現役美容師おすすめのシャンプー成分
TAYA Moist&Colorシャンプーの口コミ解析!色持ちをサポートしつつ髪に潤いを与える


「カラーして2週間も経たないのに、もう色が抜けちゃって…」
ある日、そんな悩みを打ち明けてくれたお客様がいました。
髪を触ってみると、パサつきが強く、キューティクルも開きがち。
どうやらシャンプー選びが原因のようでした。
そこで私がご紹介したのが【TAYA Moist&Colorシャンプー】。
髪の水分バランスを整えながら、カラーの色味もやさしくキープしてくれるんです。
今回は、プロ目線でこのシャンプーの特徴と口コミを徹底解析!
「カラーの色持ちが悪い」「髪がゴワつく」と感じている方に、ぜひ読んでほしい内容です。
✔本記事のテーマ
監修者

中村良太(オーナー中村)
2003年:大阪美容専門学校卒業
2001年〜2014年:府内美容室在籍
2014年8月:Hair Room Donico開業 美容師歴23年
▶▶ 美容師免許、管理美容師免許(美容師・管理美容師免許の概要)
著者

「Hair Room Donico」は、癒しと美しさを追求するヘアサロン。アットホームな空間で、経験豊富なスタイリストが丁寧なカウンセリングを行い、髪質やライフスタイルに合わせた施術をご提供。お客様が自分らしく輝けるスタイルを提案し、心地よい時間を提供します。
なかむラボを運営するHair Room Donicoは、大阪府の保健所から許可を受けた美容室です。掲載されている情報は、消費者庁の『アフィリエイト広告等に関する検討会報告書』や景品表示法に基づく『比較広告に関する景品表示法上の考え方』に従い、比較や広告紹介を行っています。
当サイトの内容は、プライバシー制作ポリシーに基づいて作成されており、Hair Room Donicoのスタッフが執筆および精査を行い、公開しています。(プロフィール詳細はコチラ)

なかむラボでは、以下の6つのポイントでシャンプーの比較検討を行っています。
▶洗浄力◀
マイクロスコープで中村がシャンプー前後の頭皮の汚れをチェックし、洗浄力の強弱を検証しています。
▶泡立ち具合(起泡力)◀
シャンプーモニターに中村がシャンプーを行い、泡立ち具合を確認しています。
▶頭皮のすっきり感◀
スキンチェッカーで頭皮に残る水分量と油分を確認し、シャンプーを流す際の泡切れ具合を中村が確認しています。
▶髪のきしみ具合◀
中村がタンパク変性テストで髪への負担を確認しつつ、モニターにドライ前の濡れた髪のきしみ具合を確認してもらっています。
▶香り◀
シャンプーモニターにシャンプー中とドライ後の香りを評価してもらっています。
▶髪のまとまり感◀
シャンプーモニターにドライ後の髪の質感やまとまり具合を評価してもらっています。
モイストアンドカラーシャンプーの基本スペック

商品名 | TAYA Moist&Colorシャンプー |
メーカー | 株式会社田谷 |
香り | ウッディシトラスの香り |
参考価格 | 2,420円/400ml |
写真の出典元 | https://www.amazon.co.jp/ |
モイストアンドカラーシャンプーは、サロン品質のヘアケアを自宅で楽しめるように開発されたカラーケアシャンプーです。
ヘアカラー後の髪は乾燥やダメージを受けやすく、色落ちも気になるもの。このシャンプーはデュアルヒアルロン酸による高い保湿力で髪の内部からうるおいを守り、プレックス成分が毛髪を補修しながらカラーの色持ちをサポートします。
さらに、熱によって働くエルカラクトンがドライヤーやアイロン使用時に髪をコートし、艶やかでまとまりのある仕上がりへ導きます。
爽やかなウッディシトラスの香りは、シトラスを基調にハーバルやフローラルをブレンドした心地よい香調で、毎日のシャンプータイムをリフレッシュさせてくれます。
環境への配慮としてバイオマスプラスチックを一部使用した容器を採用している点も特徴で、髪と地球の両方にやさしい選択肢といえるでしょう。
モイストアンドカラーシャンプーの効果

モイストアンドカラーシャンプーは、カラー後の髪を美しく保つために開発されたサロン品質のシャンプーです。
最大の特長は、髪にしっかり潤いを与えながら色持ちをサポートできる点です。
デュアルヒアルロン酸処方により、髪の内部まで水分を届けつつ、カチオン化されたヒアルロン酸が表面に吸着して潤いのヴェールを形成します。
そのため、洗い上がりもパサつきにくく、しっとりまとまります。
さらに、プレックス成分(酒石酸)がダメージで弱った毛髪を補修し、内部から強さとしなやかさを引き出します。
加えて、エルカラクトン(γ-ドコサラクトン)がドライヤーやアイロンの熱に反応して髪をコートするため、艶やかさとまとまり感を高め、扱いやすい髪へ導きます。
これらの働きにより、カラーの退色を抑えつつ、なめらかでツヤのある髪をキープできるのが大きな効果です。
モイストアンドカラーシャンプーのメリットとデメリット


