現役美容師おすすめのシャンプー成分
ベビーシャンプーおすすめ12選!いつからいつまで使う?大人用に変えるタイミングは?


おすすめのベビーシャンプーを教えて下さい。敏感な赤ちゃんの肌を守ってあげたいです。
赤ちゃんの肌をやさしくきれいに保つ、「ベビーシャンプー」。
乳児湿疹があっても刺激の少ないものや、十分に保湿ができるタイプなど、目的に応じた選択が大切です。
ただ、多くの種類があるため迷ってしまうことがあり、また、いつから使用したらいいか分からない方も多いでしょう。
そこで今回、ベビーシャンプーの選び方と、おすすめの人気商品をランキング方式でお伝えします。
ベビーシャンプーから、子供用シャンプーに切り替える適切な時期も紹介いたしますので、ぜひ参考にどうぞ。
\『早く、ベビーシャンプーを見せて』という人は以下からジャンプ/
使用感/商品名 | ![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
洗浄力のやさしさ | ||||||||||||
保湿力 | ||||||||||||
タイプ | サロン専売 | ドラッグストア(市販) | サロン専売 | ドラッグストア(市販) | ドラッグストア(市販) | ドラッグストア(市販) | サロン専売 | ドラッグストア(市販) | ドラッグストア(市販) | ドラッグストア(市販) | サロン専売 | ドラッグストア(市販) |
美容師メモ | 赤ちゃんの肌を守るセラミド配合で潤い持続。天然由来成分で低刺激、少量でふんわり泡立つ | 99%天然由来成分を使用し、国産オーガニック処方添加物を含まない無添加シャンプー | 香料・鉱物油・アルコールを使わず、赤ちゃんの肌を優しく保湿することができます | 成分の90%以上が天然由来であり、パラベンや着色料が使われていないのも魅力的なポイント | アミノ酸系の洗浄成分を用いており、無香料・無着色で目に入っても刺激が少ないのが特徴 | ワンプッシュでふわふわの泡が出てくるため、赤ちゃんを抱っこしながら片手で洗え便利 | 心地良いアロマに囲まれながら、赤ちゃんの頭皮を摩擦せずにていねいに洗うことができます | 新生児から使用可能な11種類の無添加処方が特徴 | 目にしみにくい独自の技術が採用されており、無着色・パラベンフリーの弱酸性タイプ | コンディショニング成分を配合し、細い毛が絡まないように汚れや汗のにおいを落とす | 石油系成分・合成界面活性剤・鉱物油などの添加物不使用で、安心して使用できます | 髪・顔・体を1本で洗うことができる全身用シャンプー。目がしみないマイルドな使用感が特徴 |
参考価格 | ¥5,500 | ¥1,980 | ¥2,150 | ¥691 | ¥1,540 | ¥471 | ¥1,501 | ¥1,650 | ¥775 | ¥523 | ¥2,891 | ¥1,980 |
詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
✔本記事のテーマ
監修者


中村良太(オーナー中村)
2003年:大阪美容専門学校卒業
2001年〜2014年:府内美容室在籍
2014年8月:Hair Room Donico開業 美容師歴23年
▶▶ 美容師免許、管理美容師免許(美容師・管理美容師免許の概要)
著者


「Hair Room Donico」は、癒しと美しさを追求するヘアサロン。アットホームな空間で、経験豊富なスタイリストが丁寧なカウンセリングを行い、髪質やライフスタイルに合わせた施術をご提供。お客様が自分らしく輝けるスタイルを提案し、心地よい時間を提供します。
なかむラボを運営するHair Room Donicoは、大阪府の保健所から許可を受けた美容室です。掲載されている情報は、消費者庁の『アフィリエイト広告等に関する検討会報告書』や景品表示法に基づく『比較広告に関する景品表示法上の考え方』に従い、比較や広告紹介を行っています。
当サイトの内容は、プライバシー制作ポリシーに基づいて作成されており、Hair Room Donicoのスタッフが執筆および精査を行い、公開しています。(プロフィール詳細はコチラ)


なかむラボでは、以下の6つのポイントでシャンプーの比較検討を行っています。
▶洗浄力◀
マイクロスコープで中村がシャンプー前後の頭皮の汚れをチェックし、洗浄力の強弱を検証しています。
▶泡立ち具合(起泡力)◀
シャンプーモニターに中村がシャンプーを行い、泡立ち具合を確認しています。
▶頭皮のすっきり感◀
スキンチェッカーで頭皮に残る水分量と油分を確認し、シャンプーを流す際の泡切れ具合を中村が確認しています。
▶髪のきしみ具合◀
中村がタンパク変性テストで髪への負担を確認しつつ、モニターにドライ前の濡れた髪のきしみ具合を確認してもらっています。
▶香り◀
シャンプーモニターにシャンプー中とドライ後の香りを評価してもらっています。
▶髪のまとまり感◀
シャンプーモニターにドライ後の髪の質感やまとまり具合を評価してもらっています。
赤ちゃん用のベビーシャンプーいつまで使う?


