現役美容師おすすめのシャンプー成分
KOHAKUシャンプーの口コミ解析!髪のパサつきを抑えてしなやかに


昔の私は、カラーやアイロンの繰り返しで髪がバサバサ。
鏡を見るたびに、自分の髪が嫌いになっていました。
でもある時、KOHAKUシャンプーに出会ってから、髪に少しずつ自信が戻ってきたんです。
ダメージを補修するシルク由来のPPT、そして洗いすぎず潤いを守る優しい洗浄成分。
それでいて、重くなりすぎず自然なまとまりとツヤを演出してくれる。
「こんなの欲しかった!」という理想の仕上がりが、毎日のバスタイムで叶うようになりました。
この記事では、そんなKOHAKUシャンプーの実力を、美容師としての視点から詳しく解説します。
髪のパサつきや広がりに悩んでいるなら、ぜひ一度知ってほしいヘアケアです。
【こんな人におすすめ】
・一日の終わりに、香りでリラックスしたい
・うるおいのあるツヤ髪を保ちたい
・上品で落ち着いた香りを楽しみたい
・髪のパサつきや広がりが気になる
✔本記事のテーマ
監修者

中村良太(オーナー中村)
2003年:大阪美容専門学校卒業
2001年〜2014年:府内美容室在籍
2014年8月:Hair Room Donico開業 美容師歴23年
▶▶ 美容師免許、管理美容師免許(美容師・管理美容師免許の概要)
著者

「Hair Room Donico」は、癒しと美しさを追求するヘアサロン。アットホームな空間で、経験豊富なスタイリストが丁寧なカウンセリングを行い、髪質やライフスタイルに合わせた施術をご提供。お客様が自分らしく輝けるスタイルを提案し、心地よい時間を提供します。
なかむラボを運営するHair Room Donicoは、大阪府の保健所から許可を受けた美容室です。掲載されている情報は、消費者庁の『アフィリエイト広告等に関する検討会報告書』や景品表示法に基づく『比較広告に関する景品表示法上の考え方』に従い、比較や広告紹介を行っています。
当サイトの内容は、プライバシー制作ポリシーに基づいて作成されており、Hair Room Donicoのスタッフが執筆および精査を行い、公開しています。(プロフィール詳細はコチラ)

なかむラボでは、以下の6つのポイントでシャンプーの比較検討を行っています。
▶洗浄力◀
マイクロスコープで中村がシャンプー前後の頭皮の汚れをチェックし、洗浄力の強弱を検証しています。
▶泡立ち具合(起泡力)◀
シャンプーモニターに中村がシャンプーを行い、泡立ち具合を確認しています。
▶頭皮のすっきり感◀
スキンチェッカーで頭皮に残る水分量と油分を確認し、シャンプーを流す際の泡切れ具合を中村が確認しています。
▶髪のきしみ具合◀
中村がタンパク変性テストで髪への負担を確認しつつ、モニターにドライ前の濡れた髪のきしみ具合を確認してもらっています。
▶香り◀
シャンプーモニターにシャンプー中とドライ後の香りを評価してもらっています。
▶髪のまとまり感◀
シャンプーモニターにドライ後の髪の質感やまとまり具合を評価してもらっています。
KOHAKUシャンプーの基本スペック
| 商品名 | KOHAKU シャンプー 「KOHAKU シルクプロテイン配合シャンプー」 |
| メーカー | コスメフェリーチェ株式会社 |
| 洗浄成分 | ラウロイル加水分解シルクNa、ラウロイルメチルアラニンNa、ココイルメチルタウリンNa、コカミドメチルMEA、コカミドプロピルベタイン、ラウラミドプロピルベタイン、オレフィン(C14-16)スルホン酸Na |
| 洗浄力の強さ | やや強めの洗浄力 |
| 仕上がりの質感 | さらさら、さっぱり |
| 香り | 上品なオリエンタルアンバーの香り |
| 参考価格 | 3,520円/270ml |
| 写真の出典元 | https://www.amazon.co.jp/ |
KOHAKUシャンプーは、シルク由来PPTをはじめとした補修成分を贅沢に配合し、ダメージで硬くなった髪を“しなやかで指通りの良い質感”へ導くヘアケアラインです。
アミノ酸系・タウリン系など低刺激の洗浄成分を組み合わせることで、髪と頭皮をやさしく洗いながら、うるおいを残したまま汚れだけを落とす設計になっています。
仕上がりはしっとりしすぎず、まとまりとツヤが自然に生まれる「サロン帰り」の質感。
さらに、トップのフルーティーな香りからミドルの華やかなフローラル、ラストのアンバー・ムスクへと変化する奥行きのある香りが、バスタイムを上質な時間にしてくれます。
ダメージ毛・エイジング毛・広がりやすい髪に悩む方はもちろん、普段のスタイリングをもっと楽にしたい人にも向いている一本です。
毎日のシャンプーで髪の調子を整えたい人に、安心して手に取ってほしい仕上がりです。
KOHAKUシャンプーの効果



