ビサラ プロ ハンズフリースタンドドライヤーの口コミ解析!レンタルお試しする方法も解説

ビサラ プロ ハンズフリースタンドドライヤー
本ページはプロモーションが含まれてます

実家の母が「最近、ドライヤー持ってるのがしんどい」とつぶやいたのをきっかけに、
美容師として何かしてあげたくて選んだのが、ビサラ プロ ハンズフリースタンドドライヤーでした。

スタンド式で操作も簡単、音も優しくて扱いやすい。

届いたその日から毎日使ってくれて、「これなら自分でも髪を大事にできる」と喜ばれました。

今回は、家庭でも使いやすいビサラの魅力と、実際の口コミを詳しく解説します。

また、失敗せずに選べるように、レンタルでのお試し方法についても紹介します。

自分にも、家族にもやさしい1台を探している方におすすめです。

\「一度使ってみて購入したい」そんな場合は以下よりレンタルの選択肢もあります/

✔本記事のテーマ

ビサラ プロ ハンズフリースタンドドライヤーの口コミ解析!レンタルお試しする方法も解説

監修者

オーナー中村

中村良太(オーナー中村)

2003年:大阪美容専門学校卒業
2001年〜2014年:府内美容室在籍
2014年8月:Hair Room Donico開業 美容師歴23年
▶▶ 美容師免許管理美容師免許美容師・管理美容師免許の概要

著者

Hair Room Donico

Hair Room Donico」は、癒しと美しさを追求するヘアサロン。アットホームな空間で、経験豊富なスタイリストが丁寧なカウンセリングを行い、髪質やライフスタイルに合わせた施術をご提供。お客様が自分らしく輝けるスタイルを提案し、心地よい時間を提供します。

▶▶ 美容所検査確認証(堺環薬第K-710号)

なかむラボを運営するHair Room Donicoは、大阪府の保健所から許可を受けた美容室です。掲載されている情報は、消費者庁の『アフィリエイト広告等に関する検討会報告書』や景品表示法に基づく『比較広告に関する景品表示法上の考え方』に従い、比較や広告紹介を行っています。

当サイトの内容は、プライバシー制作ポリシーに基づいて作成されており、Hair Room Donicoのスタッフが執筆および精査を行い、公開しています。(プロフィール詳細はコチラ)

目次

ビサラ プロ ハンズフリースタンドドライヤーの基本スペック

商品名BISARA PRO(ビサラ プロ)BSR003WH
メーカーQUADS(クワッズ)
参考価格59,400円(税込)
カラーホワイト
型番BSR003WH
JANWH:4580726871871
電源AC100V 50/60㎐
定格消費電力1300W
電源コード約1.75m
送風モード温風・冷風・美髪モード・チャイルドモード
1時間あたりの電気代約40.3円(1kWh=31円で計算)
安全装置温度ヒューズ・サーモスタット・組立不具合時通電不可
付属品本体(ポール含む)、土台(電源コード含む)、リモコン(テスト電池内蔵)、取扱説明書(保証書付き)
本体サイズ・重量約幅24×奥行24×高さ96~137cm/約4.8kg(土台含む)
保証期間記載なし(通常1年保証の可能性あり)
写真の出典元https://www.amazon.co.jp/

BISARA PROは、ハンズフリーで使えるスタンド型ドライヤーという新しい発想から生まれたプロ仕様モデルです。

上下2方向から風を送る「ツインエアシステム」により、根元から毛先までムラなくスピーディに乾かし、忙しい朝でもストレスなく仕上げられます。

高性能BLDCモーターを搭載し、風量はパワフルなのに静音性も高く、快適なドライ時間を実現。「美髪モード」で温風と送風を自動切り替えながら髪への熱ダメージを抑え、しっとりと艶やかな質感へ導きます。

