現役美容師おすすめのシャンプー成分
non haru:home ヘッドクレンズシャンプーの口コミ解析!驚異の泡立ちでノンシリコンでもサラサラ髪に


正直に言うと、最初は半信半疑でした。
「ノンシリコンで、泡立ちがいい? しかもサラサラになる?」
何人ものお客様に聞かれるたびに、プロとして気になっていたのが、non haru:home ヘッドクレンズシャンプーでした。
ある日、常連のお客様の髪質がいつもと違っていたんです。根元からふんわり、毛先まで指通りが軽い。
聞けば、使い始めたのがこのシャンプーだと。
すぐに自分のサロンでも取り寄せて試してみました。驚いたのは、ノンシリコンなのにきめ細かく豊かな泡立ち。洗い上がりもキシまず、地肌までスッキリ。
この記事では、美容師の視点でnon haru:home ヘッドクレンズシャンプーのリアルな口コミや成分、どんな髪質に合うのかを徹底解析します。
あなたの「本当にいいシャンプーってどれ?」の悩みに、きっと答えが見つかりますよ。
✔本記事のテーマ
監修者

中村良太(オーナー中村)
2003年:大阪美容専門学校卒業
2001年〜2014年:府内美容室在籍
2014年8月:Hair Room Donico開業 美容師歴23年
▶▶ 美容師免許、管理美容師免許(美容師・管理美容師免許の概要)
著者

「Hair Room Donico」は、癒しと美しさを追求するヘアサロン。アットホームな空間で、経験豊富なスタイリストが丁寧なカウンセリングを行い、髪質やライフスタイルに合わせた施術をご提供。お客様が自分らしく輝けるスタイルを提案し、心地よい時間を提供します。
なかむラボを運営するHair Room Donicoは、大阪府の保健所から許可を受けた美容室です。掲載されている情報は、消費者庁の『アフィリエイト広告等に関する検討会報告書』や景品表示法に基づく『比較広告に関する景品表示法上の考え方』に従い、比較や広告紹介を行っています。
当サイトの内容は、プライバシー制作ポリシーに基づいて作成されており、Hair Room Donicoのスタッフが執筆および精査を行い、公開しています。(プロフィール詳細はコチラ)

なかむラボでは、以下の6つのポイントでシャンプーの比較検討を行っています。
▶洗浄力◀
マイクロスコープで中村がシャンプー前後の頭皮の汚れをチェックし、洗浄力の強弱を検証しています。
▶泡立ち具合(起泡力)◀
シャンプーモニターに中村がシャンプーを行い、泡立ち具合を確認しています。
▶頭皮のすっきり感◀
スキンチェッカーで頭皮に残る水分量と油分を確認し、シャンプーを流す際の泡切れ具合を中村が確認しています。
▶髪のきしみ具合◀
中村がタンパク変性テストで髪への負担を確認しつつ、モニターにドライ前の濡れた髪のきしみ具合を確認してもらっています。
▶香り◀
シャンプーモニターにシャンプー中とドライ後の香りを評価してもらっています。
▶髪のまとまり感◀
シャンプーモニターにドライ後の髪の質感やまとまり具合を評価してもらっています。
ヘッドクレンズシャンプーの基本スペック
商品名 | non haru:home ヘッドクレンズシャンプー |
メーカー | non haru:home(haru の新ライン) |
洗浄成分 | ラウラミドプロピルベタイン、ココイルメチルアラニンNa、コカミドDEA、ラウロイルメチルアラニンNa、ココイルグルタミン酸TEA |
洗浄力の強さ | マイルドな洗浄力 |
仕上がりの質感 | さらさら、しっとり |
香り | 清潔感ある「サボンシトラス」 |
参考価格 | 1,760円/400ml |
写真の出典元 | https://www.amazon.co.jp/ |
毎日のシャンプーで頭皮と髪の両方をやさしくケアできる「ヘッドクレンズシャンプー」。
天然由来アミノ酸系洗浄成分をベースに、国産クレイ(海シルト・タナクラクレイ)が毛穴の汚れや皮脂をしっかり吸着し、すっきりとした地肌環境へ導きます。
さらに加水分解ケラチンやウールキューティクルタンパクなどの補修成分を贅沢に配合し、ダメージを受けた髪を内側から補強。
ノンシリコン処方ながら泡立ちがよく、摩擦レスのW泡設計によりきしみを抑えてなめらかな洗い上がりを実現しました。
仕上がりは軽やかで指通りが良く、根元からふんわりと自然なハリ感を演出。
清潔感あふれるサボンシトラスの香りが心地よく、バスタイムを癒しのひとときに変えてくれます。
髪と頭皮の健やかさを大切にしたい方におすすめの一本です。
ヘッドクレンズシャンプーの効果

