コタシャンプーで美容師おすすめはどれ?いろいろな種類が販売されていて、どれがいいのか分かりません。
「髪の毛がパサパサで、どんなシャンプーを使っても効果がない…」そんな悩みを抱えていた私が、偶然出会ったのが芸能人も愛用する「コタシャンプー」でした。SNSやテレビで話題になっているこのシャンプー、実はただの流行りものではなく、その実力に驚かされることになるのです。
コタシャンプーは、天然成分をふんだんに使い、髪と地肌を優しくケアすることが特徴。とくに髪に潤いを与えたい方や、ダメージが気になる方にとっては救世主ともいえる存在です。
最近では、女優やモデルなど多くの芸能人がこぞって使っていることから一気に人気が広がっています。どうしてこんなにも支持されているのか、その秘密を探るとともに、コタシャンプーの効果や使い方について詳しく解説します。
髪の悩みを解決し、ツヤのある美しい髪を手に入れたい方は、ぜひ読み進めてみてくださいね!
\『早く、コタシャンプーを見せて』という人は以下の表からジャンプ/
✔本記事のテーマ
【芸能人も愛用】コタシャンプーで人気の番号7選!抜け毛にも効く?使い続けると良くない?
なかむラボでは、以下の6つのポイントでシャンプーの比較検討を行っています。
▶洗浄力◀
マイクロスコープで中村がシャンプー前後の頭皮の汚れをチェックし、洗浄力の強弱を検証しています。
▶泡立ち具合(起泡力)◀
シャンプーモニターに中村がシャンプーを行い、泡立ち具合を確認しています。
▶頭皮のすっきり感◀
スキンチェッカーで頭皮に残る水分量と油分を確認し、シャンプーを流す際の泡切れ具合を中村が確認しています。
▶髪のきしみ具合◀
中村がタンパク変性テストで髪への負担を確認しつつ、モニターにドライ前の濡れた髪のきしみ具合を確認してもらっています。
▶香り◀
シャンプーモニターにシャンプー中とドライ後の香りを評価してもらっています。
▶髪のまとまり感◀
シャンプーモニターにドライ後の髪の質感やまとまり具合を評価してもらっています。
誰もが夢見る、なめらかでサラサラの髪。そんな理想の髪を手に入れたいなら、髪にやさしいコタシャンプーがおすすめ。
コタシャンプーは、植物由来の成分で作られたシャンプーで、アロマの香りが魅力のサロン専売ノンシリコンシャンプーです。
コタは仕上がりの質感の良さが評判の老舗ブランドだよね。
口コミの評価が高い理由をざっくり話すと…。
✓ 地肌や髪にやさしい界面活性剤を使い、サロン帰り並みのヘアケア対策ができる
✓ ノンシリコンシャンプーなのに髪が潤いで満たされる
✓ ヘアカラーやパーマが長持ちする
【使い続けると良くない?】美容師がコタを推す理由
「コタシャンプーを使い続けると良くない」という口コミに、不安を持つ方も少なくないでしょう。ここではそんな不安を解消するべく、美容師がコタシャンプーを推す理由をお伝えします。
一つ目に挙げたいのは、コタシャンプーが
頭皮や髪に優しい成分で作られている点。コタの製品はアミノ酸系成分をメインに使用し、頭皮や髪への負担を抑えています。
その結果、使用感から得られる満足感はもちろん、コタを続けて使用することで得られる美髪効果を体感することができるのです。
ケアを続けることで髪のダメージが徐々に修復され、見た目にもさわった感触にも変化が生まれます。
これは、コタの製品が髪や頭皮へのダメージを最小限に抑えている証拠だね。
また、美容師がコタをすすめる理由の二つ目に、その
品質の高さが挙げられます。安価なシャンプーでもある程度の効果はあるかもですが、長期的に見れば髪質はドンドン悪くなります。
しかし、コタなら品質に一切妥協を許さず、ユーザーの髪を長期にわたって守り続けることができるのです。したがって、「コタ製品の使用を続けることは良くない」という考えは間違いであり、むしろその逆。コタシャンプーの持続的な使用こそが美髪への道と言えます。
控え目に言っても、コタシャンプーにデメリットはないです。しいて言うなら価格の高さかな…。
コタシャンプーを愛用する芸能人と人気の番号
コタシャンプーを愛用する芸能人
● Perfume(あ~ちゃん・かしゆか・のっち)
● 大原櫻子さん(歌手)
● 安倍晋三氏(元首相)