両手が自由に使えるため、ブラシやスタイリング剤を併用しながら理想のシルエットを作ることも可能。

サロン帰りのような仕上がりを自宅で再現したい方や、日々の時間を効率的に使いたい方にとって、まさに一台で「美髪」と「時短」を叶える心強いパートナーです。

\「一度使ってみて購入したい」そんな場合は以下よりレンタルの選択肢もあります/

ビサラ プロ ハンズフリースタンドドライヤーの効果

“両手フリー”で乾かせるスタンド型構造により、ブラシやコームを手に持ってブローしながら使用でき、仕上がりの精度が上がる効果があります。

上下2つの吹出口を備えた「TWIN AIR SYSTEM」により、頭頂部から毛先まで一気に風を当てられ、乾燥ムラ・時間短縮に貢献します。

DCブラシレスモーター採用で、シリーズ史上最大風量を実現しており、速乾性のアップ&静音化という使い勝手が改善されています。

「美髪モード」やマイナスイオン放出(2億個/秒級)など、熱や静電気によるダメージを軽減し、まとまり・ツヤを出しやすい機能が備わっています。

高さ(96〜137cm)や角度(首振り20°)調整機能があり、立っても座っても使いやすく、子どもや高齢者にも配慮された設計です。

【💡 スタイリストとしてアドバイス】
このドライヤーを使う場合、仕上がりをより良くするために「ブラシを手に持って根元リフト→毛先をゆるく膨らませながらTWIN AIRの下側出口に風を当てる」といった流れを推奨します。風が広く当たるので、乾かしムラを減らしながら、手技をきちんと入れることで“サロン帰りの質感”に近づきます
また、カラーやトリートメントを施しているお客様には「熱による負担を抑えたい」点が特に大きなメリットなので、温度を低め設定+美髪モード併用でケア意識の高い使用を促せます。

\「一度使ってみて購入したい」そんな場合は以下よりレンタルの選択肢もあります/

ビサラ プロ ハンズフリースタンドドライヤーのメリットとデメリット

メリットデメリット
両手が使えるハンズフリー構造で、ブラシやオイルを使いながら乾かせる
ツインエアシステムで根元から毛先までムラなく速乾
BLDCモーター採用で風量が強く静音性も高い
美髪モードで熱ダメージを抑え、艶やかな仕上がり
高さ・角度調整や首振り機能で使いやすく、家族で共有可能
スタンド型なので設置スペースが必要
本体価格がやや高め(約6万円)
風向きが固定されやすく、細かい箇所の調整に慣れが必要
消費電力が高く、長時間使用時は電気代に注意
一部レビューでは「音が気になる」「内側が乾きにくい」との声もあり

【メリット】

両手が自由になるスタンド型設計。手でブラッシングしたりスタイリング剤を使いながら、ドライ工程を同時進行でき、時間効率が大幅にアップします。

上部・下部2ヵ所の吹出口を備えた「TWIN AIR SYSTEM」により、頭頂部から毛先までムラなく風を当てられ、乾きムラや時間ロスを軽減します。

高性能DCブラシレスモーター搭載で、シリーズ史上最大風量を実現。速乾性に優れつつ静音化も図られており、仕上がり時間の短縮+家庭でも使いやすい環境が整っています。

「美髪モード」など髪質ケアを意識した機能付き。温風・送風を交互に切り替えて、髪のタンパク質ダメージを抑え、艶やかでまとまりある質感へ導くという設計思想が伺えます。

高さ無段階調整・自動首振り機能・リモコン付きなど、使用者の立ち姿・座り姿問わず使いやすく、家族・多人数環境にも対応しやすい設計です。

【デメリット】

設置スペースと条件が必要。スタンド型で高さ・奥行・幅があり(幅約24×奥行24×高さ96~137 cm/重量約4.8kg)、洗面所や脱衣所が狭い住宅環境では設置が難しい可能性があります。

価格がやや高め。製品価格が59,400円(税込)と記載されており、「とりあえず普通のドライヤーで」という層にはハードルとなるかもしれません。

ドライヤー本体は固定型のため、手持ちドライヤーのように風向きを自在に変えて細かく乾かす、という操作には慣れが要るかもしれません。特に襟足・耳後ろ・内側髪など、細部に風を当てる場面では位置・角度を工夫する必要があります。

消費電力も高め(定格消費電力1300W)となっており、使用頻度・時間によって電気代・運用コストを意識する必要があります。

口コミでは「音がやや気になる」「内側が乾きづらい」という声も一部あります。例えば「音がうるさい」という声が多かったというレビューも見受けられます。

このドライヤーは「仕上がりを重視」「ブラッシング・スタイリングをしながら乾かしたい」「時短+両手を使いたい」という方には非常に価値が高い選択肢と言えます。一方で、設置スペース・価格・操作慣れといったハードルもあるため、そのあたりをクリアできるかを購入前にご確認されることをおすすめします。

\「一度使ってみて購入したい」そんな場合は以下よりレンタルの選択肢もあります/

ビサラ プロ ハンズフリースタンドドライヤーの使い方

STEP
準備

本体を土台にしっかり取り付け、安定した床面に設置します。

電源コードをコンセントに差し込み、電源を入れられる状態にします。

高さ・角度を調整します。吹出口は 高さ96〜137 cm(モデルにより92〜137 cm)まで伸縮可能で、角度も180°近くまで変えられます。

リモコンを本体から取り外し、お好みの位置に置いて操作しやすくしておきます。

STEP
セッティング(風量・温度・モード設定)