・天然由来アミノ酸系洗浄成分で髪と頭皮をやさしく洗浄
・国産クレイ(海シルト・タナクラクレイ)が毛穴汚れや皮脂を吸着
・加水分解ケラチンやタンパク成分で髪の内部を補修・補強
・摩擦レスのW泡設計で髪を傷めにくい洗い心地
・うねりや広がりを抑え、まとまりやすい髪に導く
・根元はふんわり、毛先はしっとりとした仕上がり
・清潔感のあるサボンシトラスの香りでリフレッシュ効果
髪と頭皮を同時にケアできる多機能設計が特徴です。
天然由来アミノ酸系のやさしい洗浄力により、必要なうるおいを残しながら不要な皮脂や汚れをしっかりオフ。
さらに国産クレイ(海シルト・タナクラクレイ)が毛穴の奥に潜む皮脂や老廃物を吸着し、すっきりとした頭皮環境へ整えます。
補修成分として配合された加水分解ケラチンやウールキューティクルタンパク、エンドウタンパクが髪内部に浸透し、ダメージで弱った毛髪を補強。
使い続けるほどに毛先までまとまりやすく、うねりや広がりを抑え、指通りのよいしなやかな髪に導きます。
また、摩擦レスのW泡設計で髪を傷めにくく、根元はふんわり、毛先はしっとりとした理想的な仕上がりを実現。
毎日のケアで「健やかな頭皮」と「美しい素髪」を同時に叶えるシャンプーです。
ヘッドクレンズシャンプーのメリットとデメリット

メリット | デメリット |
---|---|
アミノ酸系洗浄成分で頭皮と髪にやさしい 国産クレイが毛穴汚れや皮脂をすっきり吸着 ケラチンやタンパク質配合で髪のダメージ補修をサポート ノンシリコンでも泡立ちがよく、きしみにくい W泡設計で摩擦を抑え、髪を傷めにくい 仕上がりは根元ふんわり・毛先しっとりのバランス感 清潔感のあるサボンシトラスの香りで男女問わず使いやすい | サロン専売品に比べると補修力はマイルド 強めの洗浄力を求める方にはやや物足りない場合もある 香りの持続性は比較的控えめ ノンシリコン処方に慣れていない人は最初やや軽い仕上がりに感じることがある |
【メリット】
ヘッドクレンズシャンプーの大きなメリットは、頭皮と髪を同時にやさしくケアできる点です。
アミノ酸系の洗浄力で地肌をいたわりながら、国産クレイが毛穴の奥の汚れまでしっかり吸着。
さらにケラチンやタンパク質が髪を補修して、根元はふんわり・毛先はしっとりとした理想的な仕上がりを実現します。
ノンシリコンでありながら泡立ちがよく、摩擦レスのW泡設計によりダメージを抑えつつ心地よく洗えるのも魅力です。
【デメリット】
ヘッドクレンズシャンプーのデメリットは、仕上がりや補修力に物足りなさを感じる人がいる点です。
ノンシリコン処方のため、普段シリコン入りの重ための仕上がりに慣れている方は軽く感じることがあります。
また、サロン専売品ほどの強力な補修効果を期待する人にはややマイルドに映る可能性があります。
さらに香りは清潔感がありながらも持続性は控えめで、強い香りを好む方には不十分と感じるかもしれません。
ヘッドクレンズシャンプーの使い方
髪と頭皮をぬるま湯でしっかりすすぎ、ホコリやスタイリング剤を落とします。
ショートなら1~2プッシュ、ミディアムで2~3プッシュ、ロングは3~4プッシュが目安。

1回2~3プッシュで約1.5~2か月分はもちます。
手のひらで軽く泡立ててから頭皮全体へ広げます。W泡設計なのでふんわりした泡で摩擦を減らし、髪全体をやさしく包み込みます。
指の腹で頭皮をマッサージするように洗い、毛穴の汚れや皮脂を浮かせます。
泡が残らないようにしっかりすすぎます。
髪のコンディションによってはトリートメントやヘアマスクを併用すると、よりまとまりがよくなります。
ヘッドクレンズシャンプーの口コミや評判