コタシャンプーは、さまざまな芸能人から支持されているサロン専売のヘアケアブランドで、多くのファンがいます。
その中でも特に有名なのは、音楽ユニット
Perfumeのメンバー、あ~ちゃん、かしゆか、のっちです。
彼女たちは、コタの「Yシリーズ」を使用しており、それぞれの髪質に合ったケアができる点を気に入っているとされています。
\「Yシリーズ」を愛用する音楽ユニットPerfume/

(引用:
https://www.instagram.com/prfm_official/)
雑誌ananでもその使用が取り上げられており、香りや頭皮ケアの効果も高評価を得ています。
また、女優で歌手の
大原櫻子さんも、コタアイケアシリーズを愛用しています。
\「アイケアシリーズ」を愛用する大原櫻子さん/

(引用:
https://www.instagram.com/sakurako_ohara/)
彼女は「コタアイケア5」を使用しており、細い髪質の自分でもハリが出ると絶賛しています。
さらにスタイリングスプレーも使用しており、コタの香りに満足している様子が伺えます。
コタシャンプーは有名人だけでなく、政治家にも人気です。元首相の
安倍晋三氏も「コタセラシリーズ」を使用していたとされており、頭皮ケアに特化したアイテムとして知られています。
\「コタセラシリーズ」を愛用していた安倍晋三氏/

(引用:
https://www.instagram.com/shinzoabe/)
コタセラシリーズは、頭皮のかゆみやフケの改善をサポートし、育毛効果も期待されているため、髪や頭皮の健康を大切にしている方々に支持されています。
コタシャンプーは、このように多様な分野の著名人から愛用されており、髪や頭皮の状態を改善したいと考えている人々にとって、魅力的な選択肢となっているのです。
くせ毛にもおすすめコタシャンプー5種類【何番が人気?】
くせ毛で悩むあなたに、ぜひ試してほしいシャンプーが「コタシャンプー」。でも、さまざまな種類がある中で、「どれを選べばいいの?」と迷ってしまいますよね。
そんなあなたのために、今回は私が厳選した「くせ毛におすすめのコタシャンプー5種類」をご紹介します。
コタアイケアシャンプー9
コタアイケアシャンプー9
商品名 |
コタアイケアシャンプー9 |
メーカー |
コタ |
洗浄成分 |
コカミドプロピルベタイン、ラウロイルメチルアラニンTEA、ココイルグルタミン酸TEA、ココイルグルタミン酸2Na、ココイルグルタミン酸Na |
洗浄力の強さ |
マイルドな洗浄力 |
仕上がりの質感 |
しっとり、さらさら |
香り |
ダマスクローズブーケの香り |
参考価格 |
5,899円/800ml |
写真の出典元 |
https://www.amazon.co.jp/ |
水、コカミドプロピルベタイン、ラウロイルメチルアラニンTEA、ココイルグルタミン酸TEA、(ラウリル/ミリスチル)グリコールヒドロキシプロピルエーテル、オリーブアンホ酢酸Na、ココイルグルタミン酸2Na、ココイルグルタミン酸Na、ココイル加水分解コラーゲンK、アルギニン、グルタミン酸、グリチルリチン酸2K、チャ葉エキス、ダマスクバラ花油、サフラワー油、オクチルドデカノール、ポリクオタニウム-7、ポリクオタリウム-10、ポリクオタリウム-52、PEG-1ラウリルグリコール、PEG-60水添ヒマシ油、PEG-100水添ヒマシ油、コカミドメチルMEA、セテアレス-60ミリスチルグリコール、セテス-20、トリイソステアリン酸PEG-50水添ヒマシ油、ヤシ油脂肪酸PEG-7グリセリル、塩化Na、クエン酸、トコフェロール、BG、DPG、PEG-32、エタノール、グリセリン、フェノキシエタノール、メチルイソチアゾリノン、香料
【コタアイケアシャンプー9を美容師が使った感想】
コタ アイケアシャンプー9は、保湿力に優れた緑茶エキスを配合していて、くせ毛で髪が広がりやすい人にはぜひ使ってほしいシャンプーです。
使用することで、みずみずしいまとまりのある髪になります。香りは天然ダマスクローズの豊かな香りで、日常のストレスを優しく癒してくれます。
¥6,660