ベビーシャンプーから子供用シャンプーに切り替える適切なタイミングは、入浴時間が確保できる月齢になり、髪の量も増えてきたときです。
ベビーシャンプーは、新生児から使用できるように設計されています。
新生児の肌への刺激を最小限にするため、泡タイプの製品を選ぶか、固形石鹸の場合は十分に泡立てて使用してください。
石鹸シャンプーについて解説した記事を準備したので、気になる方は以下をご覧ください。





髪が増えてきたら、子ども用シャンプーを使えばいいんだね♪子ども用シャンプーから大人用にいつ切り替えるべき?
髪が伸びてコシが出てくると、大人用シャンプーへの切り替えを考える時期。多くの場合、幼稚園や保育園に入る頃が切り替え時の目安とされています。
しかし、小学校に上がっても頭皮が敏感なら、無理に切り替える必要はありません。大事なのは、子どもの頭皮の状態に合わせて選ぶことです。
赤ちゃんにおすすめのベビーシャンプー人気12選
使用感/商品名 | ![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
洗浄力のやさしさ | ||||||||||||
保湿力 | ||||||||||||
タイプ | サロン専売 | ドラッグストア(市販) | サロン専売 | ドラッグストア(市販) | ドラッグストア(市販) | ドラッグストア(市販) | サロン専売 | ドラッグストア(市販) | ドラッグストア(市販) | ドラッグストア(市販) | サロン専売 | ドラッグストア(市販) |
美容師メモ | 赤ちゃんの肌を守るセラミド配合で潤い持続。天然由来成分で低刺激、少量でふんわり泡立つ | 99%天然由来成分を使用し、国産オーガニック処方添加物を含まない無添加シャンプー | 香料・鉱物油・アルコールを使わず、赤ちゃんの肌を優しく保湿することができます | 成分の90%以上が天然由来であり、パラベンや着色料が使われていないのも魅力的なポイント | アミノ酸系の洗浄成分を用いており、無香料・無着色で目に入っても刺激が少ないのが特徴 | ワンプッシュでふわふわの泡が出てくるため、赤ちゃんを抱っこしながら片手で洗え便利 | 心地良いアロマに囲まれながら、赤ちゃんの頭皮を摩擦せずにていねいに洗うことができます | 新生児から使用可能な11種類の無添加処方が特徴 | 目にしみにくい独自の技術が採用されており、無着色・パラベンフリーの弱酸性タイプ | コンディショニング成分を配合し、細い毛が絡まないように汚れや汗のにおいを落とす | 石油系成分・合成界面活性剤・鉱物油などの添加物不使用で、安心して使用できます | 髪・顔・体を1本で洗うことができる全身用シャンプー。目がしみないマイルドな使用感が特徴 |
参考価格 | ¥5,500 | ¥1,980 | ¥2,150 | ¥691 | ¥1,540 | ¥471 | ¥1,501 | ¥1,650 | ¥775 | ¥523 | ¥2,891 | ¥1,980 |
詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
なんとなくお子様のシャンプー選びに迷ってしまうこと、ありますよね?
「赤ちゃんの敏感な肌にやさしい成分は?」「硬い泡がいいのか、柔らかい泡がいいのか?」
そんな疑問を持つ方々へ、数々の親子のヘアケアをサポートしてきた美容師が、赤ちゃんにおすすめのベビーシャンプー人気12選を大公開します。
シード セラミド ウォッシュ