メリット | デメリット |
---|---|
高い保湿力 ダメージ補修機能 カラー持ち・色落ち抑制の意図 心地よい香りと感覚 環境配慮 限定発売・話題性 | 価格の高さ 補修効果の限界 リフィル除外部分の環境配慮制限 |
【メリット】
高い保湿力
デュアルヒアルロン酸処方(アセチルヒアルロン酸Na + カチオン化ヒアルロン酸)を採用し、髪と地肌に潤いを与え、洗い流した後も“潤いヴェール”を残す設計という点が強調されています。
ダメージ補修機能
カラーや薬剤処理、熱(ドライヤーやアイロン)によるダメージをケアする成分として、プレックス成分(酒石酸)やエルカラクトン(γ-ドコサラクトン)が配合されており、しなやかで艶のある髪を目指す設計です。
カラー持ち・色落ち抑制の意図
潤い補給と補修により、髪内部の状態を整えることで、カラーの退色を抑えることを目指すという効果が訴えられています。
心地よい香りと感覚
“ウッディシトラス”という香りを採用しており、爽やかさと上品さを兼ね備えた印象を狙っています。口コミでも香りに好意的な声が見られます。
環境配慮
容器にはバイオマスプラスチック(植物由来素材)を一部採用しており、環境負荷を抑える試みがなされている点がプラスの側面です。
限定発売・話題性
限定シーズン発売・数量限定という位置づけで、希少性や話題性があることもメリットのひとつ。特に新商品を使ってみたい層には訴求力があります。
【デメリット】
価格の高さ
プレスリリースによれば、シャンプー1本(400 mL)は税込で 2,420 円(または過去版では 1,980 円)という価格設定になっており、一般的なドラッグストア製品よりやや高めです。
→ 高価格ゆえにコストパフォーマンスを重視する人には負担に感じられる可能性があります。
補修効果の限界
あくまで「補修をサポートする」設計であり、極端に損傷した髪やブリーチをした髪には、単独では十分な補修力が出ない可能性があります。こうした髪質にはより強力な補修アイテム(集中トリートメント、オイルなど)との併用が必要です。
リフィル除外部分の環境配慮制限
環境対応(バイオマスプラスチック使用)はボトルに対して一部採用という表現がされており、すべてが環境対応素材というわけではない点が注意点としてあげられます。
モイストアンドカラーシャンプーの使い方
まずぬるま湯で髪と頭皮を丁寧にすすぎます。これにより、ほこりや皮脂などの汚れをあらかじめ落とし、シャンプーの泡立ちや成分の浸透を助けます。
ミディアムヘアで約1プッシュ(ポンプ式の場合)を目安に、髪の長さや量に応じて調整してください。手のひらで軽く泡立ててから髪へなじませると均一に広がりやすくなります。
指の腹で頭皮をマッサージするように洗います。髪の毛先をゴシゴシこすらず、泡をなじませるようにすると摩擦ダメージを防げます。
カラーケア効果を高めたい場合は、すぐに流さずに泡で包んだ状態で少し時間をおくと、補修・保湿成分が髪に作用しやすくなります。
泡や成分が頭皮や髪に残らないよう、ぬるま湯で丁寧にすすぎます。すすぎ残しは頭皮トラブルの原因になるため、しっかり流すことが大切です。
特にダメージが気になる場合は、同ラインのトリートメントやヘアマスクを組み合わせると、しっとり感や色持ち効果をより実感できます。
モイストアンドカラーシャンプーの口コミや評判
【良い口コミ】
現在調査中です。
【悪い口コミ】
現在調査中です。
モイストアンドカラーシャンプーの価格は?発売日は?
発売日
「TAYA MOIST&COLOR」は 2025年9月26日 に発売開始。
価格
容量 400 mL 本体価格:2,420円(税込)
モイストアンドカラーシャンプーの販売店
モイストアンドカラーシャンプーは、TAYA公式のオンラインショップでまず購入できます。セット商品や詰め替え用もそろっているので、安心して注文できます。
さらに、楽天市場やYahoo!ショッピング、Amazonなどの大手通販サイトでも取り扱いがあるため、普段使っているネットショップからも買いやすいのが特徴です。
実店舗では、全国のTAYAグループの美容室でも販売されています。サロンに行った際に直接購入できるので、実際にスタッフに相談して選びたい方にはおすすめです。
つまり、ネット通販でも美容室でも買えるので、「手軽にネットで注文したい」「実際にサロンで相談してから買いたい」どちらのニーズにも対応しているのが、このシャンプーの販売スタイルです。
株式会社田谷の会社概要
会社名 | 株式会社田谷 |
---|---|
URL | https://www.taya.co.jp/ |
業種 | サービス業 |
本社所在地 | 東京都渋谷区千駄ヶ谷5-23-13 南新宿JEBL8階・9階 |
電話番号 | 03-6384-2235 |
代表者名 | 中村 隆昌 |
上場 | 東証スタンダード |
資本金 | — |
設立 | — |