(2025/04/02 21:49:20時点 楽天市場調べ-詳細)
コタアイケアシャンプー7
コタアイケアシャンプー7
商品名 |
コタアイケアシャンプー7 |
メーカー |
コタ |
洗浄成分 |
ラウロイルメチルアラニンNa、コカミドプロピルベタイン、ココイルグルタミン酸TEA、コカミドメチルMEA |
洗浄力の強さ |
マイルドな洗浄力 |
仕上がりの質感 |
しっとり |
香り |
フルーティーローズブーケの香り |
参考価格 |
6,200円/800ml |
写真の出典元 |
https://rakutren.co.jp/ |
水、ラウロイルメチルアラニンNa、コカミドプロピルベタイン、ココイルグルタミン酸TEA、コカミドメチルMEA、オリーブアンホ酢酸Na、ココイルグルタミン酸2Na、ココイルグルタミン酸Na、ココイル加水分解コラーゲンK、アルギニン、グルタミン酸、グリチルリチン酸2K、チャ葉エキス、センチフォリアバラ花エキス、イソステアリン酸、サフラワー油、ポリクオタニウム-10、PEG-100水添ヒマシ油、コカミドMEA、水酸化レシチン、ヤシ油脂肪酸PEG-7グリセリル、塩化Na、クエン酸、トコフェロール、BG、DPG、エタノール、グリセリン、フェノキシエタノール、メチルイソチアゾリノン、香料
【コタアイケアシャンプー7を美容師が使った感想】
以前プライベートで、コタアイケアシャンプー7を使う機会があり、それ以来このシャンプーにほれ込んでしまい、私のサロンでも使うようにしています。
保湿成分であるセンチフォリアバラ花エキスと緑茶エキスが含有されており、なめらかさが感じられない、硬くてしっかりした髪を改善したい方におすすめ。
コタアイケアシャンプー7を使用することで、しっとりとした柔らかい髪に導きます。香りはフルーティーローズブーケで、バスルームがラグジュアリーな空間に変わります。
私のサロン内も、フルーティーローズブーケの香りで満たされています。
¥6,670
(2025/04/02 21:59:56時点 楽天市場調べ-詳細)
コタアイケアシャンプー5
コタアイケアシャンプー5
商品名 |
コタアイケアシャンプー5 |
メーカー |
コタ |
洗浄成分 |
ラウロイルメチルアラニンTEA、コカミドプロピルベタイン、ココイルメチルタウリンNa、ココイルグルタミン酸2Na、コカミドメチルMEA |
洗浄力の強さ |
マイルドな洗浄力 |
仕上がりの質感 |
しっとり |
香り |
ジャスミンブーケの香り |
参考価格 |
6,680円/800ml |
写真の出典元 |
https://rakuten.co.jp/ |
水、ラウロイルメチルアラニンTEA、コカミドプロピルベタイン、ココイルメチルタウリンNa、ココイルグルタミン酸2Na、コカミドメチルMEA、クエン酸、オリーブアンホ酢酸Na、ココイルグルタミン酸Na、ラウロイル加水分解シルクNa、アルギニン、グルタミン酸、グリチルリチン酸2K、チャ葉エキス、ソケイ花エキス、サフラワー油、オクチルドデカノール、(PEG-8/SMDI)コポリマー、グアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド、ポリクオタニウム-10、PEG-60水添ヒマシ油、セテアレス-60ミリスチルグリコール、セテス-20、テトラステアリン酸PEG-150ペンタエリスリチル、トリイソステアリン酸PEG-50水添ヒマシ油、ヤシ油アルキルグリコシドヒドロキシプロピルリン酸Na、ヤシ油脂肪酸PEG-7グリセリル、(ラウリル/ミリスチル)グリコールヒドロキシプロピルエーテル、塩化Na、トコフェロール、BG、DPG、エタノール、グリセリン、フェノキシエタノール、メチルイソチアゾリノン、香料
【コタアイケアシャンプー5を美容師が使った感想】
コタアイケアシャンプー5は、ソテツ花エキスや緑茶エキスなどの保湿成分を配合したシャンプーで、髪のパサつきが気になる方におすすめ。コタアイケアシャンプー5の洗浄力は、弱すぎず、強すぎず、ちょうどいい感じです。
強力なヘアオイルを使っている人には洗浄力が足りないので、お湯での予洗いや二度洗いが必要になるかも…。