商品名 | シード セラミド ウォッシュ |
メーカー | Shinbee |
洗浄成分 | ココアンホジ酢酸2Na、ラウリルグルコシド、ヤシ油アルキルグルコシド、ココイルグリシンK、ココイルグルタミン酸TEA、ココイルイセチオン酸Na |
洗浄力の強さ | やさしい洗浄力 |
仕上がりの質感 | しっとり、さらさら |
香り | パインの香り |
参考価格 | 5,500円/300ml |
写真の出典元 | https://www.amazon.co.jp/ |
【シード セラミド ウォッシュを美容師が使った感想】
シード セラミド ウォッシュは、赤ちゃんのための優れたシャンプーとして高い評価を受けています。美容師の視点から注目すべきポイントは、その配合成分と設計のやさしさです。
赤ちゃんの肌はとてもデリケートで、乾燥しやすく外部刺激にも敏感です。このシャンプーは、保湿効果に優れたセラミドを配合しているため、肌の潤いをしっかりと保ち、洗った後もしっとりとした仕上がりが持続します。



セラミドは、肌のバリア機能をサポートする成分として注目されており、かゆみや肌荒れの予防にも役立ちます。
また、天然由来の成分を豊富に使用し、刺激を最小限に抑えた処方で、敏感な赤ちゃんの肌に対する負担が軽減されているのも特徴です。
さらに、シード セラミド ウォッシュは、少量でもふんわりと泡立ち、やさしい泡で頭皮や肌を包み込むように洗えるため、摩擦を抑えた優しい洗浄が可能です。
この1本で髪、顔、体を洗えるため、忙しいママにも使いやすく、毎日のケアが簡単になります。
乾燥しやすい季節でも潤いを保てるように設計されているため、赤ちゃんの肌を健康に保ちながら、安心して使い続けられる優れたシャンプーです。


アロベビー フォーキッズ ヘアシャンプー


商品名 | アロベビー フォーキッズ ヘアシャンプー |
メーカー | 株式会社SOLIA |
洗浄成分 | ココイルグルタミン酸TEA、ラウラミドプロピルベタイン、デシルグルコシド |
洗浄力の強さ | やさしい洗浄力 |
仕上がりの質感 | しっとり、さらさら |
香り | オーガニックアロマのやさしい香り |
参考価格 | 1,980円/330ml |
写真の出典元 | https://www.amazon.co.jp/ |
【アロベビー フォーキッズ ヘアシャンプーを美容師が使った感想】
アロベビー フォーキッズ ヘアシャンプーは、活発なお子さまの汗や皮脂、ニオイをしっかりケアするために開発されたシャンプーです。99%天然由来成分を使用し、国産オーガニック処方で、合成香料や合成着色料、アルコール、パラベン、シリコンなどの添加物を含まない無添加の製品です。
また、弱酸性でお子さまのデリケートな頭皮にもやさしく、泡で出るポンプタイプなので、初めてのひとり洗いデビューにも最適です。お子さまの成長に合わせて、毎日のスキンケアに取り入れてみてはいかがでしょうか。



泡切れがいいし、安全性もバツグンの高性能シャンプーです♪


ママアンドキッズ ベビーはじめてセット(クリーム)
-300x218.jpg)
-300x218.jpg)
ベビーはじめてセット
商品名 | ベビーはじめてセット |
メーカー | 赤ちゃん本舗 |
セット内容 | ベビー全身シャンプー 50ml、ベビーヘアシャンプー 50ml、ベビーミルキーローション40ml、ベビーミルキークリーム20g、UVライトベールパウチ3包 |
参考価格 | 2,150円 |
写真の出典元 | https://item.rakuten.co.jp/ |
【ベビーはじめてセットを美容師が使った感想】
赤ちゃんのデリケートな肌を第一に考え、優しさを追求して作られています。
母親のお腹の中のような安心感を再現しようと、特別な保湿成分が独自のバランスで配合されているんです。赤ちゃんの肌は思った以上に乾燥しやすいもの。そんなデリケートな肌を持つお子さまにピッタリです。
香料や鉱物油、アルコールは一切使わず、赤ちゃんの肌を柔らかく保湿します。ベビーミルキークリームや全身シャンプー、ヘアシャンプー、ベビーミルキーローション、UVライトヴェールなど、赤ちゃんの肌を思いやったアイテムがたくさん入っています。それも全て、試しやすいサイズで提供されているから、使い心地や肌との相性をじっくり確認できるのが特徴です。
赤ちゃんのスキンケアに慣れていない新米ママにも、とっても親切なアイテムだと思います。
ジョンソンベビー ジョンソン全身ウォッシュ


