フィヨーレ
洗浄成分ココイルグルタミン酸TEA、オレフィン(C14-16)スルホン酸Na、コカミドプロピルベタイン、ラウリルヒドロキシスルタイン
洗浄力の強さやや強めの洗浄力
仕上がりの質感さらさら、さっぱり
香りフルーティフローラルの香り
参考価格2,100円/250ml
写真の出典元https://www.amazon.co.jp/
水、ココイルグルタミン酸TEA、オレフィン(C14-16)スルホン酸Na、コカミドプロピルベタイン、ラウリルヒドロキシスルタイン、加水分解ケラチン(羊毛)、ローマカミツレ花エキス、オドリコソウ花エキス、ゴボウ根エキス、セイヨウキズタ葉/茎エキス、アルニカ花エキス、オランダガラシ葉/茎エキス、ニンニク根エキス、ローズマリー葉エキス、セイヨウアカマツ球果エキス、グリチルリチン酸2K、ボタンエキス、フユボダイジュ花エキス、コンフリー葉エキス、BG、EDTA-2Na、PPG-2コカミド、エタノール、クエン酸、グリセリン、コカミドメチルMEA、フェノキシエタノール、ポリクオタニウム-10、ラウリン酸PG、安息香酸Na、香料、(+/-)紫401、HC青2、塩基性赤51

【クオルシア カラーシャンプー ピンクを美容師が使った感想】

“加水分解ケラチン”と、“植物エキス”を配合し、シャンプーとして髪をケアするとともに、暖色系のカラーを長持ちさせる一石二鳥のカラーシャンプー。

濃い赤の色素が含有されているので、ピンク感の強いヘアカラーが好きな方におすすめ。

【第7位】エンシェールズカラーシャンプー シルバー

エンシェールズカラーシャンプー シルバーシャンプー 200ml 200ミリリットル (x 1)

エンシェールズカラーシャンプー シルバー

商品名エンシェールズカラーシャンプー シルバー
メーカークリップジョイント
洗浄成分コカミドプロピルベタイン、PEG-3ヤシ脂肪酸アミドMEA硫酸Na、ココイルグルタミン酸TEA、ラウラミドMIPA
洗浄力の強さ適度な洗浄力
仕上がりの質感しっとり
香り無香料
参考価格1,500円/200ml
写真の出典元https://www.amazon.co.jp/
水、グリセリン、コカミドプロピルベタイン、PEG-3ヤシ脂肪酸アミドMEA硫酸Na、ココイルグルタミン酸TEA、ジステアリン酸グリコール、ラウラミドMIPA、塩化Na、加水分解野菜タンパク、ヒアルロン酸Na、テオブロマグランディフロラム種子脂、白金、PPG-9ジグリセリル、ポリクオタニウム-10、セルロースガム、コカミドメチルMEA、ラウリン酸マルチトール、ラウリルピロリドン、アルキルピロリドン、ペンテト酸5Na、PEG-50水添ヒマシ油、グリチルリチン酸2K、レシチン、トコフェロール、パルミチン酸アスコルビル、(スチレン/ビニルピロリドン)コポリマー、ジステアリン酸PEG-3、水酸化Na、塩化Mg、硝酸Mg、エタノール、フェノキシエタノール、ソルビン酸K、メチルクロロイソチアゾリノン、メチルイソチアゾリノン、メチルパラベン、エチルパラベン、プロピルパラベン、ブチルパラベン、イソブチルパラベン、香料、(+/-)HC赤3、塩基性赤76、塩基性青3、塩基性青99、塩基性紫14、塩基性黄57、塩基性茶16、赤213、赤227、紫401、ヒドロキシプロピルアミノニトロフェノール