髪を洗うときから、泡立ちや髪が指を通る感じが全然違い、お湯で髪をすすぐと、さらに髪の毛がしっとりとしたなめらかで、サラサラになっていることに感動します。
値段や容量、入手のしにくさを気にしなければ、私はコタアイケアシャンプー5が一番好きだな。
¥6,660
(2025/04/02 21:59:56時点 楽天市場調べ-詳細)
コタアイケアシャンプー3
コタアイケアシャンプー3
商品名 |
コタアイケアシャンプー3 |
メーカー |
コタ |
洗浄成分 |
ラウロイルメチルアラニンNa、ココイルグルタミン酸TEA、コカミドプロピルベタイン、ココイルグルタミン酸2Na、ココイルグルタミン酸Na |
洗浄力の強さ |
マイルドな洗浄力 |
仕上がりの質感 |
さっぱり、しっとり |
香り |
ネロリブーケの香り |
参考価格 |
7,800円/800ml |
写真の出典元 |
https://rakuten.co.jp/ |
水、ラウロイルメチルアラニンNa、ココイルグルタミン酸TEA、コカミドプロピルベタイン、(ラウリル/ミリスチル)グリコールヒドロキシプロピルエーテル、オリーブアンホ酢酸Na、ココイルグルタミン酸2Na、ココイルグルタミン酸Na、ラウロイル加水分解シルクNa、アルギニン、グルタミン酸、グリチルリチン酸2K、チャ葉エキス、オレンジ果実エキス、イソステアリン酸、サフラワー油、ポリクオタニウム-10、PEG-100水添ヒマシ油、コカミドメチルMEA、水酸化レシチン、ヤシ油脂肪酸PEG-7グリセリル、塩化Na、クエン酸、トコフェロール、BG、DPG、エタノール、グリセリン、フェノキシエタノール、メチルイソチアゾリノン、香料
【コタアイケアシャンプー3を美容師が使った感想】
コタアイケアシャンプー3の特徴は、軽やかで艶のある髪に仕上がること。継続使用することで周囲から、「髪がツヤツヤしているね」と褒められます。
ただ加齢による髪のパサつきを感じるようになったら、コタアイケアシャンプー3を使うと冬場に頭皮が少し乾燥するようになるかも…。
その時には、コタアイケアシャンプー5、あるいはコタアイケアシャンプー7に変えてみましょう。
オレンジの爽やかな香りがバスルームいっぱいに広がります。
¥6,660
(2025/04/02 21:59:56時点 楽天市場調べ-詳細)
コタアイケアシャンプー1
コタアイケアシャンプー1
商品名 |
コタアイケアシャンプー1 |
メーカー |
コタ |
洗浄成分 |
コカミドプロピルベタイン、ラウロイルメチルアラニンNa、ココイルメチルタウリンNa |
洗浄力の強さ |
適度な洗浄力 |
仕上がりの質感 |
さらさら、しっとり |
香り |
ラベンダーブーケの香り |
参考価格 |
6,550円/800ml |
写真の出典元 |
https://rakuten.co.jp/ |
水、コカミドプロピルベタイン、ラウロイルメチルアラニンNa、ココイルメチルタウリンNa、ヒドロキシアルキル(C12-14)ヒドロキシエチルサルコシン、ココイルグルタミン酸K、オリーブアンホ酢酸Na、ココイルグルタミン酸2Na、ココイルグルタミン酸Na、ラウロイル加水分解シルクNa、アルギニン、グルタミン酸、グリチルリチン酸2K、チャ葉エキス、ラベンダー花エキス、サフラワー油、(PEG-8/SMDI)コポリマー、ポリクオタニウム-10、ポリクオタリウム-22、ポリクオタリウム-52、PEG-60水添ヒマシ油、セテス-20、テトラステアリン酸PEG-60水添ヒマシ油、セテス-20、テトラステアリン酸PEG-150ペンタエリスリチル、トリイソステアリン酸PEG-50水添ヒマシ油、ヤシ油脂肪酸PEG-7グリセリル、ラウリルグルコシド、(ラウリル/ミリスチル)グリコールヒドロキシプロピルエーテル、塩化Na、トコフェロール、BG、DPG、PEG-32、エタノール、フェノキシエタノール、メチルイソチアゾリノン、香料
【コタアイケアシャンプー1を美容師が使った感想】
細くて柔らかい髪の人は、しっとり系のシャンプーは髪がべたつくので使えません。
『シャンプー直後は良かったのに、夕方になると前髪や頭頂部がベタベタになってしまう…。』と感じる人も多いのではないでしょうか?
