merit オソロシャンプーの口コミ解析!髪のパサつき・ゴワつきをケアできる親子兼用シャンプー

オソロシャンプー
本ページはプロモーションが含まれてます

「うちの子、シャンプー嫌がるんですよね…」

ある日、常連のママさんからそんな相談を受けました。
髪も絡まりやすくて、お風呂の時間が憂うつなんだとか。

そんなときに私が紹介したのが、merit(メリット)オソロシャンプー
親子で一緒に使える処方と、やさしい泡立ち。
何より、パサつきやゴワつきを抑えてくれる保湿力の高さがポイントです。

実際に使ってもらったところ、「髪がサラサラになって、子どももニコニコです」とうれしい声が。

今回は、美容師として実際に感じたこと、そしてネット上の口コミをもとに、meritオソロシャンプーの魅力とリアルな評判を徹底解析していきます。
親子で使えるシャンプーを探している方は、ぜひ読んでみてくださいね。

✔本記事のテーマ

merit オソロシャンプーの口コミ解析!髪のパサつき・ゴワつきをケアできる親子兼用シャンプー

監修者

オーナー中村

中村良太(オーナー中村)

2003年:大阪美容専門学校卒業
2001年〜2014年:府内美容室在籍
2014年8月:Hair Room Donico開業 美容師歴23年
▶▶ 美容師免許管理美容師免許美容師・管理美容師免許の概要

著者

Hair Room Donico

Hair Room Donico」は、癒しと美しさを追求するヘアサロン。アットホームな空間で、経験豊富なスタイリストが丁寧なカウンセリングを行い、髪質やライフスタイルに合わせた施術をご提供。お客様が自分らしく輝けるスタイルを提案し、心地よい時間を提供します。

▶▶ 美容所検査確認証(堺環薬第K-710号)

なかむラボを運営するHair Room Donicoは、大阪府の保健所から許可を受けた美容室です。掲載されている情報は、消費者庁の『アフィリエイト広告等に関する検討会報告書』や景品表示法に基づく『比較広告に関する景品表示法上の考え方』に従い、比較や広告紹介を行っています。

当サイトの内容は、プライバシー制作ポリシーに基づいて作成されており、Hair Room Donicoのスタッフが執筆および精査を行い、公開しています。(プロフィール詳細はコチラ)


3つの観点のコピー 圧縮後

なかむラボでは、以下の6つのポイントでシャンプーの比較検討を行っています。

▶洗浄力◀
マイクロスコープで中村がシャンプー前後の頭皮の汚れをチェックし、洗浄力の強弱を検証しています。

▶泡立ち具合(起泡力)◀
シャンプーモニターに中村がシャンプーを行い、泡立ち具合を確認しています。

▶頭皮のすっきり感◀
スキンチェッカーで頭皮に残る水分量と油分を確認し、シャンプーを流す際の泡切れ具合を中村が確認しています。

▶髪のきしみ具合◀
中村がタンパク変性テストで髪への負担を確認しつつ、モニターにドライ前の濡れた髪のきしみ具合を確認してもらっています。

▶香り◀
シャンプーモニターにシャンプー中とドライ後の香りを評価してもらっています。

▶髪のまとまり感◀
シャンプーモニターにドライ後の髪の質感やまとまり具合を評価してもらっています。

目次

オソロシャンプーの基本スペック

商品名オソロシャンプー
メーカーmerit(メリット) のラインのひとつ
洗浄成分オレフィンC16スルホン酸Na、ラウロイルメチルアラニンNa、ラウラミドプロピルベタイン、ココアンホ酢酸Na、ラウレス-4カルボン酸Na
洗浄力の強さやや強めの洗浄力
仕上がりの質感さらさら、さっぱり
香りガーデニア & サボン(フローラル+石鹸調)
参考価格オープン価格/450ml
写真の出典元https://www.amazon.co.jp/
水、オレフィンC16スルホン酸Na、ラウロイルメチルアラニンNa、ラウラミドプロピルベタイン、グリセリン、ミリスチルアルコール、ココアンホ酢酸Na、ラウリン酸、ラウレス-4カルボン酸Na、カプリン酸グリセリル、ホホバ種子油、アボカドエキス、アンズ種子エキス、カミツレ花エキス、ビスメトキシプロピルアミドイソドコサン、ラノリン脂肪酸、加水分解ケラチン(羊毛)、エチルヘキシルグリセリン、ヤシ油脂肪酸PEG-7グリセリル、ラウロイルサルコシンTEA、PPG-2コカミド、コカミドMEA、イソデシルグリセリルエーテル、乳酸、コハク酸、水酸化K、グアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド、ポリクオタニウム-10、ポリクオタニウム-52、ステアロキシプロピルジメチルアミン、ステアリルアルコール、ラウレス-16、BG、エタノール、フェノキシエタノール、安息香酸Na、香料