【エンシェールズカラーシャンプー シルバーを美容師が使った感想】

2回ブリーチした髪の場合は、色が濃く入るシャンプーなので、黄ばみを取りながらアッシュ系の色にアレンジしたい方におすすめ。

通販サイトのほか、ドン・キホーテなどでも販売されていて(人気アイテムなので品切れの可能性も…)、気軽に購入することができます。

以下のリンクからも、最安値で購入できるので、お得に手に入れたい方はどうぞ。

【第8位】アレスカラー ムラサキシャンプー

ALESPLANNING(アレスプランニング) アレスカラー ムラサキシャンプー 200ml クリーム 200ミリリットル

アレスカラー ムラサキシャンプー

商品名アレスカラー ムラサキシャンプー
メーカーALESPLANNING アレスプランニング
洗浄成分(C12、13)パレス一硫酸Na、コミカドDEA、コミカドプロピルベタイン、ラウロアンホ酢酸Na
洗浄力の強さ適度な洗浄力
仕上がりの質感しっとり、さらさら
香り無香料
参考価格1,450円/200ml
写真の出典元https://www.amazon.co.jp/
水、(C12、13)パレス一硫酸Na、グリセリン、コミカドDEA、コミカドプロピルベタイン、ラウロアンホ酢酸Na、セテアレスー60ミリスチルグリコール、ポリクオタニウムー61、ココイルアルギニンエチルPCA、BG、ポリクオタニウムー10、PEGー20ソルビタンココエート、クエン酸、ジステリアン酸グリコール、HEDTA-3Na、安息香酸Na、EDTAー2Na、メチルクロロイソチアゾリノン、メチルイソチアゾリノン、香料、紫401

【アレスカラー ムラサキシャンプーを美容師が使った感想】

アミノ酸系の洗浄成分を使用し、保湿成分としてグリセリンを配合しているので、ブリーチ後のデリケートな髪にも使いやすくなっています。

ネット上には、『原液の状態で塗布することで、色が浸透しやすくなる』という声もあったので、ガツンと色味を足したい人にはピッタリのカラーシャンプー。

【第9位】エンシェールズカラーシャンプー ホットピンク

エンシェールズカラーシャンプー ホットピンクシャンプー 200ml

エンシェールズカラーシャンプー ホットピンク

商品名エンシェールズカラーシャンプー ホットピンク
メーカークリップジョイント
洗浄成分コカミドプロピルベタイン、PEG-3ヤシ脂肪酸アミドMEA硫酸Na、ココイルグルタミン酸TEA、ラウラミドMIPA
洗浄力の強さ適度な洗浄力
仕上がりの質感さらさら、しっとり
香りムスクの香り
参考価格1,099円/200ml
写真の出典元https://www.amazon.co.jp/
水、グリセリン、コカミドプロピルベタイン、PEG-3ヤシ脂肪酸アミドMEA硫酸Na、ココイルグルタミン酸TEA、ジステアリン酸グリコール、ラウラミドMIPA、塩化Na、加水分解野菜タンパク、ヒアルロン酸Na、テオブロマグランディフロラム種子脂、白金、PPG-9ジグリセリル、ポリクオタニウム-10、セルロースガム、コカミドメチルMEA、ラウリン酸マルチトール、ラウリルピロリドン、アルキルピロリドン、ペンテト酸5Na、PEG-50水添ヒマシ油、グリチルリチン酸2K、レシチン、トコフェロール、パルミチン酸アスコルビル、(スチレン/ビニルピロリドン)コポリマー、ジステアリン酸PEG-3、水酸化Na、塩化Mg、硝酸Mg、エタノール、フェノキシエタノール、ソルビン酸K、メチルクロロイソチアゾリノン、メチルイソチアゾリノン、メチルパラベン、エチルパラベン、プロピルパラベン、ブチルパラベン、イソブチルパラベン、香料、(+/-)HC赤3、塩基性赤76、塩基性青3、塩基性青99、塩基性紫14、塩基性黄57、塩基性茶16、赤213、赤227、紫401、ヒドロキシプロピルアミノニトロフェノール