そんな人に使っていただきたいのがコタアイケアシャンプー1。乾燥やダメージによる髪の絡まりにお悩みの方におすすめのシャンプーで、使う事で根元からふんわりとしたなめらかな髪になります。
実際使用したお客様も、『ラベンダーの香りがいいし、泡立ちも良く、乾きもスムーズで、一番の悩みだった夜のベタつきも気にならなくなりました。』と大絶賛。
¥6,660
(2025/04/02 22:07:39時点 楽天市場調べ-詳細)
コタスカルプシャンプー2種類【頭皮にどれがいい?】
頭皮ケアにピッタリなアイテム、コタスカルプシャンプーの2種類を徹底比較!
暮らしの中で簡単に取り入れることができるヘアケアアイテムを、これでもかってくらいに詳しく分かりやすく解説していきます。
それぞれの特徴や使い方、そしてどちらが自分に合うのか、あなたの疑問をしっかりと解決します。
コタセラ スパ シャンプーα
コタセラ スパ シャンプーα
商品名 |
コタセラ スパ シャンプーα |
メーカー |
コタ |
洗浄成分 |
ラウリルアミノジプロピオン酸ナトリウム液、ポリオキシエチレンラウリルエーテル酢酸ナトリウム、ヤシ油脂肪酸メチルタウリンナトリウム、ラウロイルメチル-β-アラニンナトリウム液 |
洗浄力の強さ |
適度な洗浄力 |
仕上がりの質感 |
さらさら、しっとり |
香り |
ティーローズ、フリージア、ジャスミンを中心とした、アロマティックグリーンブーケの香り |
参考価格 |
7,770円/800ml |
写真の出典元 |
https://www.amazon.co.jp/ |
ピロクトンオラミン、精製水、ラウリルアミノジプロピオン酸ナトリウム液、ポリオキシエチレンラウリルエーテル酢酸ナトリウム、ヤシ油脂肪酸メチルタウリンナトリウム、ラウロイルメチル-β-アラニンナトリウム液、コメ発酵液、米抽出物加水分解液、シーグラスエキス、サクラ葉抽出液、グルチルリチン酸2K、(アスコルビン/トコフェリル)リン酸K、天然ビタミンE、サフラワー油、DPG、N,N-ジメチルアミノエチルメタクリル酸ジエチル硫酸塩・N,N-ジメチルアクリルアミド・ジメタクリル酸ポリエチレングリコール共重合体/PEG混合物、塩化ジメチルジアリルアンモニウム・アクリル酸共重合体液、テトラステアリン酸ポリオキシエチレンペンタエリスリット、ポリオキシエチレンセトステアリルヒドロキシミリスチレンエーテル、グリセリンモノ-2-エチルヘキシルエーテル、酒石酸、エリソルビン酸ナトリウム、ヒドロキシエタンジホスホン酸、ジエチレントリアミン五酢酸五ナトリウム液、フェノキシエタノール、香料
【コタセラ スパ シャンプーαを美容師が使った感想】
コタアイケアシリーズだけではなく、コタのスカルプシャンプーも人気です。
「脂漏性皮膚炎」で悩む友人がいて、他社の薬用シャンプーを使用していたのですが、ずっとフケとかゆみに悩まされていました。
その時にすすめたのがこのコタセラスパシャンプーα。頭皮を健康に保つことで、頭皮本来の機能を促進することができます。友人には、『一度の使用でかゆみが消えて、びっくりしたよ。』と感謝されました。
毛根を活性化させる効果もあり、頭皮の悩みを抱えている人には試してみる価値があると思いますよ。もちろん頭皮のかゆみや悩みがない人も使用でき、サラサラ感や香りを気に入っている利用者もたくさんいらっしゃいます。
コタセラ
¥6,980
(2025/04/02 21:59:58時点 Amazon調べ-詳細)
セラ シャンプー&トリートメントセット
セラ シャンプー&トリートメントセット
商品名 |
セラ シャンプー&トリートメントセット |
メーカー |
コタ |
洗浄成分 |
ラウリルアミニジプロピオン酸ナトリウム液、ヤシ油脂肪酸メチルタウリンナトリウム、ポリオキシエチレンラウリルエーテル酢酸ナトリウム、ラウリルジメチルアミンオキシド液 |