オソロシャンプーは、母と娘が一緒に使えることをコンセプトに開発された新しいヘアケアアイテムです。

ぷるんとしたジェリークリーム状のテクスチャーで、髪を摩擦から守りながらやさしく洗浄できるのが特徴。

ノンシリコーン・サルフェートフリー・パラベンフリーといったフリー処方に加え、弱酸性で敏感な頭皮にも配慮されています。

さらに、ホホバオイルやアボカドエキス、カミツレ花エキスなど植物由来成分を豊富に配合し、自然由来指数は90%(ISO16128準拠)を実現。

髪と頭皮にやさしく、毎日安心して使える設計です。

香りはガーデニア&サボンの清潔感あふれるフローラル系で、親子で心地よくシェアできます。

髪を健やかに保ちながら家族の時間を彩る、消費者に寄り添ったシャンプーといえるでしょう。

オソロシャンプーの効果

脂質流出の抑制
「ラメラプラットフォーム技術」によって、髪の内部で構築したラメラ層に脂質類のケア成分を蓄え、繰り返しの洗髪時でも美髪に不可欠な脂質の流出を抑える設計です。
これにより、髪の内部の保湿性やなめらかさをキープし、パサつき・ごわつき感を軽減する効果が見込まれます。

摩擦ダメージの軽減とやさしい洗浄
ぷるんとしたクリーム状テクスチャーから「塗ってから泡立てる」方式(塗り洗い)を推奨しており、直接こすらず泡で包み込むように洗う設計。これにより洗髪中の摩擦ストレスが軽減されます。
また、ノンシリコーン・サルフェートフリー・弱酸性といった“やさしい処方”を採用しており、肌や髪への刺激を抑えつつ洗浄することを目指しています。

大人髪・子ども髪、双方への対応
大人の髪はヘアカラー・アイロンなどでダメージを受けやすく、パサつきやまとまりの悪さが起こりがち。一方、子どもの髪は細く絡まりやすい性質があります。オソロシャンプーは「脂質」が髪のなめらかさ・まとまりに関わる要素であると捉え、両方の髪質にアプローチできるよう設計されています。
そのため、親子で使っても、それぞれの髪の悩みに寄り添えるような仕上がりを目指しています。

しっとり感と健やかな見た目
脂質の流出を抑えること、摩擦を抑えることにより、洗い上がりにやわらかさ・うるおいのある手触りが期待できます。また、まとまりのある髪の印象を演出し、ふと触りたくなるような質感を目指しているとのこと。

オソロシャンプーのメリットとデメリット

メリットデメリット
親子で使える設計
脂質類ケア技術(ラメラプラットフォーム技術)
やさしい処方
テクスチャーと洗い方の工夫
植物由来成分・自然志向
ガーデニア&サボンの香り
洗浄可能性の限界
仕上がりの軽さ・まとまりの物足りなさ
香りの好みが分かれる点
子どもや敏感肌でも100%安全という保証はない
効果実感に個人差あり

【メリット】

親子で使える設計
母と娘の髪質が異なっても対応できるように設計されており、1本で“おそろい使い”が可能。親子での共有使用を想定したコンセプトです。

脂質類ケア技術(ラメラプラットフォーム技術)
髪の中にある“脂質”に着目し、洗髪で流出しやすいこの成分を守るような処方を採用。繰り返し洗う際の髪のパサつき・ゴワつきをケアできます。

やさしい処方
 ・ノンシリコーン(シャンプーのみ)
 ・サルフェートフリー(硫酸系界面活性剤不使用)
 ・パラベンフリー、合成着色料フリー、鉱物油フリー
 ・弱酸性処方
これらにより、敏感肌・子供の頭皮にも配慮された洗い心地を目指している点が強みです。

テクスチャーと洗い方の工夫
ぷるんとしたジェリークリーム状のテクスチャーで、髪に塗ってから泡立てる“塗り洗い”方式を推奨。これにより、こすらず泡で包み込むように洗う=摩擦ダメージの軽減につなげています。

植物由来成分・自然志向
ホホバオイル、アボカドエキス、カミツレ花エキス、アンズ種子エキス、グリセリンなどの植物由来保湿成分を配合。自然由来指数(※水を含む)90%(ISO16128準拠)という訴求もされています。

ガーデニア&サボンの香り
ガーデニア&サボンの香りを採用。毎日の使用を、心地よい香りで演出する要素があります。香りのトップ〜ミドル〜ラストノートも設計されています。

【デメリット】

洗浄可能性の限界
“サルフェートフリー”という性質上、強い皮脂や頑固なスタイリング剤の汚れなどは落としにくい可能性があります(その分“やさしさ”を重視しているため)。使用状況によっては、2度洗いやプレ洗いが必要になるかもしれません。

仕上がりの軽さ・まとまりの物足りなさ
ノンシリコーン処方であるため、シリコン入りシャンプーや重めの仕上がりを好む方には“物足りなさ”を感じることがありえます。特に、毛量が多い・広がりやすい髪質の方には注意が必要です。

香りの好みが分かれる点
ガーデニア&サボンという香りが全面に出る設計なので、香りの強さ・系統が好みに合わない人には不向きとなる可能性があります。

子どもや敏感肌でも100%安全という保証はない
“やさしい処方”が特徴ですが、アレルギー反応や肌との相性は人それぞれ。特に子どもやアレルギーを持つ方は、初回使用時に少量でパッチテストする必要があります。