【エンシェールズカラーシャンプー ホットピンクを美容師が使った感想】

このカラーシャンプーは発色が強いので、ブリーチした髪にも使いやすく、使用後は“透明感のある淡いピンク色”を楽しむことができます。

使用回数を重ねるほどピンク色が濃くなっていくので、回数を調整して思い通りの色に仕上げることも思いのまま。

【第10位】カラーシャンプー & トリートメント セット(各200ml) パープル

カラーシャンプー & トリートメント セット(各200ml) パープル

カラーシャンプー & トリートメント セット(各200ml) パープル

商品名カラーシャンプー & トリートメント セット(各200ml) パープル
メーカーISM イズム
香りフローラルの香り
参考価格3,600円/各200ml
写真の出典元https://www.amazon.co.jp/

【カラーシャンプー & トリートメント セット(各200ml) パープルを美容師が使った感想】

このシャンプーは非常に深い紫色をしていて、『とにかく黄ばみを抑えて紫系のヘアカラーを長持ちさせたい』という方におすすめ。

ナチュラルなフローラルの香りで、匂いに敏感な人も我慢の必要がありません。

ロングセラー商品でドン・キホーテなどでも販売していますが、以下のリンクで最安値で購入できるので、お得に手に入れたい方はどうぞ。

AMAZONから最安値で購入するなら、コチラをクリック。

【第11位】ソマルカ カラーシャンプー ピンク

ホーユー カラーシャンプー ピンク 150ml

ソマルカ カラーシャンプー ピンク

商品名ソマルカ カラーシャンプー ピンク
メーカーホーユー
洗浄成分ラウラミドプロピルベタイン、ラウリルベタイン、ラウロイルメチルアラニンNa、ラウロイルアスパラギン酸Na
洗浄力の強さやさしい洗浄力
仕上がりの質感しっとり
香りローズマリーの香り
参考価格1,489円/150ml
写真の出典元https://www.amazon.co.jp/
水、ラウラミドプロピルベタイン、ラウリルベタイン、ラウロイルメチルアラニンNa、ラウロイルアスパラギン酸Na、コカミドMEA、酒石鹸、タウリン、アルギニン、ポリクオタニウム‐10、ラウロイルアルギニン、ジラウロイルグルタミン酸リシンNa、安息香酸Na、ジステアリン酸グリコール、メチルパラベン、香料、(+/‐)紫401、塩基性青75、塩基性紫2、塩基性茶16

【ソマルカ カラーシャンプー ピンクを美容師が使った感想】

アミノ酸系と高級アルコール系の洗浄成分をバランスよく配合した、泡立ちの良いシャンプー。

パールを配合し、スタイリッシュなボトルデザインで楽しいバスタイムを演出します。

【第12位】カラーシャンプー シルバー

ロイド カラーシャンプー シルバー300ml

カラーシャンプー シルバー

商品名カラーシャンプー シルバー
メーカーロイド
洗浄成分ラウレス-6カルボン酸Na、コカミドプロピルベタイン、コカミドDEA、ラウロイルメチルアラニンNa
洗浄力の強さ適度な洗浄力
仕上がりの質感しっとり、さらさら
香りフローラルの香り
参考価格1,540円/300ml
写真の出典元https://www.amazon.co.jp/
水、ラウレス-6カルボン酸Na、コカミドプロピルベタイン、コカミドDEA、ラウロイルメチルアラニンNa、BG、ジステアリン酸グリコール、加水分解ケラチン、加水分解シルク、ヒアルロン酸ヒドロキシプロピルトリモニウム、アルガニアスピノサ核油、ホホバ種子油、マカデミアナッツ油、メドウフォーム油、コメ胚芽油、ヘーゼルナッツ油、シア脂油、アボカド油、ツバキ油、ブドウ種子油、アーモンド油、月見草油、ローズピップ油、センブリエキス、トウキ根エキス、オタネニンジン根エキス、チョウジエキス、ヨモギ葉エキス、ポリクオタニウム-10、ポリクオタニウム-73、安息香酸Na、クエン酸、フェノキシエタノール、メチルパラベン、香料、(+/-)塩基性青99、塩基性赤76、塩基性茶16、塩基性黄57、紫401、赤213、赤401、4-ヒドロキシプロピルアミノ-3-ニトロフェノール