洗浄力の強さ |
適度な洗浄力 |
仕上がりの質感 |
さらさら、しっとり |
香り |
アロマティックグリーンブーケの香り |
参考価格 |
6,430円/300ml 200g |
写真の出典元 |
https://www.amazon.co.jp/ |
精製水、ラウリルアミニジプロピオン酸ナトリウム液、ヤシ油脂肪酸メチルタウリンナトリウム、ポリオキシエチレンラウリルエーテル酢酸ナトリウム、ラウリルジメチルアミンオキシド液、コメ発酵液、米抽出物加水分解液、サクラ葉抽出液、シーグラスエキス、サクシニルアテロコラーゲン液、ヒアルロン酸ナトリウム(2)、ダイズエキス、グリチルリチン酸2K、サフラワー油、塩化ジメチルジアリルアンモニウム、アクリル酸共重合体液、N,N-ジメチルアミノエチルメタクリル酸ジエチル硫酸塩、N,N-ジメチルアクリルアミド、ジメタクリル酸ポリエチレングリコール共重合体/PEG混合物、テトラステアリン酸ポリオキシエチレンペンタエリトリット、ポリオキシエチレンセトステアリルヒドロキシミリスチレンエーテル、エリソルビン酸ナトリウム、酒石酸、ジエチレントリアミン五酢酸五ナトリウム液、天然ビタミンE、dl-α-トコフェロール 2-L-アスコルビン酸リン酸ジエステルカリウム塩、ヒドロキシエタンジホスホン酸液、BG、DPG、グリセリンモノ2-エチルヘキシルエーテル、フェノキシエタノール、香料
【セラ シャンプー&トリートメントセットを美容師が使った感想】
コタが開発した薬用スカルプデザインプログラムに基づいて作られた頭皮のケアにも良いシャンプーです。
抜け毛や育毛が気になる人もおすすめできますし、頭が臭くなりにくくなるので、夏の汗をかく季節や、エクステをしている人にもおすすめです。
頭皮が乾燥しやすい妻が使用しているのですが、実際に頭を掻く回数が減ったようです。ジャスミン、フリージア、ティーローズを配合したアロマティックグリーンブーケの香りで心身ともにリラックスすることができます。
¥6,490
(2025/04/02 21:59:58時点 楽天市場調べ-詳細)
コタシャンプーの選び方
自分に合うコタシャンプーを見つけるのは意外と簡単。コタ公式のカウンセリングチャートを活用するのがおすすめ。
このカウンセリングチャートは、あなたの髪質やくせ、ダメージレベルについて質問する項目が用意されており、回答に応じてあなたのヘアタイプを判定します。
判定されたヘアタイプに基づき、個々にピッタリのシャンプーとトリートメントをチョイスできます。どちらも好みの質感を選んで、自分だけの最高な組み合わせを作り上げることが可能です。
例えば、髪の毛の広がりが気になるけど、ダメージも少し気になる……そんな方は、「シャンプー5番+トリートメント5番」の組み合わせがおすすめ。
これらを使用すれば、ダメージを修復しつつも、髪に適度な重みをもたせ、静電気による広がりも抑えることができます。
猫っ毛の方で、髪は細いけどボリュームを潰したくないという方には、「シャンプー3番+トリートメント1番」あるいは「シャンプー5番+トリートメント1番」が適しています。
1番のトリートメントを選ぶと、重すぎない仕上がりで、しかもクセもしっかりと抑えることができます。根元はふんわりとボリュームをキープしつつ、全体はさらっとまとまるのです。
ブリーチや縮毛矯正で髪が高度にダメージを受けてしまった方、髪が乾燥していて困っているという方には、「シャンプー9番+トリートメント9番」が最適。
この組み合わせなら、ダメージをしっかり補修し、乾燥してパサパサとなってしまった髪も、潤いをあたえてまとまりのある状態に導くことができます。
そんな方には、「シャンプー5番+トリートメント5番」または「シャンプー7番+トリートメント7番」のいずれかでOK。なぜかと言えば、この2つの組み合わせが、まさにコタシリーズの特長を体感するための入門編と言えるから。