髪の長さ・濡れ具合・仕上がりの好みに応じて、風量(強/中/弱)と温度(5段階)を設定します。

「美髪モード」を選ぶと、温風と送風を交互に切り替えて髪へのダメージを抑えるよう設計されています。

お子さまや熱に敏感な方には「チャイルドモード」も搭載。風量中/温度レベル60で安心仕様です。

吹出口の向き・首振りの設定もチェック。左右約20°の自動首振り機能により、頭全体に風が行き届きやすくなっています。

STEP
乾かしながらスタイリング

髪を洗ってタオルドライした後、ステップ開始。

吹出口を髪から約15〜20cm離し、45°程度の角度で風を当てると、美容室のブローに近い効果が得られます。

両手が自由な状態なので、ブラシや指ブラシを使って根元を立ち上げたり毛先を整えたりしながら乾かすと、仕上がりの質が上がります。

髪が長め/量が多めの場合は風量「強」、仕上げ重視やダメージが気になる場合は「中」または「弱」、温度も低めで設定すると安心です。

乾かし終わる直前に冷風モードまたは低温設定に切り替えると、髪表面のキューティクルが引き締まり、艶・まとまりが出やすくなります。

STEP
終了後の処理・注意点

乾き終わったら、リモコンで電源をオフ。

電源コードをコンセントから抜いておくと安全です。

吹出口周辺や本体底部のホコリ・髪の毛などはこまめに掃除して、風量の低下やモーター負荷を防ぎましょう。

スタンド型なので、使用しない時は場所を確保しておくと動線がスムーズです。

\「一度使ってみて購入したい」そんな場合は以下よりレンタルの選択肢もあります/

ビサラ プロ ハンズフリースタンドドライヤーの口コミや評判

【良い口コミ】

据え置きで、両手が自由になるドライヤーを欲しいと、ずっと思っていました。なのでこれがクラウドファンディングに出ているときからずっと注目していました。引越して、暮らしをより便利に自由にしたいと思うようになり、思い切って購入しました。
つかってみて、満足しています。もともと床に坐って髪の手入れをするので、高さがあまりないのは問題なく。髪が太ももに届くほど長いので、頭頂が乾いたら、髪を片方に寄せてドライヤーをそちらに向けてときながら乾かします。頭頂が乾くのにだいたい十分くらい、長い髪が八分目くらい乾くのに十分くらいといったところでしょうか。頭頂を乾かしながら、髪をとき、つげの櫛に椿油をつけてとかしながら椿油を髪に馴染ませて、手入れもすませてしまいます。八分目も乾けば、わたくしには充分なので、三つ編みにして髪の手入れを終わりにします。いままでぼとぼとと水滴を落としながら髪を手入れしていたり、タオルを二枚もつかったりしていたことを思うと、夢のように髪の手入れがラクになりました。思い切って買ってよかったです。

引用元:Amazon

感動です。ツヤも出ますし、サラサラです。欠点は欲しい所に風が来ないので、椅子を回転させざる得ないこととリモコンのオンオフの色が周りと同じなので分かりにくい事でしょうか。今まで嫌いだったドライヤーが楽になりました。オススメです。

引用元:Amazon

髪の長い娘が(小学生低学年)ひとりで乾かしてくれるようになったからとてもありがたい。忙しい朝もパックしながらや美顔器使いながら髪が乾かせてとても良い。

引用元:Amazon

スマホでゲームしながら髪を乾かすことができるの最高
女性は髪を乾かすのに時間がかかるから、時間の節約にもなる
さらに、なんか髪もサラサラになった気がするのも良い
あえてマイナス点を挙げるとしたら、音がうるさいので、ゲームやテレビの音は聞こえなくなる
この点は、一人の時はイヤホンなりヘッドホンなりすればいいけど、周りに人がいるときは使うのを避けた方がいい

引用元:Amazon

もう、これやばいです。髪を乾かすストレスから解放されます。何でもっと早く買わなかったんだろうと…!!!
髪の毛はツヤツヤになるし、温風と冷風そして中温度の風まで!!首も振るし角度も高さも変えられるし言うことなし。
いままで髪を乾かしてた時間に好きなSNSを見たり、パックしながら美顔器使ったり、足をマッサージしたり、今までストレスだった時間が自分を大切にする充実した時間になりました。

引用元:Amazon

【悪い口コミ】

腰までのロングヘアです。自分で乾かす時よりも時間はかかりますが、他の事をしながら出来るので良い面はありますが、私はせっかちなのでさっさと乾かしたいので、それなりのドライヤーで乾かした方が早いと思いました。
仕上がりは、普通につるつるさらさらになりましたが、今持っているハンドドライヤーの仕上がりの方が良いと感じました。
置き場所もとるので、それなりにスペースを確保が必要なのでメリットデメリットを天秤にかけると悩ましいです。

引用元:Amazon

\「一度使ってみて購入したい」そんな場合は以下よりレンタルの選択肢もあります/

ビサラ プロ ハンズフリースタンドドライヤーの価格は?発売日は?