【カラーシャンプー シルバーを美容師が使った感想】

ポンプ式シャンプーは、とても使いやすい設計になっていて、適量のシャンプーをスムーズに取り出せるというメリットがあります。

大きな特徴としては、アロマの香りにこだわって作られていること。

容量も大きくコスパがいいので、気にせずロングヘアでも使用することができます。

美容師おすすめのカラーシャンプー使用法

美容師おすすめのカラーシャンプー使用法

先ほど紹介したのは、カラーシャンプーの一般的な使い方です。

実際に美容師がサロンでカラーシャンプーを使用しているときは、その時々によって裏技を使います。

その裏技をいくつか紹介します。

色違いのカラーシャンプーをブレンド

さまざまなカラーシャンプーをカラー剤のようにブレンドして、使用しています。

例えば、“髪の黄ばみを消しつつ、ピンクアッシュ系の髪色にしたい場合”は、アッシュシャンプーとピンクシャンプーを2:1の割合で混ぜたものでシャンプーします。

“黄味を消したい場合”はアッシュの色味のカラーシャンプーを中心に使い、淡いピンクの要素を加えたい場合はピンクシャンプーを少しだけ混ぜるといった具合です。

当然、混ぜずに単色で使うこともできますけどね。

“カラーシャンプーを混ぜて使う”なんて思いつきもしなかったね…。

乾いた髪にカラーシャンプーを使用

髪に水分が含まれていると、色味が髪の中にしっかり入らず、カラーシャンプーの効果が薄れてしまいます。

しっかり濃い色味を入れたい場合は、乾いた髪に塗布することをおすすめします。

ワックスやヘアオイルがついている場合は、シャンプーで落として、乾かしてからカラーシャンプーをするようにしよう。

カラーシャンプーの量はたっぷり(通常の3倍)