コタシャンプーの魅力診断【使い続けると髪ツルツル】
ドラッグストアでは買えないため、コタのシャンプーを知らない人も多いかもしれません。コタのシャンプーの魅力は、髪に優しい成分を使っているだけでなく、上質な補修成分も含まれていることです。
“硫酸系成分のシャンプー”が原因で肌荒れしていた私も、コタなら安心して愛用できるね♪
コタシャンプーを使うだけでも、どんどん髪がキレイになっていくので、『ヘアケアする時間がない!!』という方にもおすすめです。
アミノ酸系界面活性剤
アミノ酸系シャンプーは、“洗浄力が穏やかで髪や頭皮へのダメージが少ない”ため、市販のシャンプーでもよく使われています。
洗浄力が強すぎると、頭皮に必要な皮脂まで洗い流してしまうんだよね…。
アミノ酸系シャンプーは、髪や頭皮に負担をかけず、髪を修復してくれます。
\アミノ酸系はお肌や髪をいたわりながら洗浄できる/
コタシャンプーはアミノ酸だけでなく、天然のオーガニック成分をたっぷり含んでいます。
紫外線から髪と頭皮を守る
シアバター、保湿とツヤを与える
緑茶エキス、頭皮の嫌なニオイを防ぐ
オレンジ果実エキスやラベンダー花エキスなどの保湿成分も含まれています。
シャンプーによる頭皮への刺激に悩む敏感肌の方にもお使いいただけます。
傷んだ髪を補修「ケラミドロール配合」
毛髪補修には、コタ独自のナノ化CMC統合ユニット
ケラミドロールを使用。
ケラミドロールを核とすることで、毛髪本来の機能を回復させる高い補修力が期待できます。コタシャンプーを使う事で、髪の外側だけでなく、髪の内側にも働きかけ、保湿力を高め、しっとりとした艶のある髪へと導きます。
また、ダメージセンサーとアクアベールを採用し、ケラミドロールの定着を高めることで、補修部分を強化し、持続的なしなやかさを得ることができます。
アロマのいい匂い「美容室シャンプー中でも最高レベル」
コタの内容成分が文句なしなのはもちろんのこと、アロマリッチな香りも大きな魅力。
世界有数のアロマテラピスト協会が監修しているので、人工的な香料を使わず、自然な香りを楽しむことができます。
ラベンダー、ジャスミン、ローズ、ダマスクローズなど、さまざまな香りが用意されており、シャンプーをすることで、リラックス効果のあるバスタイムに早変わり♪
コタシャンプーとは?「50年の歴史がある老舗メーカー」
項目 |
詳細 |
社名 |
コタ株式会社 (英文名 COTA CO., LTD.) |
代表者 |
代表取締役社長 小田 博英 |
所在地(本社) |
〒613-0036 京都府久世郡久御山町田井新荒見77番地 TEL:0774-44-1681(代表) |
設立 |
1979年9月27日 |
資本金 |
3億8,780万円 |
従業員 |
407名(役員等含む 2024年3月31日現在) |
事業内容 |
美容室向け頭髪用化粧品、医薬部外品の製造・販売 |
販売網 |
事業所/国内12拠点 代理店/国内63社・海外1社 |
上場証券取引所 |
東京証券取引所 プライム市場 (証券コード 4923) |
コタは、株式会社コタがサロン向けの頭皮用化粧品・医薬部外品として製造・販売しているシャンプーメーカーです。
コタは1979年に小田製薬株式会社として京都に設立され、その約1年後に初代コタシリーズの製造を開始しました。以来、高品質であることはもちろん、美容師や消費者のニーズに合った製品を次々と生み出してきました。
ミルボンやルベルと同じように、コタも美容業界とともに成長・発展し続ける企業なんだね。
コタシャンプーについてよくある質問
美容師おすすめのシャンプーとして、コタシャンプーが注目されています。しかし、コタシャンプーにはどのような特徴があり、どのような効果があるのでしょうか。
ここでは、コタシャンプーに関するよくある質問について解説します。
コタシャンプー何ヶ月持つ?