ジョンソン全身ウォッシュ
商品名 | ジョンソン全身ウォッシュ |
メーカー | ジョンソンベビー |
洗浄成分 | コカミドプロピルベタイン、デシルグルコシド、ココイルメチルタウリンNa |
洗浄力の強さ | やさしい洗浄力 |
仕上がりの質感 | しっとり |
香り | やさしい香り |
参考価格 | 691円/400ml |
写真の出典元 | https://www.amazon.co.jp/ |
【ジョンソン全身ウォッシュを美容師が使った感想】
肌にやさしい弱酸性の泡でできており、赤ちゃんの敏感な肌も安心して洗えます。
生まれたばかりの新生児から使えるので、髪や顔、体のどこでも気軽に使えるんです。成分の90%が天然由来で、パラベンや着色料フリーというのが大きな魅力。
自然由来成分を重視し、デリケートな肌のケアを優先する方には、とくにおすすめしたい商品です。
ママ&キッズ ベビーヘアシャンプー


商品名 | ママ&キッズ ベビー全身シャンプー |
メーカー | ナチュラルサイエンス |
洗浄成分 | ココイルグルタミン酸TEA、ココアンホ酢酸Na、ラウロイルアスパラギン酸Na |
洗浄力の強さ | やさしい洗浄力 |
仕上がりの質感 | しっとり |
香り | 無香料 |
参考価格 | 1,540円/460ml |
写真の出典元 | https://www.amazon.co.jp/ |
【ベビーヘアシャンプーを美容師が使った感想】
アミノ酸系洗浄成分が赤ちゃんのデリケートな髪を優しく洗い、リンスを使わなくても赤ちゃんの髪をサラサラにします。
刺激のある香料や着色料が入っていないので、もし目に入ってもピリピリしにくいのも嬉しいです。
ただリンス不要とはいえ、極度に髪が乾燥している赤ちゃんには、もう少し保湿力があると嬉しいですね。そこで、洗髪後に軽く保湿ができるような、赤ちゃん用のリンスを使うと、さらに髪の手ざわりが良くなりますよ。
シンプルな設計だけど、赤ちゃんの髪と頭皮を考えた優しい選択肢としておすすめできます。


キューピー ベビー泡シャンプー


ベビー泡シャンプー
商品名 | ベビー泡シャンプー |
メーカー | キユーピー |
洗浄成分 | コカミドプロピルベタイン、ココイルグルタミン酸2Na、ラウラミノジ酢酸Na、ココイルグルタミン酸Na |
洗浄力の強さ | やさしい洗浄力 |
仕上がりの質感 | しっとり |
香り | オーキッド、無香料 |
参考価格 | 471円/350ml |
写真の出典元 | https://www.amazon.co.jp/ |
【ベビー泡シャンプーを美容師が使った感想】
コンディショニング成分が配合されたベビーシャンプーで、なめらかな髪に仕上げます。ワンプッシュでふわふわの泡が出てくるため、赤ちゃんを抱っこしながら片手で洗うことができて便利です。
さらに、シアバターなどの保護成分が含まれているので、肌のうるおいを守りながら汗や汚れを洗い流すことができます。
ALLNA ORGANIC ALLNA ORGANIC BABY シャンプー


ALLNA ORGANIC BABY シャンプー
商品名 | ALLNA ORGANIC BABY シャンプー |
メーカー | ALLNA ORGANIC (オルナオーガニック) |
洗浄成分 | オレフィン(C14-16)スルホン酸Na、コカミドプロピルベタイン、コカミドDEA |
洗浄力の強さ | 強めの洗浄力 |
仕上がりの質感 | さっぱり |
香り | フレッシュ |
参考価格 | 1,501円/300ml |
写真の出典元 | https://www.amazon.co.jp/ |
【ALLNA ORGANIC BABY シャンプーを美容師が使った感想】
合成香料・アルコール・パラベンなどの添加物や硫酸系の洗浄成分を一切使用していないので、赤ちゃんの頭皮を摩擦せずにていねいに洗うことができます。
コラーゲンやセラミドなど4種類の保湿成分が含まれており、肌をしっとりさせます。心地良いアロマに囲まれながら、赤ちゃんとのバスタイムを楽しく過ごしましょう。
MammaBaby ベビーシャンプー(オーガニック)