乾いた髪にカラーシャンプーすると染料が入りやすいとお伝えしましたが、シャンプーの使用量を増やすことでも染毛力を上げることができます。

目安としては、通常の3倍程度の量を使用してください。

逆にカラーシャンプーの使用量が少ないと、色むらが発生しちゃうので注意しよう。

泡立てないで髪に塗布

泡立てないで髪に塗布

カラーシャンプーを使用する際は、なるべく頭皮につかないように気をつけつつ、髪の根元から重点的にカラーシャンプーをつけます。

意外と見落としがちなのが、耳の周りや首筋です。

そういった部分も念入りに、カラーシャンプーをつけておきましょう。

5分間しっかり揉みこむ

髪の表面だけでなく、内側にもしっかりとカラーシャンプーをすり込んでください。

すり込みにくい場合は、少量のお湯を含ませてあげると扱いやすくなります。

3~5分間、カラーシャンプーをしっかりと毛髪に揉み込んでください。

クシでていねいにコーミング

カラーシャンプーを塗布したら、目の粗いコームで髪をやさしくとかして、シャンプーを髪全体に行き渡らせます。

“目の細かいクシ”を使ってカラーシャンプーを伸ばすと髪が傷むので、絶対にやめよう。

放置タイムは5分以上

カラーシャンプーを髪全体に均一に伸ばしたら、そこからさらに10分ほど放置します。

放置時間が長いほど、髪に入る色が濃くなるので、髪色を見ながら調整しましょう。

熱湯を使用しない

熱いお湯でカラーシャンプーを流すと色が流れてしまいます。

可能な限り、ぬるま湯で洗うようにしましょう。

毎回毎回、こういったことを気にしながら、カラーシャンプーするのはめんどくさいカモ…。

この手順でカラーシャンプーを行うと、色が長持ちし、色の出方も良くなります。

ですが、毎回こういった手順を踏んでカラーシャンプーを行う必要はありません。

週に一度でもいいので、体力的精神的に余裕があるときや、色をきれいに出したいときに試してみてください。

アウトバストリートメントでケア

カラーシャンプー後、水分を拭き取り、洗い流さないタイプのヘアトリートメントをつけます。

洗い流すタイプのトリートメントを使用すると、染料が出やすくなってしまうので使わないようにしましょう。

洗い流さないトリートメントを使って髪を保護するのが、染料の退色を防ぐためのコツです。

熱によるダメージを防ぐ成分を含んだアウトバストリートメントを使うと、ドライヤーによるダメージに備えることができるのでおすすめです。

ドライヤー後はヘアオイル・ヘアミルクを

ドライヤー後はヘアオイル・ヘアミルクを

洗った後も髪をほったらかしにせず、ドライヤーで素早く乾かしましょう。

乾かした後は、髪の乾燥を防ぐために、ヘアオイルやヘアミルクを使って毛髪を保護していきます。

ヘアオイルやヘアミルクを使用する際のコツは、髪の内側から毛先に向かって揉み込むようにすることです。

カラーシャンプーについてよくある質問

現役美容師が解説よくあるQ&A

カラーしたてのあの綺麗な色、できるだけ長持ちさせたいですよね。でも実は、あるお客様が「2週間で色が抜けちゃったんです…」と、悲しそうにサロンに来られたことがありました。

原因を聞いてみると、普通のシャンプーを使っていたことが判明。そこから私は、カラー後のホームケアの重要性をもっと丁寧に伝えるようになりました。

中でも「カラーシャンプー」は、色をキープするための強い味方。ただし、使い方や選び方を間違えると、逆効果になることもあるんです。

今回は、美容師としてよく聞かれる「カラーシャンプーについてのよくある質問」を、わかりやすくお答えしていきます。あなたの髪色を長く楽しむために、ぜひ最後まで読んでくださいね。

カラー後のカラーシャンプーいつからOK?

結論からお話しすると、カラーリングをした直後に使うのが一番効果的です。

※カラーリング当日はカラーの色味が完全に定着していない状態なので、シャンプーは控えましょう。

カラーシャンプーを使用するおすすめのタイミングは、ヘアカラーの色によって異なります。

例えば…。

ピンク系やオレンジ系のカラーシャンプー → カラー施術直後に使うと色持ちが良くなる

紫系やシルバ系ーのカラーシャンプー → 色が少し落ちてから5日後に使うときれいな色味になる

どれくらいの頻度でカラーシャンプーを使えばいい?

ヘアカラーした後の最初の1週間は毎日、その後は2~3日おきに使用することをおすすめします。

もちろん“維持したい色の彩度”にもよりますが、あざやかな色を長持ちさせたい場合は、毎日の使用がおすすめです。

逆に、色が落ちていく過程を楽しみたい方は、2~3日に1回の使用がベストでしょう。

手に色が染まらない?

カラーシャンプーには、髪を染めるための染料が入っていて、染料の濃度によっては、手にカラーが染まることも。

しかしほとんどのカラーシャンプーは、洗い流すときに、手についた色が落ちますので心配はいりません。

実際私もサロンワーク中に、頻繁にカラーシャンプーを使いますが、手や指に色がついたことは一度もありませんでした。

ヘアカラーチェンジの予定があるけど使ってもOK?

カラーシャンプーに含まれる染料の性質上、カラーチェンジの際、カラー予定日の1週間前から、使用しないことをおすすめします。

カラーシャンプーの染料が髪に残っていると、カラー剤が浸透しにくくなって、上手く染まらないんですよね。

カラーシャンプーで白髪も染まりますか?

染まります。

しかし白髪にカラーシャンプーを使用する際には、注意点があります。

白髪にカラーシャンプーを使用すると、“色があざやかに入りすぎるトラブル”があります。

カラーシャンプーをよく泡立たせる裏技ある?