- コタシャンプーの容量から推測して、何ヶ月分の使用量があるか知りたいです。
- コタシャンプーの容量が300mlの場合、毎日シャンプーに使用する量が一般的には10ml〜20ml程度とされています。この場合、1本のコタシャンプーで約15日〜30日分の使用量があると推測できます。同様に、コタシャンプーの容量が800mlの場合、毎日シャンプーに使用する量が一般的には10ml〜20ml程度とされています。この場合、1本のコタシャンプーで約40日〜80日分の使用量があると推測できます。ただし、個人の髪の長さや髪質、シャンプーの使用量や頻度は異なるため、これらの数字は一般的な目安に過ぎません。実際の使用量は個人によって異なる場合があります。
コタシャンプーのyとkの違いは何ですか?
- コタシャンプーのyとkってどう違う?
- 「K」と「Y」は、コタアイケアの前のバージョンの型番です。現在のコタアイケアの新しいシリーズには、それぞれ「K」と「Y」のシャンプーがあり、ヘアカラーやパーマによるダメージがある髪に適した高品質なシャンプーです。また、髪質によって選ぶこともできます。例えば、細かい髪や柔らかい髪には「K」を、太くて硬い髪には「Y」を選ぶというイメージです。
コタの5と9の違いは何ですか?
- コタの5と9はどう違う?
- 数字が大きくなるほど、洗髪後の髪の感触がしっとりとしたものになります。もし髪をふんわりとさせたい場合は1番を、髪のクセや広がりを抑えたい場合は9番をおすすめします。私が使用しているシャンプーでおすすめの番号は5番です。
コタシャンプー使い続けるとどうなる?
- コタシャンプーを継続して使用すると、どんな変化が起きるのでしょうか?
- 洗浄力が強いシャンプーからコタシャンプーのような優しい洗浄力のものに変えると、髪がしっかりとまとまり、潤って健康的に見えるようになることがよくあります。
コタをくせ毛に使うなら何番がおすすめ?
- くせ毛に使うコタシャンプーの番号は、どれがおすすめですか?
- くせ毛や硬毛など、まとまりづらい髪質の方は、COTA iCARE シャンプー7 または COTA iCARE シャンプー9 がおすすめです。
これらのシャンプーは、しっとりとした質感で、くせ毛や硬毛をしっかりとケアしてくれます。選ぶ際には、髪のダメージ度合いよりも髪質を重視して選ぶことが大切です。
自分の髪質や悩みに合わせて、最適なシャンプーを選ぶことで、より効果的なヘアケアが期待できます。
「美髪」のためにコタシャンプー以外で必要なこと
コタのシャンプーを買ってきたよ♪
これで髪はツルツルになるね!!
美容師の観点からもう少し、美髪についてのアドバイスをしておきます。言うまでもなく、コタシャンプーに変えただけでは、“完璧なヘアケア”とは言えません。
シャンプー成分をしっかり髪に定着させるためにも、“正しいドライヤーワーク”を意識することがポイントです。
もちろん!!美容師はドライヤーが持つ意味合いを知識として持っているので、ドライヤーのスタイリングに細心の注意を払っているはずですよ。
現在では、様々なメーカーがオリジナル性能を開発してドライヤーに採用しています。中には、乾かすだけで“女優のようなシルク髪”になるようなドライヤーも!!
7種のコタのおすすめシャンプーと、コタシャンプーの特徴をご紹介しました。繰り返しにはなりますが…、
コタのシャンプーは、天然成分を含有しているので、安心・安全に髪や頭皮を洗うことができます。“何度もカラーリングをした髪”や、“乾燥してパサパサになってしまった髪”など、悩みは人によってさまざまです。
コタのシャンプーは、頭皮環境を正常に保ち、健康で美しい髪へと導きます。
『今までどんなシャンプーを使ってもダメだった』、『髪質がコンプレックスだ…』といった方は、ぜひコタシャンプーを一度お試しください。