KOHAKUシャンプーは、髪の主成分であるタンパク質に着目した処方で、ダメージを受けて弱くなった髪を“補いながら洗う”ことを目的に作られています。
特にシルク由来PPTはキューティクル表面に均一に吸着しやすく、洗うたびに手触りが柔らかくなり、指通りの引っかかりが減っていくのが特徴です。
アミノ酸系・タウリン系の低刺激な洗浄ベースは、頭皮のうるおいを守りながら汚れだけを落とすため、乾燥やかゆみが出やすい人でも使いやすい設計。
洗い上がりはしっとりしすぎず、毛先に自然なツヤが生まれ、広がりやパサつきが落ち着く“まとまり感”が実感しやすくなります。
また、トップからラストへ変化する香りがバスタイムを豊かにし、仕上がりの気分まで整えてくれるのも魅力。
ダメージ・カラー毛、エイジングによるうねりが気になる方、まとまりにくい髪質の人に特に相性の良いシャンプーです。
KOHAKUシャンプーのメリットとデメリット

| メリット | デメリット |
|---|---|
| シルク由来PPTで指通りが良くなり、髪がしなやかに ダメージ毛・エイジング毛の広がり・パサつきを抑えてまとまりやすく アミノ酸系・タウリン系の低刺激洗浄で、頭皮の乾燥を防ぐ カラー毛との相性が良く、きしみにくい しっとりしすぎず“軽さのあるツヤ”が出る 香りがトップ〜ラストまで変化し、バスタイムが特別な時間に | 洗浄力がマイルドで、皮脂が多い人には物足りない場合がある 価格帯が市販より高めで、継続使用のコストが気になる 効果は継続して使うタイプで、即効性を求める人には合わない 仕上がりが“軽めのしっとり”なので、より強いしっとり感を求める髪には弱い |
【メリット】
●シルク由来PPTで指通りが良くなり、髪がしなやかに
シルクPPTは髪のタンパク質と近い構造を持つため、ダメージで空洞化した部分に吸着しやすい成分。洗うたびに髪表面の凹凸を整え、滑らかな手触りを作り出します。アイロンやカラーで硬くなった髪が柔らかく感じやすく、くし通りも改善します。
●ダメージ毛・エイジング毛の広がり・パサつきを抑えてまとまりやすく
加齢や乾燥で起きる“うねり・広がり”は、髪内部の水分保持力の低下が原因。KOHAKUは補修成分+保湿成分の組み合わせで、水分バランスを整え、ドライ後の広がりが落ち着きやすい点が特徴。湿気の多い日でもまとまりが続きやすい仕上がりです。
●アミノ酸系・タウリン系の低刺激洗浄で、頭皮の乾燥を防ぐ
刺激が少ないアミノ酸系洗浄成分(例:ラウロイルメチルアラニンNa)や、タウリン系洗浄剤を組み合わせているため、頭皮の皮脂を必要以上に落とさず洗える処方。フケ・かゆみが出やすい人、カラー後で頭皮が敏感な状態でも使いやすい優しい洗い心地です。
●カラー毛との相性が良く、きしみにくい
ダメージが進んだカラー毛は、洗浄力が強いシャンプーだと引っかかりやすくなります。KOHAKUは泡立ちが優しく、摩擦が減るため、色落ちを抑えながら柔らかな手触りをキープできます。ブリーチ毛にも使いやすい設計です。
●しっとりしすぎず“軽さのあるツヤ”が出る
シルク系補修成分は油分ベタつきとは異なる“上品なツヤ”を作るのが得意。重たくならず髪1本1本が整うため、根元がペタッとしやすい人でも扱いやすい質感です。
●香りがトップ〜ラストまで変化し、バスタイムが特別な時間に
トップのフルーティー→ミドルのフローラル→ラストのアンバー。香りのレイヤーがしっかりしているため、洗っている間も乾かしている間も香りの変化を楽しめます。ムスクが残るため、ドライ後の髪からふんわり香るのもポイント。
【デメリット】
●洗浄力がマイルドで、皮脂が多い人には物足りない場合がある
アミノ酸系が中心なので、皮脂量が多い方・汗をかきやすい季節・ワックスをしっかり使う日は、1回では落ちにくく感じることがあります。二度洗いや、プレシャンプーとの併用が必要なケースも。
●価格帯が市販より高めで、継続使用のコストが気になる