ベビーシャンプー(オーガニック)
商品名 | ベビーシャンプー(オーガニック) |
メーカー | Linea mamma baby |
洗浄成分 | ココアルキル硫酸Na、(カプリリル/カプリル)グルコシド、ココアンホ酢酸Na、ヤシ油アルキルグルコシド |
洗浄力の強さ | やや強めの洗浄力 |
仕上がりの質感 | さっぱり |
香り | 石けんの香り |
参考価格 | 1,650円/500ml |
写真の出典元 | https://www.amazon.co.jp/ |
【ベビーシャンプー(オーガニック)を美容師が使った感想】
髪本来の力を活かすことを目的として作られたオーガニックシャンプーで、コーティング剤などを使用せずに開発されました。
新生児から使用可能な11種類の無添加処方が特徴です。
べたつきや匂いが気になる頭皮の汚れや余分な皮脂を、良好な泡立ちと泡切れのいいシャンプー剤で優しく洗い流します。
ジョンソンベビー すやすやタイムウォッシュ


すやすやタイムウォッシュ
商品名 | すやすやタイムウォッシュ |
メーカー | ジョンソンベビー |
洗浄成分 | コカミドプロピルベタイン、ラウリン酸PEG-80ソルビタン、デシルグルコシド、ココイルメチルタウリンNa |
洗浄力の強さ | マイルドな洗浄力 |
仕上がりの質感 | しっとり |
香り | アロマの香り |
参考価格 | 775円/400ml |
写真の出典元 | https://www.amazon.co.jp/ |
【すやすやタイムウォッシュを美容師が使った感想】
生まれたばかりの赤ちゃんから使用でき、髪・顔・体を1本で洗うことができます。目にしみにくい独自の技術が採用されており、無着色・パラベンフリーの弱酸性タイプです。
成分の90%以上が植物由来であり、就寝前にも心地よく使用できるアロマ成分が含まれています。
1才半からのコンディショニング泡シャンプー やさしいフローラルの香り


1才半からのコンディショニング泡シャンプー
商品名 | 1才半からのコンディショニング泡シャンプー |
メーカー | ピジョン |
洗浄成分 | ラウラミドプロピルベタイン、ラウレス-4 カルボン酸Na |
洗浄力の強さ | マイルドな洗浄力 |
仕上がりの質感 | さらさら |
香り | フローラルの香り |
参考価格 | 523円/350ml |
写真の出典元 | https://www.amazon.co.jp/ |
【1才半からのコンディショニング泡シャンプーを美容師が使った感想】
ふわふわの泡で出てくるため、泡立てる手間が省け、肌への摩擦も軽減されるのが魅力です。
コンディショニング成分を配合しているので、細い毛が絡まないようにしっかりと汚れや汗のにおいを落とします。
華やかなフローラルの香りがあり、バスタイムを楽しく演出します。髪が引っかかることが気になる人や、シャンプーの時間を短くしたい場合に役立ちます。
nico せっけん


nico せっけん
商品名 | nico せっけん |
メーカー | にこせっけん |
洗浄成分 | 石鹸素地水 |
洗浄力の強さ | 適度な洗浄力 |
仕上がりの質感 | さっぱり |
香り | 人工香料不使用 |
参考価格 | 2,891円/50g |
写真の出典元 | https://www.amazon.co.jp/ |
【nico せっけんを美容師が使った感想】
ウチワサボテンオイルを含む5種類の天然保湿成分が配合されています。
コールドプロセス法によってゆっくりと熟成され、ビタミンやアミノ酸が損なわれることなく濃縮されています。
石油系成分・合成界面活性剤・鉱物油などの添加物は使用されていないため、安心して使用できます。
WELEDA カレンドラ ベビーウォッシュ&シャンプー


ベビーウォッシュ&シャンプー
商品名 | ベビーウォッシュ&シャンプー |
メーカー | ヴェレダ(WELEDA) |
洗浄成分 | ヤシ油アルキルグルコシド、ココイルグルタミン酸2Na、ココイルグルタミン酸Na |
洗浄力の強さ | やさしい洗浄力 |
仕上がりの質感 | しっとり |
香り | やさしいハーブの香り |
参考価格 | 1,980円/200ml |
写真の出典元 | https://www.amazon.co.jp/ |
【ベビーウォッシュ&シャンプーを美容師が使った感想】
ヴェレダの「ベビーウォッシュ&シャンプー」は、デリケートな赤ちゃんの肌と髪にやさしいオーガニック処方のシャンプーです。
厳選された天然成分が配合されており、特にカレンドラエキスが肌を健やかに保ちます。
泡立ちは控えめながら、頭皮や髪をしっとりと洗い上げ、乾燥しがちな赤ちゃんの肌にも安心して使えます。
香りは自然由来で穏やか、刺激が少ないのも魅力。美容師の視点からも、低刺激で髪を優しくケアできるため、敏感肌の赤ちゃんにおすすめです。



