「美容師さん、何かいい保湿ケアないですか?」
冬になると、こんな相談をされることが増えます。特にカラーやパーマをしている方は、髪も頭皮も乾燥しがち。トリートメントだけでは物足りない…そんなときに出会ったのがBYKARTE コンセントレイトエッセンスでした。
この美容液を試してみると、髪がしっとりまとまり、指通りもなめらかに。お客様におすすめしたところ、「翌朝のまとまりが違う!」と感動の声が。
この記事では、美容師目線でBYKARTE コンセントレイトエッセンスの使用感や口コミを徹底レビューします。乾燥やダメージに悩む方は、ぜひ参考にしてください。
✔本記事のテーマ
2001年〜2014年:府内美容室在籍
2014年8月:Hair Room Donico開業 美容師歴23年
▶▶ 美容師免許、管理美容師免許(美容師・管理美容師免許の概要)
「Hair Room Donico」は、癒しと美しさを追求するヘアサロン。アットホームな空間で、経験豊富なスタイリストが丁寧なカウンセリングを行い、髪質やライフスタイルに合わせた施術をご提供。お客様が自分らしく輝けるスタイルを提案し、心地よい時間を提供します。
▶▶ 美容所検査確認証(堺環薬第K-710号)
なかむラボを運営するHair Room Donicoは、大阪府の保健所から許可を受けた美容室です。掲載されている情報は、消費者庁の『アフィリエイト広告等に関する検討会報告書』や景品表示法に基づく『比較広告に関する景品表示法上の考え方』に従い、比較や広告紹介を行っています。
当サイトの内容は、プライバシー制作ポリシーに基づいて作成されており、Hair Room Donicoのスタッフが執筆および精査を行い、公開しています。(プロフィール詳細はコチラ)
なかむラボでは、以下の6つのポイントでシャンプーの比較検討を行っています。
マイクロスコープで中村がシャンプー前後の頭皮の汚れをチェックし、洗浄力の強弱を検証しています。
▶泡立ち具合(起泡力)◀
シャンプーモニターに中村がシャンプーを行い、泡立ち具合を確認しています。
▶頭皮のすっきり感◀
スキンチェッカーで頭皮に残る水分量と油分を確認し、シャンプーを流す際の泡切れ具合を中村が確認しています。
▶髪のきしみ具合◀
中村がタンパク変性テストで髪への負担を確認しつつ、モニターにドライ前の濡れた髪のきしみ具合を確認してもらっています。
▶香り◀
シャンプーモニターにシャンプー中とドライ後の香りを評価してもらっています。
▶髪のまとまり感◀
シャンプーモニターにドライ後の髪の質感やまとまり具合を評価してもらっています。
コンセントレイトエッセンスの基本スペック
商品名 | コンセントレイトエッセンス |
メーカー | ホーユー株式会社プロフェッショナルカンパニー |
香り | 調査中 |
参考価格 | 2,000円/40g |
写真の出典元 | https://www.amazon.co.jp/ |
BYKARTE(バイカルテ)は、ダメージ補修に特化したヘアケアブランドで、2025年3月6日より新たに「コンセントレイトエッセンス」と「セラムマスク」を発売します。個々の髪の悩みに合わせたケアが可能となり、健康的で扱いやすい髪質を目指すことができます。
コンセントレイトエッセンスの効果
コンセントレイトエッセンスは、ミルクタイプのアウトバストリートメントで、特に毛先のダメージケアに効果的です。パサつきやゴワつきが気になる毛先に塗布することで、指通りをなめらかにし、毛羽立ちを抑えてまとまりを良くします。
コンセントレイトエッセンスのメリットとデメリット
【メリット】
1. ダメージ毛の補修効果が高い
コンセントレイトエッセンスは、毛先のパサつきやゴワつきを抑えるために開発されたアイテムです。特にカラーやパーマを繰り返した髪のダメージ補修に向いており、乾燥で広がりやすい毛先をしっとりまとめることができます。
