現役美容師おすすめのシャンプー成分
MQURE モレキュラーリペア シャンプーの口コミ解析!髪の内部から補修


「もう何を使ってもダメなんです…」
ある日、長年通ってくれているお客様が、いつになく深刻な顔で相談してきました。
ブリーチと縮毛矯正を繰り返した髪は、表面だけでなく内部からスカスカに。
触るとバサバサで、まとまりもツヤもない。プロ目線でも、かなりのダメージでした。
そんなとき、私がすすめたのが【MQURE モレキュラーリペア シャンプー】。
髪の内部を「補修」するという新発想のシャンプーに、正直そこまで期待はしていませんでした。
でも――使い続けるうちに、確かに手触りが変わってきたんです。
今回は、美容師として実際に使用した感想と、リアルな口コミをもとに、この【MQURE モレキュラーリペア シャンプー】の実力を徹底解析します。
✔本記事のテーマ
監修者

中村良太(オーナー中村)
2003年:大阪美容専門学校卒業
2001年〜2014年:府内美容室在籍
2014年8月:Hair Room Donico開業 美容師歴23年
▶▶ 美容師免許、管理美容師免許(美容師・管理美容師免許の概要)
著者

「Hair Room Donico」は、癒しと美しさを追求するヘアサロン。アットホームな空間で、経験豊富なスタイリストが丁寧なカウンセリングを行い、髪質やライフスタイルに合わせた施術をご提供。お客様が自分らしく輝けるスタイルを提案し、心地よい時間を提供します。
なかむラボを運営するHair Room Donicoは、大阪府の保健所から許可を受けた美容室です。掲載されている情報は、消費者庁の『アフィリエイト広告等に関する検討会報告書』や景品表示法に基づく『比較広告に関する景品表示法上の考え方』に従い、比較や広告紹介を行っています。
当サイトの内容は、プライバシー制作ポリシーに基づいて作成されており、Hair Room Donicoのスタッフが執筆および精査を行い、公開しています。(プロフィール詳細はコチラ)

なかむラボでは、以下の6つのポイントでシャンプーの比較検討を行っています。
▶洗浄力◀
マイクロスコープで中村がシャンプー前後の頭皮の汚れをチェックし、洗浄力の強弱を検証しています。
▶泡立ち具合(起泡力)◀
シャンプーモニターに中村がシャンプーを行い、泡立ち具合を確認しています。
▶頭皮のすっきり感◀
スキンチェッカーで頭皮に残る水分量と油分を確認し、シャンプーを流す際の泡切れ具合を中村が確認しています。
▶髪のきしみ具合◀
中村がタンパク変性テストで髪への負担を確認しつつ、モニターにドライ前の濡れた髪のきしみ具合を確認してもらっています。
▶香り◀
シャンプーモニターにシャンプー中とドライ後の香りを評価してもらっています。
▶髪のまとまり感◀
シャンプーモニターにドライ後の髪の質感やまとまり具合を評価してもらっています。
モレキュラーリペア シャンプーの基本スペック

商品名 | モレキュラーリペア シャンプー |
メーカー | MQURE(エムキュア) |
香り | 現在調査中 |
参考価格 | 2,420円/380ml |
写真の出典元 | https://www.amazon.co.jp/ |
モレキュラーリペア シャンプーは、マツモトキヨシグループのPB「MQURE(エムキュア)」から登場した高補修ヘアケアシャンプー。
髪内部の密度に着目し、ミルクシスルペプチドや複数種の毛髪補修ペプチドを配合。
尿素・ヒドロキシエチルウレアなどの高浸透保湿成分が髪内部まで潤いを届け、7種のナノ化セラミドと18MEAがダメージ部分を集中的に補修します。
アミノ酸系とケラチン系を組み合わせた洗浄処方で、汚れを落としながらしなやかなツヤ髪へ。
紫外線吸収剤や合成色素、パラベン不使用のフリー処方も魅力です。
モレキュラーリペア シャンプーの効果