目にしみにくいマイルドな使用感が特徴で、髪・顔・体を1本で洗うことができる全身用シャンプーです。
ベビーシャンプーの使い方【大人が注意すべき点も解説】


新生児の髪の毛を洗う方法は以下の通り。
② ベビーシャンプーを手に取り、泡立てます。
③ 泡をやさしく赤ちゃんの頭皮にのせ、指の腹でマッサージするように洗います。強くこすったり、爪を立てたりしないように注意してください。
④ 頭を水ですすぎ、泡をきれいに落とします。
⑤ タオルで水気を取り、赤ちゃんの髪の毛を乾かします。
髪の毛が汚れていない場合は、週に1回程度の洗髪が適切です。
また、新生児の頭皮はデリケートなので、刺激の強いシャンプーは避け、赤ちゃん用の低刺激性のシャンプーを選びましょう。
【乳児期】
赤ちゃんの頭皮は大人よりもデリケートです。皮脂が少なく乾燥しやすいので、刺激の強い香料やアルコール、着色料を含むシャンプーは避けた方がいいですね。代わりに、低刺激で全身に使えるベビーソープが最適です。
洗髪の際は、泡で優しく頭を包むようにしましょう。大切なのは、シャンプーをきちんと洗い流すこと。すすぎ残しがあると、かゆみや頭皮トラブルの原因になるんです。
また、洗う時はツメで強くこすらず、優しく扱うことが大事。赤ちゃんの頭皮ケアは、このように注意深く行うことが重要です。とくに肌が敏感な赤ちゃんには、このケア方法がおすすめです。
【幼児期】
1歳を過ぎると、子どもの皮脂量が増え始めるので、この頃から子ども用シャンプーの使用が一般的です。
成分は大人のシャンプーと似ていますが、アミノ酸や弱酸性など肌に優しい成分を含んだ低刺激タイプを選ぶのが良いですね。
洗い方は、乳児期と同じく、しっかり泡立てて、指の腹で優しく洗うことが大切です。とくに夏場は、汗や皮脂が多くなるので、1日に2回洗ってもOKです。
その際は、子ども用シャンプーを薄めたり、水だけで洗う方法も良いでしょう。これらのポイントを押さえると、子どもの髪と頭皮を健やかに保つことができます。
とくに汗かきの子どもには、このケアがおすすめです。
新生児にベビーシャンプーを選ぶ際の重要ポイント
\大切な子供の頭皮と髪をやさしく守りたい…/
赤ちゃんの肌は、大人に比べて皮膚が薄くて敏感です。選び方を考慮し、トラブルを避けることができるアイテムを使ってあげることが大切です。



どういった点に注意してベビーシャンプーを購入したらいいのかな?
ベビーシャンプーを購入する際に、おさえておくべきポイントは以下の5点。詳しく解説していきます。
● 保湿は必須!保湿成分をチェック
● 赤ちゃんには無添加シャンプーを
● いい匂いのシャンプーは赤ちゃんに刺激があることも
● ポンプタイプは片手で使えて便利
髪用のベビーシャンプー?それとも全身用ベビーソープ?
ベビーシャンプーには、体と髪の両方を洗える全身用と髪専用の2種類があります。髪の毛が少ない新生児期には、全身用がおすすめです。
また、首が座っていない赤ちゃんを一手で支えながら、体と髪を別々のもので洗うのは大変ですから、これ1本で全身が洗えるのは便利なポイントです。
髪専用に切り替えるタイミングは、毛量が増えて入浴時間が一定程度長くなった頃からで問題ありません。