2. 指通りの良さとツヤ感アップ
ミルクタイプのトリートメントなので、軽やかさがありながらも髪にしっかりと浸透し、指通りをなめらかにする効果が期待できます。また、ツヤ感を与える成分も配合されているため、健康的でまとまりのある仕上がりになるのが特徴です。
3. 乾いた髪にも使える
コンセントレイトエッセンスは、タオルドライ後の濡れた髪だけでなく、乾いた髪にも使用可能です。そのため、スタイリング前の仕込みとしても使え、日中の乾燥が気になるときに手軽に髪の保湿ケアができるのは大きなメリット。
4. 他のアウトバストリートメントと併用可能
オイルタイプやクリームタイプのアウトバストリートメントと組み合わせて使うことで、より高い補修効果が期待できます。例えば、コンセントレイトエッセンスで髪内部を補修し、オイルで表面をコーティングするといった使い方が可能です。
5. 軽めの使用感でベタつきにくい
オイル系のアウトバストリートメントと比べて、ミルクタイプは髪がベタつきにくいのが特徴です。そのため、細い髪や軟毛の人でも重くならずに使いやすいのは嬉しいポイント。
【デメリット】
1. しっとり感が物足りない場合がある
ミルクタイプは比較的軽い仕上がりのため、ハイダメージ毛やクセが強い髪にはしっとり感が足りないと感じることもあります。特に、乾燥しやすい髪質や縮毛矯正をかけている方は、単体で使うと保湿が不十分に感じる可能性があります。
乾燥が気になる人は、オイルタイプのトリートメントと併用することで、しっとり感を補うことができます。
2. ハイダメージ毛には補修力がやや不足
コンセントレイトエッセンスは、軽めの補修成分がメインのため、ハイダメージ毛には物足りない可能性があります。ブリーチや強いパーマを繰り返している髪の場合、より補修効果の高い濃厚なヘアマスクやトリートメントと併用するのがベストです。
3. 毛量が多い・太い髪の人には向かないことも
ミルクタイプは比較的軽い仕上がりなので、剛毛・毛量が多い人には、まとまりが持続しにくい場合があります。剛毛の方が使う場合は、ミルクを多めに塗布し、最後にオイルでフタをするのが良いでしょう。
4. ヘアサロン限定販売で購入しづらい
BYKARTEの製品は、全国のヘアサロンの約1%のみで取り扱いがあるため、市販のトリートメントと比べて入手しづらいというデメリットがあります。欲しい場合は、取り扱いサロンを検索する必要があるため、気軽にドラッグストアで購入できる製品と比べるとやや不便です。
5. 価格がやや高め
40gで2,000円(税込)という価格は、市販のアウトバストリートメントと比較するとやや高めです。特にロングヘアの方は、1回あたりの使用量が多くなるため、コスパを気にする人には負担が大きくなる可能性があります。
コンセントレイトエッセンスの使い方
使用方法としては、タオルドライ後の髪に適量を手のひらでしっかり伸ばし、毛先を中心に塗布します。他のアウトバスアイテムと組み合わせて使用することで、より効果的なケアが可能です。また、乾いた髪にも使用でき、スタイリングとしても活用できます。
コンセントレイトエッセンスの口コミや評判
現在調査中です。
コンセントレイトエッセンスの価格は?発売日は?
価格は40gで2,000円(税込)です。2025年3月6日が発売日です。
コンセントレイトエッセンスの販売店
BYKARTEの製品は、全国のヘアサロンのうち約1%で取り扱われています。
ホーユー株式会社の会社概要
項目 | 内容 |
---|---|
URL | – |
業種 | 商業(卸売業、小売業) |
本社所在地 | 愛知県名古屋市東区徳川一丁目501番地 |
電話番号 | – |
代表者名 | 佐々木 義広 |
上場 | 未上場 |
資本金 | – |
設立 | – |