髪内部からの補修
ミルクシスルペプチドや複数の毛髪補修ペプチドを配合し、ダメージを受けたケラチン構造やタンパク質を補填することで、内部の“空洞化”を埋めるように補修することを目指しています。
キューティクルまでの補修
内部だけでなく、表面のキューティクルにもアプローチする処方設計を採っており、毛髪の表面を整えることでツヤや滑らかさを改善する効果も期待されます。
高浸透・保湿効果
尿素・ヒドロキシエチルウレア・セバシン酸ジエチルといった浸透・保湿成分を用いた「モレキュラー高浸透処方」によって、補修成分を内部まで届けやすくし、潤いを保持する効果を強める設計です。
補修成分のナノ化による集中的アプローチ
7種類のナノ化補修成分(セラミド5種、18MEAなど)を採用し、損傷部位にピンポイントで働きかけられるようにして、より効果的にダメージを補修する設計です。
しなやかさ・まとまり向上
補修と保湿が機能することで、毛髪が“しなやかでまとまりやすい状態”に整いやすくなることが期待されており、摩擦やうねり、枝毛などの軽減にも寄与する可能性があります。
マイルドな洗浄と頭皮への配慮
アミノ酸系洗浄成分を基盤に、ケラチン由来洗浄成分をブレンドすることで、強すぎない洗浄性と補修性の両立を図り、頭皮・毛髪に与える負担を抑えながら効果を出すことを意図しています。
モレキュラーリペア シャンプーのメリットとデメリット
メリット | デメリット |
---|---|
内部から表面まで補修アプローチ 高浸透・保湿処方 マイルド処方・肌への配慮 まとまり・ツヤ感アップへの期待 購入しやすい | 泡立ちや質感が微妙 コスト面のハードル 効果の個人差 敏感肌・頭皮との相性リスク |
【メリット】
内部から表面まで補修アプローチ
毛髪補修ペプチド(複数種)を配合し、髪の内部ダメージから表面のキューティクル層までを補修する設計とされている点。
高浸透・保湿処方
尿素・ヒドロキシエチルウレア・セバシン酸ジエチルといった成分を使った「モレキュラー高浸透処方」が、補修成分と保湿成分を髪の内部へ届けやすくする設計。
マイルド処方・肌への配慮
ノンシリコン(シャンプー)、紫外線吸収剤・合成色素・ラウレス硫酸Na・パラベン不使用という “フリー処方” を打ち出しており、髪や頭皮への負担を軽くする意図がある。
まとまり・ツヤ感アップへの期待
補修と保湿が働くことで、パサつき・広がりの抑制、指通りのなめらかさや艶やかさの向上が口コミで語られている例もある。
購入しやすい
全国のマツモトキヨシ・ココカラファイングループ店舗およびオンラインでの販売が予定されており、入手性が比較的高い。
【デメリット】
泡立ちや質感が微妙
「泡立ちが軽め」「水っぽい」「しっかり泡が立たない」か感じる人がいるかも。洗浄力や使用感に物足りなさを感じる人も。
コスト面のハードル
本体(380 mL) 2,420円(税込)、詰替 1,980円(税込)といった価格帯で、コストパフォーマンスを重視する人には負担感があるという声。
効果の個人差
髪質、ダメージ度合い、使用環境で効果の出方には差が出る可能性が大きく、すぐに効果を感じないという人もいそう。
敏感肌・頭皮との相性リスク
マイルド処方とはいえ全く刺激が無いわけではないため、敏感肌・頭皮の人には成分が合わず、刺激を感じる可能性も考えられる。
モレキュラーリペア シャンプーの使い方
まずぬるま湯で髪と頭皮をしっかり湿らせて、表面のホコリや皮脂を流します。
シャンプーを適量(髪の長さ・量に応じて)手のひらに取り、少量の水を加えて軽く泡立ててから使うとムラなくなじませやすくなります。
指の腹を使って、頭皮→根元→中間・毛先へと順にマッサージするように洗います。ダメージの強い部分や毛先は泡を使って包み込むように優しく扱うとよいでしょう。
シャンプー成分が残るとベタつきや重さの原因になるため、ぬるま湯で時間をかけてしっかりすすぎます。特に、襟足・耳後ろ・生え際などは丁寧にすすぎを。
髪の水分をゴシゴシ拭くのではなく、タオルで包んで軽く押さえるように水気を取る「タオルドライ」が望ましいです。
モレキュラーリペア シャンプーの口コミや評判
【良い口コミ】
現在調査中です。
【悪い口コミ】
現在調査中です。
モレキュラーリペア シャンプーの価格は?発売日は?

発売日:2025年11月1日(土)から全国のマツモトキヨシ・ココカラファイングループ店舗および自社オンラインストアで販売開始
価格(本体/詰替):
・本体(380 mL):2,420円(税込)
・詰替(330 mL):1,980円(税込)
モレキュラーリペア シャンプーの販売店
- 全国の マツモトキヨシグループ 店舗(一部店舗を除く)
- 全国の ココカラファイン(ココカラグループ) 店舗(一部店舗を除く)
- 公式の 自社オンラインストア
株式会社マツキヨココカラ&カンパニーの会社概要
会社名 | 株式会社マツキヨココカラ&カンパニー |
URL | – |
業種 | 商業(卸売業、小売業) |
本社所在地 | 東京都文京区湯島1丁目8番2号 MK御茶ノ水ビル7階 |
電話番号 | 03-6845-0005 |
代表者名 | 松本 清雄 |
上場 | 東証1部 |
資本金 | – |
設立 | 2007年10月 |