270mLで税込3,520円はドラッグストア価格と比べると高め。毎日たっぷり使う人や家族全員で使う場合は、レフィルでもコストを感じやすいです。ただし、仕上がりの良さと成分を考えると、サロン専売品としては妥当な価格帯ではあります。
●効果は継続して使うタイプで、即効性を求める人には合わない
初回で「劇的にツルツル」になるタイプではなく、2週間ほど継続すると手触りの変化が実感しやすくなるタイプ。即効で変化を求める人は「物足りない」と感じることもあります。
●仕上がりが“軽めのしっとり”なので、より強いしっとり感を求める髪には弱い
ハイダメージ毛・太くて硬い髪など、重ための保湿を求める人には、KOHAKUは少し軽いと感じる可能性があります。
その場合は、トリートメントやヘアマスクで調整が必要です。
KOHAKUシャンプーの使い方
まずは、38〜40℃程度のぬるま湯で髪と頭皮をしっかり濡らします。
この段階で約7割の汚れは落ちるため、時間をかけて丁寧に。
頭皮まで指を通し、全体にまんべんなくお湯を行き渡らせるのがコツです。
ボトルから適量を手に取り、両手で軽く広げてから髪に塗布します。
最初から頭皮にベタッと付けるのではなく、手のひらで少し泡立てると負担が少なくなります。
【使用量の目安】
ショート〜ボブ:1プッシュ
ミディアム:2プッシュ
ロング:3プッシュ(前半2、後半1に分けるとムラなくつきます)
根元から毛先に向かって、空気を含ませるように揉み込みながら泡立てます。
シルクPPT系シャンプーは、濃密な泡にしてあげるほど摩擦が減り、ダメージ抑制効果が高まります。
爪は絶対に立てず、指の腹で優しく。「こする」というより、泡で“浮かせて洗うイメージ”。
頭皮全体をまんべんなくマッサージするように洗うと血行も促され、仕上がりの軽さが変わります。
洗浄成分が残らないよう、たっぷりのお湯で丁寧に流します。
耳まわり・えり足・後頭部は流し残しが出やすいため意識的に。
手に取ったトリートメントを両手に広げ、中間〜毛先を中心に塗布します。
根元付近は重さが出るため避けるのがベスト。
【使用量の目安】
ショート〜ボブ:2プッシュ
ミディアム:2〜3プッシュ
ロング:3〜4プッシュ(前半2、後半1〜2に分けると均一に)
毛先は少し握るようにすると、シルクPPTの補修力がしっかり行き渡ります。
KOHAKUシャンプーの口コミや評判
【良い口コミ】
友達から教えてもらって使ってみました。泡立ちも良く香りも気に入りました。洗い流してもきしむことなく良かったです。
またリピートしようと思います。引用元:公式サイト
シャンプーを使った後はサラサラになって指通りがよくなった気がします。翌朝も寝癖がつきにくく水で濡らさなくてもセットしやすくていいなと思いました。
黒髪ですが、使用前に比べて髪の黒さが増したというか、濃くなった感じもして若々しく見えるようになった気がします。引用元:公式サイト
【悪い口コミ】
現在調査中です。
KOHAKUシャンプーの価格は?発売日は?
容量 270 mL:税込 3,520 円
容量 500 mL(詰め替え等):税込 5,390 円
発売日:2025年10月15日(水)一般販売開始。
KOHAKUシャンプーの販売店
公式オンラインストア(KOHAKU/コスメフェリーチェ株式会社) — 270 mL/500 mLなどのサイズ展開あり。
楽天市場 — 正規取扱店舗として「KOHAKU シルク シャンプー/トリートメント」などが掲載されています。
Yahoo!ショッピング — オンライン取扱あり。
コスメフェリーチェ株式会社の会社概要
| 社名 | コスメフェリーチェ株式会社 |
|---|---|
| URL | - |
| 業種 | 商業(卸売業、小売業) |
| 本社所在地 | 大阪市旭区中宮3-15-21 |
| 電話番号 | 06-6753-9567 |
| 代表者名 | 杉野 裕章 |
| 上場 | 未上場 |
| 資本金 | - |
| 設立 | - |