新生児期には体力も限られ、入浴時間も短いので、「全身用」がおすすめ。毛量には個人差があるので、赤ちゃんの状況に合わせて使用タイミングを変更することが重要だよ。
入浴中・入浴後も保湿は必須!保湿成分をチェック
赤ちゃんは入浴中・入浴後も保湿することが必要です。理由は以下の通り。
赤ちゃんの肌は薄くてデリケート
赤ちゃんの肌は大人に比べて薄く、バリア機能が未発達です。そのため、外部からの刺激に対して敏感であり、水分の蒸発も大人より速いため、乾燥しやすくなります。
入浴による皮脂の流失
入浴中に赤ちゃんの肌から皮脂が流れ落ちることで、肌のうるおいが失われる可能性があります。皮脂は肌を保護する役割がありますので、そのバリア機能が低下することで肌が乾燥しやすくなります。
赤ちゃんの肌は水分蒸発しやすい
赤ちゃんの肌は、大人に比べて表面積が小さいため、水分の蒸発速度が早くなります。そのため、入浴後にすぐに保湿を行わないと、肌の乾燥が進んでしまいます。
以上の理由から、赤ちゃんは入浴中・入浴後も保湿が必要なのです。とくに入浴後には、すぐに保湿クリームやローションなどを使って肌を保湿し、肌のバリア機能をサポートすることが重要です。
また、赤ちゃん専用のスキンケア製品を選び、肌に優しい成分で保湿することが望ましいです。
● 入浴中はお湯や洗浄剤によって皮脂や水分が落ち、保湿力が低下する。
● 保湿しないと乾燥やかゆみ、あせもなどの肌トラブルが起こりやすくなる。
● 入浴後すぐに保湿することで肌のうるおいを保ち、肌トラブルを予防できる。
● 赤ちゃん用の保湿剤を使うことで、肌に必要な水分や油分を補い、乾燥を防ぐことができる。
保湿効果が高いものを選ぶために、保湿成分配合の記載があるベビーシャンプーを選びましょう。新生児や乳児の皮膚は薄く、肌のバリア機能が弱いため、傷ができやすいのが懸念点です。
傷から雑菌やアレルゲンが侵入する可能性があるため、できるだけ高い保湿力のあるものを選んで肌を守りましょう。



ベビーシャンプーに保湿成分が入っているからといって、バスタイム後の保湿ケアをおろそかにするのは避けましょう。風呂上がりにも保湿剤をきちんと使って、お肌をケアすることが重要です。
赤ちゃんには無添加シャンプーを
新生児や乳児には、できるだけ無添加の無香料・無着色の製品を選ぶことが望ましいです。ただし、無香料・無着色でも肌に合わないことがあるため、赤ちゃんの肌の状態をよく観察し、かぶれや赤みがないか確認しましょう。
もし香り付きのものを試したい場合は、赤ちゃんの様子を見ながら徐々に香りのある製品に変えていくことを推奨します。



成分は重要ですが、洗い残しが肌の問題を引き起こさないように、まずはシャンプーをきちんと洗い落とすことが大切です。
いい匂いのシャンプーは赤ちゃんに刺激があることも
大人にとって心地いい香りも、赤ちゃんの敏感な肌にはちょっと刺激が強いことがあるんです。赤ちゃんの肌は、まだ成長途中でとても繊細。香りをつける成分や合成の添加物が入っている商品は、刺激になる可能性があります。
実は、赤ちゃんの皮膚はとても薄くて、必要な水分や脂質が足りていないため、ちょっとしたことで肌トラブルが起きやすい状態に。
だから、赤ちゃん用のシャンプーを選ぶ時は、香りが控えめで、優しく洗えるタイプがベスト。
成分表示をチェックして、肌に優しい成分や天然成分が含まれているかも見てみましょう。
ポンプタイプは片手で使えて便利
便利さを重視するなら、「ポンプタイプ」がとくにおすすめです。ポンプタイプは多くが泡で出てくるため、泡立ての手間を省き、入浴時間を短くし、赤ちゃんの体力を節約できます。
さらに、泡タイプは肌を摩擦することが少ないので、赤ちゃんのデリケートな肌に適しています。新生児の場合、片手で支えながらお風呂に入れる必要がありますので、片手で簡単に使える製品を選ぶと良いでしょう。



赤ちゃんとの入浴は、肌の清潔さを保つだけでなく、親子のスキンシップを大切にする貴重な時間でもあります。たくさんのふれあいを通じて、赤ちゃんをリラックスさせてあげましょう。
ベビーシャンプーについてよくある質問