泡状でシャンプーが出てくるボトル(ディスペンサー)に詰め替えて使用するとOK。

上記のようなボトルを使用する際には、シャンプーと水を1:1の割合で混ぜることをおすすめします。

そうすると、起泡力の弱い市販カラーシャンプーでも、とても泡立ちやすくなります。

水を入れて長時間放置するとボトル内に雑菌が発生してしまうので、一週間で使いきれる量を入れましょう。

ドンキやマツキヨで買えるカラーシャンプー市販12選:まとめ

使用感/商品名オーガニックカラーシャンプーpurpleオーガニックカラーシャンプーpurpleN.カラーシャンプー SiN.カラーシャンプー SiグッバイイエローカラーシャンプーグッバイイエローカラーシャンプーCALATASヒートケア パープルPrシャンプーCALATASヒートケア パープルPrシャンプークオルシアカラーシャンプーパープルクオルシアカラーシャンプーパープルクオルシアカラーシャンプーピンククオルシアカラーシャンプーピンクエンシェールズカラーシャンプーシルバーエンシェールズカラーシャンプーシルバーアレスカラームラサキシャンプーアレスカラームラサキシャンプーエンシェールズカラーシャンプーホットピンクエンシェールズカラーシャンプーホットピンクカラーシャンプー&トリートメントセット(各200ml)パープルカラーシャンプー&トリートメントセット(各200ml)パープルソマルカカラーシャンプーピンクソマルカカラーシャンプーピンクカラーシャンプーシルバーカラーシャンプーシルバー
染毛力
保湿力
タイプサロン専売サロン専売サロン専売サロン専売サロン専売サロン専売サロン専売サロン専売サロン専売サロン専売サロン専売サロン専売
美容師メモブリーチ後の髪の黄ばみを抑える。うるおい&まとまりのある髪と地肌にしたい方に加水分解ケラチン・植物エキス・ヒアルロン酸を配合。髪をケアしながら暖色を長持ちさせる金色のヘアカラー以外にも、プラチナやアッシュ系のヘアカラーにも使用でき、様々な髪色に対応フルボ酸とハチミツを含有し、使用するだけでサクッと髪をケア含まれる色味の彩度が高いので、カラーリングを長持ちさせたい方におすすめ加水分解ケラチン、植物エキスを配合。暖色系のカラーを長持ちさせる一石二鳥のカラーシャンプー色が濃く入るシャンプーなので、黄ばみを取りながらアッシュ系の色にアレンジしたい方におすすめアミノ酸系の洗浄成分配合で保湿成分としてグリセリンを配合。ブリーチ後のデリケートな髪に使用回数を重ねるほどピンク色が濃くなるので、回数を調整し思い通りの色に仕上げる非常に深い紫色をしていて、『とにかく黄ばみを抑えて紫系のヘアカラーを長持ちさせたい』方にアミノ酸系と高級アルコール系の洗浄成分をバランスよく配合。泡立ちの良いカラーシャンプーアロマの香りにこだわって作られていてコスパがいい。気にせずロングヘアでも使用可能
参考価格¥1,650¥2,400¥1,330¥1,394¥4,468¥2,100¥1,500¥1,450¥1,099¥3,600¥1,489¥1,540
詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る

“染めたてのカラーを維持したい場合”や、“染料が退色してきた場合”は、カラーシャンプーを使用しましょう。

また今回は登場しませんでしたが、カラーシャンプーと一緒にカラートリートメントを使うとより効果的に、色を髪に足すことができます。

キレイな髪色を長くキープして、ライバルに差をつけましょう♪

オーナー中村に問い合わせてみる
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

nakamuraのアバター nakamura 経営者

美容師キャリア22年。2014年“Hair Room Donico”を開業。
500本以上のシャンプーを使い続けて得たケミカル知識と独自ノウハウあり。髪のコンプレックスに悩む女性のサポートをおこなう。以下が、ドニコシャンプーをはじめとした、オリジナルヘアケア商品の一部。

髪についての知識は、ヘアケア本の決定版、電子書籍「くせ毛を改善する方法を教えて!」にギュッと濃縮しています。

目次