美容師おすすめの業務用シャンプーを教えて下さい。家族みんなで使える安くて高性能なシャンプーを探しています。
使用感/商品名 | |||||
洗浄力 | |||||
保湿力 | |||||
美容師メモ | 落ちにくい汚れで悩んでいる人も、一度の洗髪でスッキリ洗い落とせる | ノンシリコン処方ですが、髪がキシキシすることもなく、さまざまな髪質に対応 | カラー用品シャンプーで、退色防止効果を持っているのが特徴 | 1000mlですが、少量でも使用感はバツグンで、コストを抑えたい人に最適 | 頭皮のカサつきやフケが気になる人や、敏感肌に向いているシャンプー |
参考価格 | ¥3,410/5000ml | ¥3,200/4000ml | ¥1,982/1000ml | ¥1,560/1000ml | ¥4,717/3000ml |
詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
✔本記事のテーマ
2001年〜2014年:府内美容室在籍
2014年8月:Hair Room Donico開業 美容師歴23年
▶▶ 美容師免許、管理美容師免許(美容師・管理美容師免許の概要)
「Hair Room Donico」は、癒しと美しさを追求するヘアサロン。アットホームな空間で、経験豊富なスタイリストが丁寧なカウンセリングを行い、髪質やライフスタイルに合わせた施術をご提供。お客様が自分らしく輝けるスタイルを提案し、心地よい時間を提供します。
▶▶ 美容所検査確認証(堺環薬第K-710号)
なかむラボを運営するHair Room Donicoは、大阪府の保健所から許可を受けた美容室です。掲載されている情報は、消費者庁の『アフィリエイト広告等に関する検討会報告書』や景品表示法に基づく『比較広告に関する景品表示法上の考え方』に従い、比較や広告紹介を行っています。
当サイトの内容は、プライバシー制作ポリシーに基づいて作成されており、Hair Room Donicoのスタッフが執筆および精査を行い、公開しています。(プロフィール詳細はコチラ)
なかむラボでは、以下の6つのポイントでシャンプーの比較検討を行っています。
マイクロスコープで中村がシャンプー前後の頭皮の汚れをチェックし、洗浄力の強弱を検証しています。
▶泡立ち具合(起泡力)◀
シャンプーモニターに中村がシャンプーを行い、泡立ち具合を確認しています。
▶頭皮のすっきり感◀
スキンチェッカーで頭皮に残る水分量と油分を確認し、シャンプーを流す際の泡切れ具合を中村が確認しています。
▶髪のきしみ具合◀
中村がタンパク変性テストで髪への負担を確認しつつ、モニターにドライ前の濡れた髪のきしみ具合を確認してもらっています。
▶香り◀
シャンプーモニターにシャンプー中とドライ後の香りを評価してもらっています。
▶髪のまとまり感◀
シャンプーモニターにドライ後の髪の質感やまとまり具合を評価してもらっています。
大容量な業務用サロンシャンプーの選び方
● 業務用女性用シャンプー(オイルやエキス配合の化粧品シャンプー)
● 洗浄力が強く一度でスッキリ洗える業務用シャンプー(リンスインシャンプーで簡単ケア)
● 男女兼用の業務用高級シャンプー(有名ブランドで信頼性が高い)
● 地肌が乾燥肌で刺激に弱く、原因不明のかゆみに悩んでいる。
● ブリーチ後や、ダメージの強いパサパサ髪にうるおいが欲しい。
● 時間がないから、コンディショナーやトリートメントなしでしっとりさせたい。
業務用メンズシャンプー
業務用女性用シャンプー
リピジュアは、しっとりシルク髪を作るのに最適な成分ね。
洗浄力が強く一度洗いで大丈夫な業務用シャンプー
毎日2度洗いの方法をしていると、倍速でシャンプーが無くなっていくもんね…。
男女兼用の業務用高級シャンプー
安い業務用サイズのサロンシャンプーランキング5選
使用感/商品名 | |||||
洗浄力 | |||||
保湿力 | |||||
美容師メモ | 落ちにくい汚れで悩んでいる人も、一度の洗髪でスッキリ洗い落とせる | ノンシリコン処方ですが、髪がキシキシすることもなく、さまざまな髪質に対応 | カラー用品シャンプーで、退色防止効果を持っているのが特徴 | 1000mlですが、少量でも使用感はバツグンで、コストを抑えたい人に最適 | 頭皮のカサつきやフケが気になる人や、敏感肌に向いているシャンプー |
参考価格 | ¥3,410/5000ml | ¥3,200/4000ml | ¥1,982/1000ml | ¥1,560/1000ml | ¥4,717/3000ml |
詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
フィヨーレ プロシャンプー 5000ml
商品名 | フィヨーレ プロシャンプー 5000ml |
メーカー | フィヨーレ FIOLE |
洗浄成分 | オレフィン(C14-16)スルホン酸Na、スルホコハク酸(C12-14)パレス-2Na、コカミドDEA、ココアンホ酢酸Na、ラウラミドプロピルベタイン、PEG-3ヤシ脂肪酸アミドMEA硫酸Na |
洗浄力の強さ | 適度な洗浄力 |
仕上がりの質感 | さっぱり、しっとり |
香り | フローラル |
参考価格 | 3,410円 |
写真の出典元 | https://www.amazon.co.jp/ |
サニープレイス ナノサプリ エッセンスコンデ グリーンアップル(青りんご) 800mlx5個セット