希望小売価格:59,400円(税込)
クラウドファンディング「Makuake BISARA PRO プロジェクト」にて、2023年1月17日(火)から先行予約販売が開始されています。

\「一度使ってみて購入したい」そんな場合は以下よりレンタルの選択肢もあります/

ビサラ プロ ハンズフリースタンドドライヤーをレンタルお試しする方法

airCloset Mall(エアクロモール)
airCloset Mall(エアクロモール)

ビサラ プロ ハンズフリースタンドドライヤーは、両手を自由に使いながらブローができる革新的なドライヤーです。

上下2方向から風を送る「ツインエアシステム」により、頭頂部から毛先までムラなく乾かせるのが特徴で、風量の強さや静音性、美髪モードによる艶仕上がりなど、従来の手持ちタイプとはまったく異なる使用感を体験できます。

しかし、価格が約6万円と高価なため、「自分の生活空間に合うか」「風の当たり方や乾かしやすさはどうか」などを購入前に確かめたい方も多いでしょう。

そんなときに便利なのが、エアクロ(airCloset Mall)の家電レンタルサービスです。

エアクロでは、ビサラ プロを数日から数週間単位でレンタルでき、実際に自宅の洗面スペースで使用感をじっくり試せます。

気に入った場合は、そのまま購入に切り替えることも可能で、レンタル料金が購入価格から差し引かれるプランも用意されています。

設置型ドライヤーの使い勝手や風の広がり方を確かめたい方は、まずレンタルでリアルな使用感を試してみるのがおすすめです。

エアクロを利用すれば、初期投資を抑えながら自分の髪質や生活スタイルに合うかどうかをしっかり見極められます。https://t.afi-b.com/visit.php?a=b11760v-G3928862&p=F828908N

STEP
airCloset Mall(エアクロモール)の公式サイトにアクセス

まず、airCloset Mall(エアクロモール)の公式サイトにアクセスします。トップページの検索バーに「ビサラ プロ」または「BISARA PRO」と入力して商品ページを探します。

STEP
商品詳細ページを確認

商品ページでは、レンタル料金・レンタル期間・購入切り替えの条件などを確認します。気に入ったプランを選び、「レンタルする」ボタンをクリックします。

STEP
会員登録またはログイン

レンタルを利用するには会員登録(無料)が必要です。メールアドレスやパスワードを入力してアカウントを作成します。すでに登録済みの方はログインするだけでOKです。

STEP
お届け先・支払い方法を入力

商品のお届け先住所と支払い方法(クレジットカードなど)を入力します。日時指定ができる場合は、ご自身の都合に合わせて設定しましょう。

STEP
商品到着・利用開始

指定日に商品が届いたら、さっそく開封して使用を開始します。設置は簡単で、説明書に沿って組み立てるだけ。自宅でビサラ プロのハンズフリー体験が楽しめます。

STEP
レンタル期間終了後の選択

レンタル期間が終了したら、「返却」または「購入」を選びます。もし気に入った場合は、レンタル料金分を差し引いた金額で新品を購入できる特典もあります。返却する場合は、同梱されている返送用ラベルを使って簡単に返送可能です。

\「一度使ってみて購入したい」そんな場合は以下よりレンタルの選択肢もあります/

ビサラ プロ ハンズフリースタンドドライヤーの販売店

公式オンラインストア(メーカー直販)
楽天市場の公式取扱店
家電量販店(例:ビックカメラ なんば店)
大手家電量販店またはオンライン店舗(例:ケーズデンキ 泉北店)

\「一度使ってみて購入したい」そんな場合は以下よりレンタルの選択肢もあります/

株式会社 QUADS(クワッズ)の会社概要

会社名株式会社 QUADS(クワッズ)
所在地〒153-0063 東京都目黒区目黒2-9-6 目黒ベガタワー1F
設立2021年4月1日
資本金1,100万円
代表者岡部 祐輔
事業内容家電商品の企画・設計、開発及び販売
オーナー中村に問い合わせてみる
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

中村 良太のアバター 中村 良太 経営者

美容師キャリア22年。2014年“Hair Room Donico”を開業。
500本以上のシャンプーを使い続けて得たケミカル知識と独自ノウハウあり。髪のコンプレックスに悩む女性のサポートをおこなう。以下が、ドニコシャンプーをはじめとした、オリジナルヘアケア商品の一部。

髪についての知識は、ヘアケア本の決定版、電子書籍「くせ毛を改善する方法を教えて!」にギュッと濃縮しています。

目次