【良い口コミ】
成分を見ただけで、もう良さそう!色んなシャンプー・トリートメントを試してますが、ここまで贅沢に必要なものだけが入っているのは初めてです。シャンプーはほのかな香りと、繊細な泡がとっても心地よい。指通りで髪がちゅるんちゅるんなのが分かります。ドライから翌朝の感じは、根本が立ち上がってスタイリングが決まりやすく、トップがぺしゃんこなことが悩みだった私は大満足です。ノンシリコンにしては潤いがありますが、よりしっとり仕上げたい方は毛先などにアウトバスケアを併用すると良いかもしれません。
引用元:楽天市場
洗った時の泡がきめ細かく気持ちいいです。私には合ってるようで、きしまずサラサラになります。パッケージがシンプルかつおしゃれです。香りは可もなく不可もなく。ジャスミン系や、柑橘系、甘い系など選べたらもっと嬉しいです。
引用元:楽天市場
髪が細くてボリュームが出にくいため、美容師さんからノンシリコンシャンプーをすすめられていました。何を選べば良いのかわからなかったのですが、知人にすすめられたこの商品を試してみることにしました。 パッケージは手書き風のデザインでとても可愛らしく、使うたびに気分が上がります。実際に使ってみると、ほんのり石けんのような香りが心地よく、強すぎないのでリラックスできます。ノンシリコンにありがちな“きしみ感”もほとんどなく、洗い上がりはすっきりして気持ちいいです。 リンスは毛先を中心につけましたが、乾かした後もサラッとしてまとまり感がありました。私は普段使っているトリートメントと併用していますが、それでちょうど良い仕上がりに感じています。 また、香りの強さがちょうど良いので、子どもたちにも使っており、特に息子が気に入って喜んで使っています。家族みんなで使える優しいシャンプーだと思います。
引用元:楽天市場
haruのオールインワンを愛用しているので、新しいシリーズが出たと知って購入。 まず驚いたのはその泡立ち。シリコンフリーとは思えないほどしっかり泡立って、特別感がありました。 トリートメントまで泡立って、髪全体にムラなくなじませやすいです。 仕上がりはサラッと軽く、重くならない感じが気に入りました。香りはほんのり優しく香る程度で 強い香りが苦手な方にはちょうど良いと思います。私はもう少し香りが残って欲しいかなと思いました。
引用元:楽天市場
髪に良いシャンプーを探してて、知人に勧めてもらったので購入しました。キシキシ感はほとんど感じなくて、洗った後のスッキリ感がとても良いです!トリートメントは少し泡が立つので、しっかり髪に吸着して洗い上がりがスッキリ滑らかになるのが初めての感覚でとても良いです。トリートメントは癖になりそう!香りもほんのりで、余計なものが入ってない感じが髪にとても良いんだなと思いました。友達にお勧めしようと思います!
引用元:楽天市場
【悪い口コミ】
私の髪にわ合わなかったです。しっとりどころかパサパサになりました。
引用元:楽天市場
ヘッドクレンズシャンプーの価格は?発売日は?
価格
400 mL・税込 1,760 円
発売日・時期
・2025年3月よりロフト・楽天市場で 先行発売開始
・2025年10月から全国のドラッグストアで 順次発売予定
・また、コスメサイトでは “発売日 2025/5/1” と記載されているものがあります
ヘッドクレンズシャンプーの販売店
ロフト(全国ロフト店舗) — 2025年3月より先行発売予定
楽天市場 — オンラインでの先行発売先の一つ
全国のドラッグストア — 2025年10月以降、順次取扱い開始予定
haru オンラインショップ / ブランド公式サイト — haru ブランドを扱う通販チャネルとして想定されている
株式会社nijitoの会社概要
会社名 | 株式会社nijito |
---|---|
URL | https://nijito.jp |
業種 | 商業(卸売業、小売業) |
本社所在地 | 東京都港区芝公園2-2-22 芝公園ビル8F |
電話番号 | 03-6809-2715 |
代表者名 | 小村 富士夫 |
上場 | 未上場 |
資本金 | 2,500万円 |
設立 | 2010年04月 |