商品名 | サニープレイス ナノサプリ エッセンスコンデ グリーンアップル【800ml x5個セット】 |
メーカー | ナノサプリ |
洗浄成分 | ステアルトリモニウムブロミド、ベヘントリモニウムクロリド |
洗浄力の強さ | マイルドな洗浄力 |
仕上がりの質感 | しっとり |
香り | グリーンアップルの香り |
参考価格 | 3,200円 |
写真の出典元 | https://www.amazon.co.jp/ |
ドライヤーで乾かすと、ふんわりサラサラになって気持ちがいいんだよね。
ナンバースリー プロアクション フォーシー シャンプー 1000ml
商品名 | ナンバースリー プロアクション フォーシー シャンプー 1000ml |
メーカー | ナンバースリー |
洗浄成分 | コカミドプロピルベタイン、ラウロイルメチルアラニンNa、ココイルグルタミン酸Na、コカミドメチルMEA |
洗浄力の強さ | マイルドな洗浄力から適度な洗浄力 |
仕上がりの質感 | しっとり、さっぱり |
香り | ココナッツのような香り |
参考価格 | 1,982円/1000ml |
写真の出典元 | https://www.amazon.co.jp/ |
フォード FORD CE3 シャンプー 1000ml
商品名 | フォード FORD CE3 シャンプー 1000ml |
メーカー | フォード |
洗浄成分 | ラウラミドプロピルベタイン、ラウレス硫酸Na、コカミドメチルMEA |
洗浄力の強さ | マイルドな洗浄力 |
仕上がりの質感 | しっとり |
香り | フローラルの香り |
参考価格 | 1,560円 |
写真の出典元 | https://www.amazon.co.jp/ |
ナンバースリー イルガ 薬用シャンプー 3000ml
商品名 | ナンバースリー イルガ 薬用シャンプー 3000ml |
メーカー | ナンバースリー |
洗浄成分 | POEスルホコハク酸ラウリル2Na液、テトラデセンスルホン酸Na液、POEヤシ油脂肪酸グリセリル |
洗浄力の強さ | 適度な洗浄力 |
仕上がりの質感 | しっとり、さらさら |
香り | さわやかなオレンジ精油の香り |
参考価格 | 4,717円 |
写真の出典元 | https://www.amazon.co.jp/ |
Vegan認証も取得しており、動物由来成分が含まれていないことが証明されています。エコや動物の権利を重視する方にはうれしいシャンプーです。
業務用のサロンシャンプーについてよくある質問
業務用シャンプーを長期保存すると腐る?
- 業務用シャンプーって量が多いですよね。早く使い切らないと腐ったりするのですか?
- シャンプーは化粧品登録(中には、医薬部外品、医薬品登録もありますが…)なので、製造から3年が使用期限です。
普通に使用すれば使い切れると思いますが、もし3年以上の時間が経ってしまったら、念のため廃棄するようにしましょう。
市販シャンプーとサロンシャンプーの違いは?
- ドラッグストアシャンプーと業務用のサロンシャンプーの違いはありますか?どちらを購入するかで迷っています。
- 市販のシャンプーは低コストで大量生産するために安価な洗浄剤を使用しています。
だから洗った時に髪はギシギシになってしまいます。
それをごまかすために髪の手ざわりをなめらかにする(髪に良くない)成分が大量に入っています。たいていシャンプーが白くにごっているのはそのためなんだね。
さらにその白濁をパール色っぽくする成分が入っていることが多いです。
サロン専売品だと洗浄成分自体が髪にやさしいものでできていて、シャンプー剤自体では傷みにくくなっています。
髪に良い成分、修復成分も入っています。
サロンシャンプーを使うべき理由は?
- サロンシャンプーを使うべき理由は?
-
「美容室の業務用シャンプー」と「市販の業務用シャンプー」の違いの一つを簡単に説明すると、シャンプーに含まれる水分量があります。
成分が高品質か以前に、市販シャンプーを構成している大部分は水なんです。
市販シャンプーの8割以上は水でできていて、「安価」をコンセプトに作られています。
理由は以下の通り。
● バーゲン価格にも耐えれる料金設定そして、大量の水と混ぜてもシャンプー後に効果が実感できるように、髪に多少の負担がかかろうとも「強力な成分」を使わなければなりません。 対照的にサロンシャンプーは、高品質な成分が高濃度に配合されている場合が多いです。 こういったことが、サロンシャンプーを使用した方が良い理由になります。
● 広告宣伝費に費用がかかる(芸能人のCM起用)
● 多くの人が使えるように安いくあるべき
安い業務用サイズのサロンシャンプーがコスパ最強:まとめ
● 【2025年4月最新】LDK殿堂入り!本当に良いシャンプーランキング18選
● めちゃくちゃいい匂いのドラッグストアシャンプー14選!一日中香りが残る
● サロンシャンプーがコスパ最強!おすすめランキング10選【ヘマチン配合が人気】
● 硬水でも泡立つドラッグストアシャンプーも!旅行用のトラベルセットおすすめ18選
● エイジングケアシャンプーで美容師おすすめの市販品11選【50代60代から美女髪を目指す】
● ミジャンセンシャンプーどれがいい?美容師おすすめ7種類【やばい良くない口コミも】
● 縮毛矯正後におすすめの安い市販シャンプー15選【長持ちさせたい人必見】