効果実感に個人差あり
脂質ケアや摩擦軽減の機能訴求はあくまで“技術的な設計”であり、使う人の髪状態・生活習慣(紫外線・ドライヤー熱・カラーなど)によって実感には差が出るでしょう。

オソロシャンプーの使い方

STEP
予洗い

まずぬるま湯(またはやや温かめの湯)で髪と頭皮をよく濡らし、汚れやホコリを落とす。

STEP
シャンプーを塗布

適量を手に取り、髪全体に“塗るように”広げます。
オソロシャンプーは “ぷるんとしたジェリークリーム状” のテクスチャーで、最初に髪になじませてから泡立てる「塗り洗い」方式が推奨されています。

STEP
泡立て&洗浄

指の腹でこすらず、泡で髪を包み込むようにやさしく洗います。摩擦を抑えることがポイント。
泡立ちが足りない場合は少量の水を足して泡立てながら洗ってもいいです。

STEP
すすぎ

ぬるま湯でしっかりすすぎ、シャンプー剤や残留物を完全に洗い流します。

子どもの髪にオソロシャンプーを使う場合は、大人よりも髪が細く絡まりやすいため、まず予洗いを丁寧に行い、シャンプーは少量を手に広げてから髪になじませるのが安心です。泡立てる際は指で強くこすらず、泡で包み込むようにやさしく洗いましょう。すすぎ残しがあると頭皮トラブルにつながるため、特に耳まわりや襟足はしっかりと流すことが大切です。

オソロシャンプーの口コミや評判

【良い口コミ】

現在調査中です。

【悪い口コミ】

現在調査中です。

オソロシャンプーの価格は?発売日は?

発売日

2025年10月4日、全国で発売されます。

価格/希望小売価格
メーカー希望小売価格は設定されていないので、販売店によって価格が変動します。

オソロシャンプーの販売店

発売日(2025年10月4日)以降、ドラッグストア、バラエティショップ、ヘアケア専門店、全国チェーンの小売店などで順次取り扱われるようになる見込みです。

また、一般的にこうした新商品は以下のタイプの販売チャネルにも展開されることが多いため、購入可能性があります:

  • ドラッグストア(マツモトキヨシ、ツルハ、サンドラッグ、ココカラファインなど)
  • バラエティショップ(ロフト、東急ハンズ、PLAZA 等)
  • オンラインストア(各種ECモール、公式通販サイト)
  • 美容室併設ショップ

オソロシャンプーについてよくある質問

現役美容師が解説よくあるQ&A

親子で使えるやさしい処方と、髪のパサつき・ゴワつきをケアできることで人気のオソロシャンプー(merit オソロ)

実際に使ってみたいけれど、「香りは?」「子どもの髪に本当に合う?」「大人が使っても大丈夫?」など、気になる点も多いですよね。

この記事では、オソロシャンプーに関してよくある質問とその答えを、わかりやすくまとめました。
購入前に気になる疑問を解消して、あなたにぴったりのシャンプー選びに役立ててください。

どうしてOsoloは親子で一緒に使えるの?

大人の髪と子どもの髪は違うけれど、どちらにも必要なのは「髪を守る力」。Osoloは、生まれたての髪に多く含まれる脂質に着目して、洗っても流れすぎないように工夫されています。さらにホホバオイルやアボカドエキスなどの植物由来成分を配合し、ノンシリコン・サルフェートフリー・弱酸性といったやさしい処方だから、親子で安心してシェアできるんです。

1回でどのくらい使えばいい?

髪の長さや量で変わりますが、目安はこんな感じです。

  • ミディアム(あご〜肩):2プッシュ
  • セミロング(肩〜脇下):3プッシュ
  • 髪の少ないお子さんなら1プッシュでOKなこともあります。

泡立ち具合やコンディショナーの行きわたり方を見て調整してくださいね。

「塗り洗い」のコツはある?

一番大事なのは予洗い。しっかりお湯で流して、髪に水分をたっぷり含ませてからシャンプーを塗ると、泡立ちがよくなります。ワックスやオイルがついている日は泡立ちにくいので、普段より丁寧に予洗いしてあげるとスムーズですよ。

花王株式会社の会社概要

会社名花王株式会社
URLhttp://www.kao.com/jp/
業種製造業
本社所在地東京都中央区日本橋茅場町1-14-10
電話番号
代表者名長谷部 佳宏
上場東証1部
資本金854億円
設立
オーナー中村に問い合わせてみる
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

中村 良太のアバター 中村 良太 経営者

美容師キャリア22年。2014年“Hair Room Donico”を開業。
500本以上のシャンプーを使い続けて得たケミカル知識と独自ノウハウあり。髪のコンプレックスに悩む女性のサポートをおこなう。以下が、ドニコシャンプーをはじめとした、オリジナルヘアケア商品の一部。

髪についての知識は、ヘアケア本の決定版、電子書籍「くせ毛を改善する方法を教えて!」にギュッと濃縮しています。

目次