ベビーシャンプーは、赤ちゃんのデリケートな頭皮と髪を優しく洗浄するための特別な製品です。
そして、多くの親たちがベビーシャンプーの選び方や使用方法、成分についての疑問を持っています。
次に、ベビーシャンプーに関するよくある質問とその回答をまとめています。安心してお子様のケアを行うための情報をお伝えするので、ぜひ参考にしてください。
赤ちゃん用のシャンプーがあると聞いたけど、何が違うのですか?
- ベビー全身シャンプーとは何ですか?
- ベビーの全身を洗うためのシャンプーです。デリケートな赤ちゃんの肌にも安心して使えるように、低刺激性の成分で作られています。
生後間もない赤ちゃんの頭は素手で洗ってもいい?
-
生後間もない赤ちゃんの頭も、素手で洗うことができます。ただし、洗う際には以下の点に注意する必要があります。
● 手を洗って清潔にしてから、頭を洗います。
● 爪が長い場合は、赤ちゃんの頭皮を傷つけないように、爪を切ってから洗います。
● 髪の毛が絡まっている場合は、やさしくときほぐしながら洗います。
● 水温にも注意し、赤ちゃんの頭皮にやさしく洗い流します。
赤ちゃんの頭皮が敏感な場合は、専用の赤ちゃん用シャンプーを使って洗うこともできます。素手で洗う際には、やさしく優しく洗うことが大切です。また、洗い方に不安がある場合は、助産師や小児科医に相談することをおすすめします。
素手の他にも、「赤ちゃん用のヘアブラシを使用する方法」や「こすらずにシャワーの水圧のみで汚れを落とす方法」などを実践されている人もいます。
子供も大人と同じようにドライヤーをしたらいい?
-
デリケートな髪と頭皮のケアで、ドライヤーの使い方にも気をつけましょう。夏は冷風、冬は温風を弱めに設定して、頭皮をやさしく乾かすことが大事です。
ただし、冷房がきいている場合は、夏でも弱めの温風で乾かすと頭皮を守れます。濡れた髪は柔らかくなっているため、その状態で寝ると寝ぐせやダメージの原因になります。
だから、髪を8割ほど乾かし、残りは自然乾燥させるのがベストです。この方法なら、髪の健康を保ちながら、快適に過ごせますよ。
子どもや髪のデリケートな方にはとくに、このドライヤーの使い方をおすすめします。
赤ちゃんにもリンスは必要?
-
「子どもの髪にリンスやトリートメントは必要かな?」と考える方もいますが、一般的には必要ないと言えます。これらは髪の滑りを良くしたり、傷んだ髪をケアしてキューティクルを守るためのもの。子どもの髪はダメージが少ないため、そういった製品の必要性は低いんです。
ただし、生まれてから一度も髪をカットしていない場合、毛先は非常に弱くなっています。そんな時は、髪の中間から毛先にかけてトリートメントでケアしてあげるといいですね。これによって、髪を健康に保ちつつ、必要な場所にだけケアを施すことができます。とくに長い髪の子どもには、この方法がおすすめです。
子どもの髪は大人の髪よりもデリケートって本当?
-
子どもの髪は、大人と比べて非常に繊細です。これは、髪を作る「毛包」が小さいため、生えてくる髪も細く柔らかいからです。
その結果、ちょっとしたことで髪が切れたり抜けたりしやすいんですね。とくに女の子の場合、平均して4〜6年でヘアサイクルが一巡するとされています。
そのため、髪を切ったことがない子は、6歳頃まで新生児期のデリケートな髪の部分が毛先に残っていることが多いです。
ヘアアレンジをする際も、力を加えすぎないように気をつける必要があります。この点を理解しておけば、子どもの髪のケアをより適切に行うことができますよ。
とくに髪が長い女の子には、このような配慮が大切です。
赤ちゃんのうちはシャンプーとボディソープを使い分けるのが大切:まとめ


おすすめのベビーシャンプーは、新生児から使用できる肌に優しい成分で作られたシャンプーです。泡タイプのシャンプーがとくにおすすめで、泡立てる手間が省け、赤ちゃんの繊細な肌をこすらずに洗うことができます。
無香料・無着色・パラベンフリーの製品を選ぶことで、肌への刺激を最小限に抑えることができます。また、植物由来の原材料や天然保湿成分が配合されているシャンプーが好ましいです。
石油系成分や合成界面活性剤、鉱物油などの添加物を使用していない製品が赤ちゃんの肌に安全です。さらに、アロマ成分が配合されているシャンプーは、バスタイムをリラックスした時間にする助けとなります。
選ぶ際には、赤ちゃんの肌質や敏感さによって適した製品が異なることを念頭に置いて、赤みやかぶれが出た場合はすぐに使用を中止しましょう。
以上のポイントを考慮して、大切な赤ちゃんのお肌を守ってあげて下さいね。